絶景を楽しんだ唐松岳
【唐松岳】18.3.3(河合)
【年月日】2018.3.3
【メンバー】河合、森、村上
村上君が唐松岳に行くということで、森君と3人で日帰り登山に行くことになった。
3月2日 河合家集合で白馬スキー場へ向かい、午前2時頃到着。仮眠をとる。
3月3日 朝5時30分に起床し、7時30分から動き出すゴンドラに乗るべく駐車場から徒歩で移動。
前々日に低気圧がオフォーツク海で発達し、強い冬型の気象条件。こんなにも天気が良いのにゴンドラ上部のリフトが運営停止。ゴンドラだけは動いているが、登山客とバックカントリーの利用者は、ゴンドラと上部のリフトのセット販売のためチケットの販売がなされない。他の山域に転進する方もいたが、私達は、じっと待つことにした。
チケット販売がなされたのは、10時を過ぎてからであった。(7時頃から並んでいたので、3時間じっと待った。)一番上のリフトを降り、登山を開始したのは、午前11時であった。
唐松岳の山頂を往復するための時間は、上部リフトの運営が午後3時40分までなので、4時間30分で往復しないといけない。届かないと正直思いつつ、マイペースで登ることにする。
村上君は、当初、金曜日に休みを取って登る計画であったが、強い冬型のため、土曜日に計画を変更したらしい。気合十分であり、一眼レフのカメラを持って写真をパシャパシャ撮っている。前に行ったり、後ろを歩いたり、若いって素晴らしい。それにもまして、本日の天気と景色は素晴らしい。喜ぶのも無理はない。
標高2,150m地点で丁度1時間。いいペースで登っている。リフト待ちも先頭付近だったので、前を歩く人も数人しかいない。
休憩を取ると頂上には届かないと思ったので、マイペースを持続しとにかく進む。
唐松山荘の分岐に到着したのが、1時35分。20代の村上君と30代前半の森君の気合に後押しされ、私は、先頭をゼイゼイで登った結果であった。森君は頂上は行ったことがあるということで、パス。村上君は行く気モリ盛オーラがでていたので、私と二人で往復する。
頂上で握手をして写真を撮って、さっさと下山。他の方も同じようなスタイルで帰りのリフト時間との勝負という感じであった。
休憩十分の森君と分岐で合流し、下山開始が2時5分。最終リフトに着いたのが3時5分ごろであった。下りも休憩なし。一目散に駆け下る。通常は7時間で往復するコースを4時間で往復したことになる。天気も良く、充実した1日であったが、段々、体がついていかない私でした。
この記事を書いた人

- 豊川山岳会に入会して35年と少し過ぎました。読図コーナーを担当しています。地図に興味を持ってもらうことで、全国の遭難が1件でも減少することを願っています。
この投稿者の最近の記事
ピークハント2023.03.06御嶽山の眺望が素晴らしい小秀山
ピークハント2023.02.27猿投山でナヴィゲーション講習・検定
ピークハント2022.11.26安全登山指導者研修会「西部地区」
ピークハント2022.11.26安全登山指導者研修会「東部地区」
関連記事
-
-
乗鞍岳
【乗鞍岳】09.9.6(浅田) 年月日【2009年9月6日】 メンバー【浅田】 …
-
-
根子岳(長野県須坂市)大谷不動
★ 山行名【根子岳(長野県須坂市)大谷不動】 ★ ルート名【不動裏(右・左)、本 …
-
-
新緑の蛇峠山
【蛇峠山】2016.5.⒕(浅田) 【年月日】2016.5.⒕ 【メンバー】浅田 …
-
-
伊豆・大室山お鉢めぐり
【大室山・お鉢めぐり】2015.11.21(鈴木幸) 【年月日】2015年11月 …
-
-
令和 3 年度安全登山指導者研修会「西部地区」
【令和 3 年度安全登山指導者研修会】21.11.20(河合) 【2021年11 …
-
-
親子三代で富士登山
平成26年7月12日 メンバー 茂津目親子三代 以前、立岩岩登り講習会でお世話に …
-
-
スノーシューデビューの武奈ヶ岳@滋賀県
武奈ヶ岳1,214m 2015/2/7 小野,後藤(記録) たっぷり雪を求めて滋 …
-
-
鳥川アルプス(額堂山)
【山行名等】20.7.24←山行初日(吉本) 【2020年7月24日】 【メンバ …
-
-
空木岳池山尾根
★山行名 【空木岳池山尾根】 ★年月日 【1998・12・19~20】 ★メンバ …
-
-
仙丈ケ岳
山行名【仙丈ケ岳】 年月日【2007年5月3日~5日】 メンバー【梅沢、浅田、大 …
- PREV
- 春の読図講習会下見
- NEXT
- 春山トレーニング第一弾慰ヶ峰