北アルプス・丸山東壁・「雨の日もパラダイス」
2015/02/23
★山行名 【北アルプス・丸山東壁・「雨の日もパラダイス」】
★年月日 【2001年5月26日】
★メンバー【白井・土橋(名古屋渓陵会)】
26日扇沢7:30—黒四ダム8:00—蔵助谷出合い9:00—取付き9:4
5/10:30—登攀終了18:30—蔵助谷出合い19:50
金曜の夜、稲武で待ち合わせて扇沢に未明の1:00着。テントのポールを私が忘
れて露天、星が綺麗。(*^-^*)
翌朝雨が降ってきて急いで車に避難する。その後結構本降りとなりテントを張って
いた方は撤収に苦労していました。今回はテントを張らなかった事が幸いする。
7:30のトローリーバスに乗って7:15に黒四ダム着。スキーヤーが結構多く
て登山
者は少なし。
蔵助出合いまで一部谷は雪で埋まっていてアイゼンを着ける。
9:00過ぎにスピーカーのあるテント場に到着し、荷物を置いて丸山東壁へ。
まだ新緑の中雪渓をつめ、「雨に日もパラダイス」の取付きに到着する。すでに天
気は好転し日も射してきていた。
1P 土橋リード
7mほど登った所で岩が剥がれ土橋氏びびる、以後慎重になり「石橋を叩いて渡
る」が如く攀る。崩壊ししている場所も難なく抜ける。
2P 白井リード
以前私は1・3Pはリードしたことがあったので必然的に私が偶数ピッチを登るこ
とになる。以前登った時は途中から雪が降りだしフラットソールで登ったいたのでそ
こで撤退しました。ということでこれは私のリターンマッチっでもあったのです。
このピッチは一見クラックにブッシュが詰まっていてすっきりしないが、見事に
ちょうど良い所にピトンスカーとなっており、カム類とアングルで苦も無く登れまし
た。
3P 土橋リード
ハング下を左へトラバース。ハング下のビレー点で切る。フォローでクリーニング
ちゅう幅広短小アングル(正式名知らない)が抜けて空中遊泳。エイドクライミング
のフォールって、フリークライミングと違って突然落ちるから刺激的ですね。(^▽
^ケケケ
4P 白井リード
振り子トラバースしてなんだか良く解らない所のヘンなリスを拾いながらピトンを
ちつつペツルの終了点があるところまで登る。そこから左へテンションフリーでトラ
バースし、7mほど登ってリングボルトがつ打ってあったのでここで切る。
5P 土橋リード
微妙なフリーで左隣にあるボルトラダー(ダイレクトルート?)に合流。ここらへ
んがフリーの上手い土橋さんらしい。私なんか怖いとすぐピトン打っちゃうもんね。
私はユマールフォロー。
6P 土橋リード
ここですでに時刻は16時半を回っていた。このピッチは土橋氏に譲る。途中から
雨が振り出してきて少しあせってるが、「腹が減っては戦は出来ぬ」と朝からほとん
ど口にしていなかったので行動食を摂る。
クラックは出だし7~8mほどがオフウィズスだがここは奥にフレンズの#1~#
1.5が決まり、そのうえ15mほどはワイドクラックでここに#6を持っていれば
有効、しかしなくても登れないことはないと思う。なぜかペツルがひとつうってある
し。そしてコーナーを10mほど登って終了点。
夕暮れが迫ってきていたのでハイスピードでフォローし、懸垂は3回で降りる。懸
垂し終わった時点で19:00で夕闇まじかでした。
テンバまではヘッデンを着け下山。テンバでポールを忘れた為、フライだけで看板
とストック一つを使いなんとか雨露をしのげるように張り、地べたに銀マットをひき
野営。夕食を食べ小雨は降っていたがなんとかなるだろうと言うことでそのまま寝
る。
夜中の12時半頃変な感じがして目を覚めると、雨がひどくなっておりフライの上
に雨水がたまってフライがたわんでいるではないか。(^◇^;)げっ
「こりゃいかん」と思いたまった水を落とし土橋氏を起こすが寝起きの悪い土橋氏
はまだ正確に状況を判断できていないらしく動く気配なし。(_ _)zzz…しょうがな
くもう一度フライを張り直し、時折起きてフライにたまる水を落としていたがいつの
まにか寝てしまう。(-_-)zzz…
朝起きて見れば二人とも撃沈してました。(;_;)ウルウル
しょうがないので朝食を食べたがまだ雨はやまず、意気消沈して帰りました。
今回の丸山東壁はまったく他パーティーがいなくて完全貸しきり常態でした。ちょっ
と寂しかったです。
―記:白井―
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
【夏山】単独行の水晶岳・鷲羽岳
【水晶岳・鷲羽岳】2015.8.19(河合) 【2015年8月19日~20日】 …
-
-
2015夏山JOY第一弾燕岳
燕岳 3015年7月19日~20日 メンバー 浅田,茂津目、岩井 ちょっとしたハ …
-
-
赤沢岳西尾根Ⅱ峰南稜第二グラード
【赤沢岳西尾根Ⅱ峰南稜第二グラード】08.5.3 (白井) 年月日【2008年5 …
-
-
南アルプス“雲上庭園”鳳凰三山
【鳳凰三山】17.7.30(古賀) 【2017年7月29~30日】 【メンバー】 …
-
-
ドキドキワクワク明神山
日曜日に新しく入ってくれそうな新人さんお二人と明神山に登ってきました 表題の …
-
-
梅雨の合間に黒戸尾根日帰り
【甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)】19.7.13(河合) 【2019年7月13日】 【メ …
-
-
快晴の御在所岳~鎌ヶ岳
【御在所岳~鎌ヶ岳】21.4.10 (上田) 【2021年4月10日】 【メンバ …
-
-
北東北遠征 前編・岩木山
【岩木山】18.8.11(鈴木) 【2018年8月11日】 【メンバー】茂津目・ …
-
-
芦川「千波の滝」
山行名【芦川「千波の滝」】 年月日【2005年2月7日】 メンバー【内山・他2名 …
-
-
快晴の伊吹山
【伊吹山】2017.2.7(遠山) 【年月日】2017年2月4日 【メンバー】 …
- PREV
- 鑓温泉、鑓温泉の沢筋滑降
- NEXT
- スバリ岳西面中尾根,針ノ木雪渓スキー滑降