◆安曇野のシンボル“常念岳”◆
【常念岳】18.09.02(古賀)
【2018年9月2日】
【メンバー】L河合、遠山、古賀、HK、(KI)
山体全てが長野県に属する常念山脈主峰であり日本百名山である。
常念岳 (標高:2,857m)
標高差 :1,588m
行動時間:8時間32分
<工程> 前日泊の日帰り
6:05 一ノ沢登山口 ➡ 9:35 常念小屋➡ 11:11 常念岳ピーク ➡ 14:35 一ノ沢登山口
<山行の感想>
今年計画した2度共天候に恵まれず断念し、今回も危うい予報でしたがリーダー河合さんの
パワーで雨だけは避けて頂き、穂高連峰の眺望は有りませんでしたが反って涼しく気持ちの
良い山行となりました。
雨具を着たトレーニング山行とも考えましたがその機会は与えられませんでした。
一ノ沢ルートは三又ルートより危険な個所も無く、清らかな水を湛える沢に沿っての登山は
すがすがしく感じられるコースでした。真夏の暑い時期にはお勧めのコースです。
常念小屋に上がってガスが取れ、穂高連峰は見られませんでしたが雄大な山々の稜線が広がる
風景は素晴らしい眺望です。
皆さんも是非一度は訪れてみてください。
<9月4日(日)>
6:00 一ノ沢登山口
・いざ 登山開始!!!
・あれっ? 1人メンバーが少ない?
・登山開始は樹林帯を行く
・暫くするとすぐに清らかな沢沿いの登山道となる
9:30 常念乗越の分岐(常念小屋前)
・この辺りのみ急にガスが抜けている
・時折ガスが抜けて雄大な稜線が望める
・しばしの休憩後山頂へ向かう
・ライチョウと遭遇!
・さてライチョウはどこでしょう?
11:11 常念岳ピーク
・気持ちの良い風
・眺望が無いのが残念
・満面の笑み
14:35 一ノ沢登山口に下山
<筆者の独り言>
・装備チェックは重要だぁ!
・雨天の登山もトレーニングしておくべき!
・低山でのサンダルトレーニングは必要かも?
・最近爪楊枝が怖い!
この記事を書いた人

-
普段は寡黙だが山に入ると口数が増える
歩荷は進んで手を上げるが食当は苦手
動物は大好きだが植物は・・・
この投稿者の最近の記事
トレイルランニング2021.11.15◆絶景の富士山を眺めるモフモフトレイル◆
バリエーション登山2021.07.28◆剣岳 源次郎尾根◆
雪山2020.12.29◆代表の古希を祝い天狗岳へ◆
トレイルランニング2020.09.24◆剣岳から薬師岳へ縦走トレイル◆
関連記事
-
-
田原 衣笠山・滝頭山
日時 12/31 メンバー 高橋ひ&ドナ 寒くなると言うので豊田でクライミングの …
-
-
兎岳立俣尾根
【兎岳立俣尾根】07.8.5(田中) 年月日【2007年8月4日~5日】 メンバ …
-
-
米国・ヨセミテ国立公園
10/8 9:00 名古屋より成田へ。サンフランシスコ行きJALが18時発なので …
-
-
明神平最高!
【明神平~池木屋山】19.6.2(河合) 【2019年6月2日~3日】 【メンバ …
-
-
ラッセル野伏ヶ岳
野伏ヶ岳 2015年1月31日(土) メンバー 小野 今回は雪の多い岐阜の野伏 …
-
-
記念日&新結成!焼岳にて
【焼岳】2016.6.10~11(谷崎) 【年月日】2016年6月10日~11日 …
-
-
台風が近づく中の八ヶ岳(12回目の大学OB合宿)
【八ヶ岳:行者小屋】(上田) 【年月日】2022年9月17日~18日 【メンバー …
-
-
北岳・池山吊り尾根
【】2017.1.5(白井) 【年月日】2016年12月28日~31日 【メンバ …
-
-
雪山ハイク第4弾雪の御在所岳
御在所岳 2014年2月23日(日) メンバー 浅田、S君、Gさん 雪山ハイク第 …
-
-
東三救助訓練:立岩
【東三救助訓練:立岩】08.7.9(浅田) 年月日【2008年7月9日】 メンバ …
- PREV
- 残暑厳しい恵那山
- NEXT
- 猛暑の奥穂高・前穂高縦走