◆雲上の縦走路“白根三山”を歩く◆
【白根三山 縦走】18.08.04(古賀)
【2018年8月4日】
【メンバー】L河合、遠山、古賀
南アルプス3000Mの3座を辿る山旅
北岳 (標高:3,193m)日本百名山
間ノ岳(標高:3,190m)日本百名山
農鳥岳(標高:3,026m)日本二百名山
1日目:奈良田 ➡(バス)➡ 広河原 ➡ 北岳 ➡ 北岳山荘(テント泊)
2日目:北岳山荘 ➡ 間ノ岳 ➡ 農鳥岳 ➡ 奈良田
移動距離:25.6km
行動時間:17時間8分
標高差(+):2,727m
標高差(-):3,439m
白根(白峰ともいう)三山は南アルプス国立公園内の赤石山脈にある北岳、間ノ岳、
農鳥岳の三山の総称。
白根は雪で覆われた白い山という意味で、勝沼付近からの冬の山容はその名にふさわしい。
三山の標高は3000Mを超え、白亜紀の砂岩、粘板岩、レキ岩、石灰岩などからなる。
標高日本一の富士山は誰もが知っているが、第二位の北岳は殆どの方が知らないのが残念!
毛無山から見る雪化粧した白根三山
(左から農鳥岳、間ノ岳、北岳)
<工程>
8月3日(金)
19:30 豊川 ➡ 0:00 奈良田P
8月4日(土)
5:30 奈良田P ➡ (バス)6:40 広河原 ➡ 9:30 白根御池小屋 ➡ 12:00 八本歯のコル
➡ 13:15 北岳ピーク ➡ 14:10 北岳山荘
8月5日(日)
3:40 北岳山荘 ➡ 5:16 間ノ岳 ➡ 6:17 農鳥小屋 ➡ 8:00 農鳥岳 ➡ 8:30 大門沢下降点
➡ 10:15 大門沢小屋 ➡ 13:20 奈良田P
今回のルートを選んだ理由は以下の通りです。
河合さん :3000M峰21座の最後の未踏峰“農鳥岳”を踏破する。
遠山さん :バットレス登攀ルートの下見と北岳ピークハント。
古賀(筆者:2年間に悪天候のため北岳で撤退したリベンジとバットレスの下見。
3000M峰の縦走できる数少ないこのコースはその名のごとく雲海を眺めながらのんびり歩け、
危険な個所も少ない事から人気のルートです。ただ、間ノ岳から先は下るルートが限られ、
登山者も少なく長いことから健脚者向きとなります。
遠山さんと筆者は北岳バットレス登攀という目標があり、今回はその下見も目的でした。
我々より1日先に入った山形、中川ペアがバットレスに挑戦する事を聞いていたので山頂で
会えるのも楽しみにしていました。
<山行の感想>
初日は北岳迄の時間的余裕のある工程でしたので、白根御池小屋のソフトクリームを楽しみ
ながらの比較的気楽な登りでした。山小屋で食べるアイスは格別です。
八本歯のコルからバットレスを登攀するクライマー達の姿を見て来年挑戦すると心に誓いました。
雲海の長い縦走路を堪能し、農鳥小屋の名物オーナーにも会へ記憶に残る山行となりました。
今年の暑さは異常で標高2500Mを超えていても日差しが痛いのに驚きました。
<8月4日(土)>
3:30 起床し 5:30 の広河原行きの始発バス乗車の準備
6:40 広河原 着
・登山開始!
