雪山シーズンinの木曽駒ヶ岳
【木曽駒ヶ岳】2016.12.15(山形)
【年月日】2016年12月9日~10日
【メンバー】山形、塩川、森
普段はあまりピークハントをしない自分だが年末のキリマンジャロに向けた高度順応トレの一環として木曽駒ヶ岳に登った。
土曜日にロープウェーを利用して千畳敷まで。
駅を降りればそこは一面の銀世界、天気も良くて霧氷が輝いていました。
各人、スノーシュー等を用いて久しぶりの雪山を堪能する。
晴れていてカールの中は暖かかったです。
絶好の景色で写真を撮りまくる。
高度順応の為に宝剣岳山荘付近でビバークとする。
日帰りパーティばかりかと思っていたがなんとテントは10張ほどもあった。
みんな考えることは同じなんですね。
良い場所は取られていたのでシャベルでせっせとテントサイトを設営していると良い時間になってしまった。
体も冷えていて翌日も好天予報の記憶があったので土曜日はここで終了とした。
体がまだ雪山に慣れていないからか夜は非常に寒かったです。
いつものノリでビールを担ぎ上げてしまいましたがやはり冬山は熱燗ですね!
寒さでテンションが下がりながら山頂を目指す。
宝剣山荘からは1時間強程度でしょうか。
昨日と同様に稜線上は風、ビュンビュンで凍えながら無事に登頂!
残念ながらホワイトアウトしてしまいました。
そそくさと下山して雪上訓練パーティーを探しましたが見つけられず日曜日は早めに12時頃に下山としました。
帰りは滅多に行けない「おにひら」で蕎麦を頂いた後、ひまわりの湯で暖まりました。
やはり雪山には雪山でしか見れない景色があり、高度順応も出来て一石二鳥でした。
季節は確かに変わっている。
今シーズンも冬壁やアイスクライミングに取り組んで行きたいと思います。
この記事を書いた人

- こいつノリで生きてるだろと思われがちな関西人ですが山に対しては真剣です。厳しいルートを登った後に絶景を見ながらテント泊にて赤ワインを嗜む、そんな登山が大好きです。
この投稿者の最近の記事
アイスクライミング2023.03.12三峰川岳沢アイスクライミング
フリークライミング2022.12.12城山クライミング
沢登2022.06.27弥山川ゴルジュ遡行
沢登2022.05.24愛知県新城市 宇連山「下石の滝」登攀
関連記事
-
-
冬の大山、雪山山行
【鳥取大山】2017.11.24(遠山) 【2017年11月24日~26日】 【 …
-
-
紅葉山行第3弾段戸湖~ねびそ岳
段戸湖~ねびそ岳 2013年11月9日(土) メンバー 浅田、Nさん 紅葉山行第 …
-
-
クワウンナイ川~トムラウシ山
【クワウンナイ川~トムラウシ山】07.7.23(宮尾) 年月日【2007年7月2 …
-
-
爺ガ岳南峰~針ノ木岳
【爺ガ岳南峰~針ノ木岳】08.8.16(高橋) 年月日【2008年8月16日~1 …
-
-
奥穂高岳南稜
★山行名 【奥穂高岳南稜】 ★年月日 【2001年5月19~20日】 ★メンバー …
-
-
確保講習会
【確保講習会】2016.6.25、26(牧原) 【年月日】2016年6月25日、 …
-
-
荒川三山・赤石岳縦走
【荒川三山・赤石岳】18.8.12(吉中) 【2018年8月12日~14日】 【 …
-
-
西穂高岳独標!!
日時:2015/3/28 土曜日 メンバー:小野(L)、山形、後藤 登山口(9: …
-
-
黒部丸山東壁 緑ルート(途中まで)
【黒部 丸山東壁】22.5.2 (中村さ) 【2022年5月2日~4日】 【メン …
-
-
霧の雨乞岳
雨乞岳 2014年7月6日(日) メンバー 浅田、上田、白井、西村、白木ゆ、白木 …
- PREV
- 雪上訓練
- NEXT
- 本格シーズン前哨戦の阿弥陀岳 南稜ルート