◆北アルプスの女王“燕岳”◆
【燕岳】18.04.24(古賀)
【2018年4月21日】
【メンバー】L古賀、遠山、二橋
~雪の中を泳ぐイルカに会いに燕岳に~
標 高:2,763m
標高 差:1,303m
行動時間:10時間31分
<工程>
2:00 豊川発➡ 6:27 中房温泉 ➡ 9:54 合戦小屋 ➡ 11:50 燕山荘(昼食)
➡ 13:06 燕岳ピーク ➡ 14:03 燕山荘 ➡ 15:10 合戦小屋 ➡ 16:58 中房温泉
➡(風呂・夕食)➡ 21:45 豊川着
<山行の感想>
燕岳は花崗岩で形成された白く美しい山で、山容が翼を広げたツバメに似ている事から
その名が付いたそうです。山体が全て長野県に属し日本二百名山及び新日本百名山に
選定されています。
1.メンバーの3人とも未登頂である
2.日帰りで行ける
3.雪の残る有名な北アルプスの山
以上の条件からこの山を選びました。
好天に恵まれたおかげで素晴らしい眺望を楽しめました。
山道も危険な個所はな無く、合戦小屋、燕山荘とも有名な小屋らしくオープン前でした
のでご紹介出来ないのが残念です。
機会があれば是非行ってみてください。
今回は好天すぎて男性隊員2名は首、顔、腕が真っ赤に日焼け。日焼け止めは必須でした。
メンバーの遠山さん、二橋さん ありがとうございました。
<4月21日(土)>
6:27 中房温泉 登山口
・いそいそと準備
・有明荘横の登山口へ
・第一ベンチ いきなりの急登に汗だく
・尾根に出ても合戦小山は現れず・・・。
・広がる景色に笑顔!
9:54 合戦小屋に到着
・やっと着いた しばし休憩しアイゼン装着
・笑顔を取り戻した二橋さん
・ひたすら上を目指す
・絵になるなぁ
・遠くに富士山もしっかり見えます
11:50 燕山荘 到着
・まずは腹ごしらえ
・北に目指す燕岳ピーク
・青い空と雪の白が美しい
・山々ポーズ! 空身で燕岳ピークへ
・イルカに会えました! 遠くに槍様
13:06 燕岳ピーク 2,763m
・達成感この上なし!
・燕山荘に戻って 槍様をつまんでみました
14:03 下山開始
・腐った雪に足を取られながら下山
この記事を書いた人

-
普段は寡黙だが山に入ると口数が増える
歩荷は進んで手を上げるが食当は苦手
動物は大好きだが植物は・・・
この投稿者の最近の記事
トレイルランニング2021.11.15◆絶景の富士山を眺めるモフモフトレイル◆
バリエーション登山2021.07.28◆剣岳 源次郎尾根◆
雪山2020.12.29◆代表の古希を祝い天狗岳へ◆
トレイルランニング2020.09.24◆剣岳から薬師岳へ縦走トレイル◆
関連記事
-
-
折立~太郎平~黒部本流~薬師沢~太郎平~折立
★山行名 【折立~太郎平~黒部本流~薬師沢~太郎平~折立】 ★年月日 【2001 …
-
-
遠山郷のマッターホルンへ
【戸倉山】19.5.6(浅田) 【2019年5月5日】 【メンバー】河合、山下夫 …
-
-
蝙蝠尾根~塩見岳
冬山合宿 蝙蝠尾根~塩見岳 1976年12月30日〜1977年1月5日 メンバー …
-
-
ゴーゴー百名山(白山)
2014年10月11日(土) メンバー:西村 高速:音羽蒲郡 東海北陸自動車道 …
-
-
北岳・池山吊り尾根
【】2017.1.5(白井) 【年月日】2016年12月28日~31日 【メンバ …
-
-
42年ぶりの碁盤石山
碁盤石山 2015年3月14日(土) メンバー 浅田、Nさん 奥三河パワートレイ …
-
-
高山植物の宝庫「白山」
【白山】22.7.9(河合) 【2022年7月9日~10日】 【メンバー】遠山、 …
-
-
富山村、八嶽山
★ 山行名 【富山村、八嶽山】 ★ 年月日 【2003年8月13日】 ★ メンバ …
-
-
晩秋の雨乞岳
【雨乞岳】22.11.27(吉中) 【2022年11月27日】 【メンバー】浅田 …
-
-
大川入山(市民ハイク)
★山行名【大川入山(市民ハイク)】 ★年月日【2004 年10 月5 日】 メン …
- PREV
- ナサ崎
- NEXT
- 4月の「小同心クラック」と「阿弥陀北西稜」
Comment
燕では楽しい会話をありがとうございました。
短パン×ノースリーヴのハイカーです。
とても明るくて気さくな皆さまに、
単なる記憶ではなく、思い出をいただきました。
本当にありがとうございました!
また、何処かの山でお見掛けの際には、遠慮なくお声掛けください^^
ご連絡頂きありがとうございます。
古賀康男と申します。
短パン&ノースリーブの姿とその笑顔が忘れられません。
又、パートナーの女生徒との好対照さが笑いを誘い思わず声かけてしましました。
ソロのスピード登山がモットーのご様子にただただ関心します。
ブログにお二人のスナップを載せようとも思いましたがご了解を得られていなかったので
諦めました。
GW後半に燕岳メンバーを含めた5名で 蝶ヶ岳~常念岳 縦走計画しています。
どこかでお会いしたら必ずお声かけさせて頂きます。厳冬期以外はおそらく
そのいでたちだと想像しますので間違えません(笑い)。
まさか厳冬期もその服装ですか?
これからも楽しい山旅を続けましょう!