本格シーズン前哨戦の阿弥陀岳 南稜ルート
【阿弥陀 南稜ルート】2016.12.18(山形)
【年月日】2016年12月16日~17日
【メンバー】L.山形、白井、白木、神谷
先週に引き続いて雪山に行ってきた。
ピークハントも良いですがやっぱりアルパインがしたいとの事で阿弥陀の南稜をチョイス。
本格シーズンに入る前の前哨戦としては良いルートだと思う。
当初はひろ君と二人の予定だったが冬合宿の練習を兼ねて白井さんと神谷さんも同行。
白井さんは3度目、神谷さんは2度目。
金曜日晩発で恒例の茅野運動公園で幕営、なんと2時まで盛り上がってしまい睡眠時間はわずか3時間となってしまった。
起きるの辛かった。
7時に舟山十字路を発つ。天気予報では晴れだったがなぜか曇り空、この日は終始ホワイトアウトとなってしまう。
まさか神谷さんは雨女?!
計画立案者の山形が終始先頭を歩かせてもらう。
雪山の静けさはやっぱり大好きだ。去年とは違い、今年はこの時期からでも結構雪があるように感じた。
順調に高度を上げて9:30に青薙に到着するが残念ながら目指す阿弥陀岳は拝むことが出来なかった。
阿弥陀の山容は大好きで自分の好きな山ベスト10には入っている気がする。
ここでアイゼン、ヘルメット、ハーネスを装備する。
P2を難なく通過するが風に吹かれて結構寒い、そして徐々にラッセルとなる。
ラッセルしてる方が体は暖まるので嫌いではない。
P3基部をトラバースして核心部のルンゼに到着、一見ノーロープでも問題無さそうだが一応ロープを出す。
3ピッチだけだったがルンゼ内はめちゃめちゃ寒く、体はかなり冷えた。だが耐寒トレにはもってこいであった。
プロテクションはなかなか取りづらく、肩がらみ炸裂!
スパッと切れ落ちたトラバースもあったりで歩き部分も結構楽しめる。冬山の楽しさを実感出来る好ルートでした。
もう少し晴れ間が見えればもっと良かったんだが。
ガクガクと震えながら無事に登頂!やっぱり達成感は格別!
長い長い御小屋尾根をせっせこと下り、17時に下山した。
良い耐寒トレが出来ました。
だいぶ体も寒さに順応してきたと思います。
せっかく慣れたのに年末に赤道直下に行くのでまた1月に再度耐寒トレが必要かも…泣
今年の日本の山は登り納めかな?
記;山形
この記事を書いた人

- こいつノリで生きてるだろと思われがちな関西人ですが山に対しては真剣です。厳しいルートを登った後に絶景を見ながらテント泊にて赤ワインを嗜む、そんな登山が大好きです。
この投稿者の最近の記事
沢登2020.09.27称名川支流 ザクロ谷
フリークライミング2020.06.08員弁川水系 宇賀川ホタガ谷遡行
雪稜2019.12.26霞沢岳西尾根
ピークハント2019.09.19イワナを釣るなんて簡単だ
関連記事
-
-
白馬乗鞍・蒲原山バックカントリー
【白馬乗鞍・蒲原山バックカントリー】20.3.7(村上) 【2020年3月7日~ …
-
-
ガチ登攀;阿弥陀北陵〜赤岳主陵継続
【阿弥陀北陵〜赤岳主陵】2016.3.15 山形 【年月日】2016年3/11〜 …
-
-
西穂高岳 激痛の西尾根(敗退)
【西穂高岳(西尾根)】19.4.6(村上) 【2019年4月6日~7日】 【メン …
-
-
Let’s アイスクライミング 広河原沢左俣
【阿弥陀岳 広河原沢左俣】2015.12.20(山形) 【年月日】2015年12 …
-
-
珍道中の錫杖岳-左方of左方カンテ(無名ルート)
【錫杖岳】2015.11.7-8(山形) 【年月日】2015年11月7日-8日 …
-
-
乗鞍 バックカントリー
【乗鞍】18.3.18(中村さ) 【2018年3月18日】 【メンバー】山形 中 …
-
-
霞沢岳西尾根
【霞沢岳】19.12.21(山形) 【2019年12月21日~22日】 【メンバ …
-
-
今期 初バリエーション サギダル尾根
【中央アルプス サギダル尾根】 【年月日】2016年12月10日 【メンバー】L …
-
-
若手でGOGO前穂・北尾根
【前穂高北尾根】2015.10.17-10.18 山形 【年月日】2015年10 …
-
-
赤石岳&聖岳~夏道トラバースと時々バリエーション~
【赤石岳~聖岳】2016.5.30(森) 【年月日】2016年4月29日~5月3 …
- PREV
- 雪山シーズンinの木曽駒ヶ岳
- NEXT
- 富士を背負って毛無山