ランプの山小屋船窪小屋へ
2018/08/07
【七倉岳】18.8.5(浅田)
【2018.8.4~5】
【メンバー】浅田、吉中、河野、鈴木
歳を重ねてから行こうと思っていた山がいくつか有り、今回行って来たランプの山小屋、船窪小屋もその一つである。2週間ほど前に腰の具合が悪くなり、穂高合宿をドタキャンしてしまい、治療に専念した甲斐があり腰の具合も良くなってきた。そこで2泊3日位の山行が出来るか試しに、1泊2日山小屋泊の山行を企画提案したら、女性会員が付き合ってくれた。豊川を早朝4時半に出発して、七倉山荘前の駐車場へ8時45分に着くが、すでに満車状態であり、何とか路肩に駐車する。身支度をして登山届を退出して出発する。
トンネル手前を右に入り沢沿いに進むと登山口の指導標がある。
ここから尾根に出るまで急登のジグザクの道が続く。暑さのせいか河野さんの調子が上がらない。少し休んでゆっくりと登って行くと3/10の標識があり、七倉尾根の主稜線に出て小休止をする。この標識は高度140m毎に着けてあり休憩の目安になる。
ここから暫く傾斜は緩くなり下って登り返すと唐沢のぞきの指導標がある。
この辺りから木々の根っこが複雑に露出して来て、登りはまだ良いが下りは要注意だ。さらに40分程登ると岩小屋に着く。
ここからさらに急登を進むと10/6の標識があり、いよいよ鼻突八丁の始まりとなる。梯子が連続する箇所もあり慎重に登って行く。風もほとんどない急登を、小休止を取りながら約1時間で天狗の庭に着く。
槍ケ岳や前穂高、眼下に高瀬ダムの絶景を見ながら暫し休む。
ハイ松が現れた稜線を進んで行くと10/9の標識があり、もうすぐお花畑と書いてある。少々バテ気味のせいかペースが上がらず、なかなかお花畑に着かない。それでも暫く進むと綿毛となったチングルマが現れ、ウサギギク、ヨツバシオガマ等の高山植物現れる。女性陣は写真を撮るのに余念がない。
登り出して5時間半で待望の船窪小屋へ着く。ここからの展望はまた素晴らしく穂高、槍ケ岳から立山、剣岳まで見渡せる。
宿泊の手続けを済ませて外でまったりする。夕食は少し早いが4時半に外での夕食である。
若い頃剣沢で剣岳を見ながら食べた夕食を思い出した。
夕食後夕焼けを見に七倉岳へ登る。我々だけの山頂で素晴らしい夕焼けを見る。
今日の小屋は満員で布団一つに二人の混みようである。8時消灯で眠りに着く。
朝日の出を見ようと外に出る。風があり雲が蓮華岳の山頂を隠しているが、東の空から太陽が上がって来る。
朝食を済ませて6時半に往路を下山して行く。梯子あり根っこ有りの急こう配の尾根を慎重に下り3時間半で七倉山荘に着く。温泉で汗を流し帰豊した。
記 浅田
追記—鈴木
等高線を見たとき・・わぉぎっしりだわ^^;と思いました。
この暑さの中 行けるかしら? この間甲斐駒で辛かったしなぁ。
でも「船窪小屋」をHPで見たら行きたくなってしまった私です。コースタイム6時間、、いやいやもっと掛かるよね みなさんごめんねって思いながら参加しました。月曜は久しぶりの筋肉痛ですが、無事に山行を終える事が出来てよかったです、心残りになったらいけないとちゃんとバンダナも買いましたし♪♪
天狗の庭で、山々を説明して下さる浅田さん
吉中さんと鈴木がお花畑にいる間に先を行く浅田さんと河野さん まって~。
みんなでこれは何て花?と・・・タカネシュロソウでした。
七倉の頂上で微笑む二人
数年後はまた船窪小屋に泊まってどこまで縦走でしたっけ? 計画があるみたいですよ、みなさん! 七倉山荘の50円引きお風呂券ありま~~す。
追記 河野
今回の山行は我ながら今までに無いバテバテの山行になりました。船窪小屋の魅力と浅田さんのフォローが出来ればと参加しましたが〜しっかり浅田さんにフォローして頂きました。いつもながら頼りになるお師匠様でしたありがとう御座います!素晴らしい絶景を堪能させて頂きましたが、今回穂高岳の山行後はのんびり生活でエアコンの効いた生活の中で暑さ慣れ出来ていませんでした、日頃のトレーニングは大事ですね。今度は秋の山行が楽しみです。
この記事を書いた人

- 「危険は回避し困難は克服する」をモットーに多くの山仲間と楽しい山登りをしています。
この投稿者の最近の記事
クライミング2023年12月4日続伊木山クライミング
クライミング2023年11月26日伊木山クライミング
ピークハント2023年9月19日初秋の白馬岳
ピークハント2023年6月25日ザイル祭兼新人歓迎会
関連記事
-
-
梅雨明け 晴天の北岳
北岳 日程 2014年7月25日~27日 メンバー 白井・上田・西村・茂津目(記 …
-
-
豊川市体育協会表彰式
【豊川市体育協会表彰式】2017.03.3(浅田) 【年月日】2017年03月3 …
-
-
ドキドキワクワク明神山
日曜日に新しく入ってくれそうな新人さんお二人と明神山に登ってきました 表題の …
-
-
茶臼岳行者ニンニクツアー
平成22年6月11日~13日 田中、梅沢 6月11日夜豊川を田中君と畑薙ダムに向 …
-
-
桜満開の立岩
山名 立岩 2016.4.3 (浅田) 年月日 2016年4月3日(日) メンバ …
-
-
もろもろ初めての光岳山行~避難小屋泊~
【光岳】19.11.2(近藤) 【2019年11月2日~3日】 【メンバー】浅田 …
-
-
山に浸った北海道山行(日高、大雪)
【北海道:日高山脈 幌尻岳、大雪山 旭岳~トムラウシ山】2017.7.30(上田 …
-
-
豊川山岳会カナダ登山 詳細編
カナディアンロッキー(上田) 登山以外編 ★山行名 【豊川山岳会カナダ登山 詳細 …
-
-
折立~太郎平~黒部本流~薬師沢~太郎平~折立
★山行名 【折立~太郎平~黒部本流~薬師沢~太郎平~折立】 ★年月日 【2001 …
-
-
湯谷富士は平家物語?
【湯谷富士】22.619(河合) 【2022年6月19日】 【メンバー】遠山、二 …
- PREV
- 雨の本宮山
- NEXT
- ◆雲上の縦走路“白根三山”を歩く◆