・白根御池小屋コースから小屋を目指す
・7割の登山者が大樺沢コースを選んだ様です。
9:30 白根御池小屋
・ソフトクリームを持つ嬉しそうな二人
・小屋からは雄大な北岳が臨めます
・大樺沢二俣からは雪渓が残る登山道を登る
・バットレスが近づいてくる
・間違いなくこの時に山形、中川ペアがこの壁に挑んでいた
・グングン高度を上げて北岳ピークを目指す
13:15 北岳ピーク(1座目)
・生憎の曇り空でしたが気持ちの良い風が吹いてました
・この直前にバットレス登攀チームの山形。中川ペアに会えました
やり切った感の笑顔の二人が羨ましかった~
・写真中央の北岳山荘に向かう
・明日はこの稜線を縦走します
14:10 北岳山荘 着
・山荘から眺める北岳
・早速テント設営
・横になったら3人共爆睡でした
・夕方雨に降られましたが通り雨程度で一安心
・明日は速いので夕食後早々に就寝
<8月5日(日)>
2:30 起床し 3:45 間ノ岳に向かう
・日の出前の北岳に神秘的な雲
5:16 間ノ岳ピーク(2座目)
・二人の向こうには雄大な富士山があります
・農鳥小屋経由で西農鳥岳に向かう
6:17 農鳥小屋 着
・北岳山荘で売り切れてたコーラを購入
・なんと農鳥小屋には犬が4匹いました
・なんと若い女性が働いていました
・有名な小屋管理者は以外にも優しかった
・振り返ると農鳥小屋のはるか向こうに北岳
・南側には雲海と雄大な富士山がいつも見えています
・西農鳥岳ピーク
8:00 農鳥岳ピーク(3座目)
・羽を広げてみました
8:30 大門沢下降点
・故人を偲んで鐘を鳴らして下りました
・林道へ出る最後の吊り橋を渡って奈良田へ
<筆者の独り言>
ドローン映像で遠山さんの人気が急上昇している
それに対抗するにはやはりハイテクしかない!
ドローン遠山 ペッパー古賀 これで対等か?
この記事を書いた人

-
普段は寡黙だが山に入ると口数が増える
歩荷は進んで手を上げるが食当は苦手
動物は大好きだが植物は・・・
この投稿者の最近の記事
トレイルランニング2021.11.15◆絶景の富士山を眺めるモフモフトレイル◆
バリエーション登山2021.07.28◆剣岳 源次郎尾根◆
雪山2020.12.29◆代表の古希を祝い天狗岳へ◆
トレイルランニング2020.09.24◆剣岳から薬師岳へ縦走トレイル◆
関連記事
-
-
毛勝三山 三年越しの山
【毛勝三山】22.5.3(白井良岳) 【2022年5月3日~5日】 【メンバー】 …
-
-
ゴーゴー百名山(天城山)
天城山縦走 【Aパーティ編】 2014年11月15日(夜)~16日 メンバー 上 …
-
-
秋の尾瀬
【燧ヶ岳~至仏山】18.10.20(茂津目) 【2018年10月20日~21日】 …
-
-
花いっぱい!笠ヶ岳
【笠ヶ岳】17.8.11(吉中) 【2017年8月11日~12日】 【メンバー】 …
-
-
◆双六岳から槍ヶ岳の縦走(鑑平にて撤退)◆
【双六岳~槍ヶ岳】19.07.23(古賀) 【2019年7月18日-19日】 【 …
-
-
猛暑の奥穂高・前穂高縦走
【奥穂・前穂縦走】18.7.13(二橋) 【2018年7月13日~16日】 【メ …
-
-
空木岳
空木岳 7月1日〜7月3日 メンバー 小野 合宿以来泊まりの山行には行ってなかっ …
-
-
富士見登山(石割山)
【石割山~平尾山~太平山】05.03.27(西村) 【2015年3月27日】 【 …
-
-
屋久島登山 2013/10/28~10/31
屋久島のハイライトコース縦走 日時 2013年10月29日~31日 メンバー 上 …
-
-
飯豊連峰山行報告
飯豊連峰山行報告 記:浅田 期日 2009,8,12~1 …
- PREV
- ランプの山小屋船窪小屋へ
- NEXT
- 「呪い」と「初パイン」の北岳バットレス