豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

初秋の大菩薩嶺

   

【大菩薩嶺】18..23(浅田)

2018.9.22~23

【メンバー】浅田、井澤、吉中

連休の中日で天気が回復したので、大菩薩嶺へ行って来ました。

9/22 豊川19時→上日川峠駐車場23時半(ロッジ長兵衛)

豊川を19時に出発して新東名から中央高速と進み、R20号から上日川峠へ23時半に到着する。第2駐車場がまだ空いていたので駐車しテントを張り仮眠する。

9/23 ロッジ長兵衛(650分)→福ちゃん荘(720分)→雷岩(8時半)→大菩薩嶺(845分)→大菩薩峠(940分)→石丸峠(10時20分)→大菩薩峠(11時)→ロッジ長兵衛(12時)

自動車の音で5時半に目が覚める。テントをたたみ、身支度をしてロッジ長兵衛荘の休憩所で朝食を食べ出発する。

 

30分程で福ちゃん荘に着く。井澤さんはキノコを購入していた。

 

ここから唐松尾根にルートを取り進んで行く。名前のとうり唐松林の中高度を上げて行く。2週間ほどすれば唐松の黄葉が楽しめそうなルートである。

1時間の登りで雷岩に着く。

 

眼下に上日川ダム湖と、遠くに富士山が姿を見せてくれた。小休止後大菩薩嶺に向かう。山頂は展望もなくガスが出て来た。

 

写真を撮り雷岩へ戻り、大菩薩峠へ進んで行く。途中標高2000mの標識があった。

熊笹の中に付けられた登山道を進んで行くと、賽の河原に着く。ここには避難小屋があった。

 

一ヶ月前の南ア縦走とは確実に季節が進んで来ている。ナナカマドも赤い実を付けリンドウも咲いていた。

 

 

大菩薩峠には介山荘があり、大勢の登山者で賑わっていた。時間もまだ早いので、石丸峠まで足を延ばすことにする。

 

 

熊沢山への登りは南アルプスを彷彿とする原生林の急登である。石丸峠への下りは熊笹の気持ちの良い登山道に変わる。

 

 

ここまでくる登山者は少なく小休止後、大菩薩峠へ戻り、表登山道をロッジ長兵衛へ下った。

途中鹿が姿を見せた。

記 浅田

 

 

この記事を書いた人

浅田
浅田
「危険は回避し困難は克服する」をモットーに多くの山仲間と楽しい山登りをしています。

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

帰省ついでの石鎚山登山

【石鎚山】23,8,14(横山) 【2023年8月14日】(単独) 15日に登る …

no image
兎岳立俣尾根

【兎岳立俣尾根】07.8.5(田中) 年月日【2007年8月4日~5日】 メンバ …

恵山

【恵山】18.5.26  中村さ 【2018年5月26日】 【メンバー】中村さ …

紅葉🍁期待して百名山‼️とんでもない冬山登山へ‼️

【大峰山系 ハ経ヶ岳 弥山】2016.11.9 (河野) 【年月日】2016年1 …

ジブリと源平の湯谷富士 ~お試し山行~

【湯谷富士】22.5.15(井澤) 【2022年5月15日】 【浅田、遠山、小寺 …

富士山 2022年夏

【富士山】22.7.9(中村さ) 【2022年7月9日】 【メンバー】小野、中村 …

雷鳥とオコジョに会えた塩見岳

【塩見岳】2022.10.1(日浦)   【日程】2022年10月1日(土)~2 …

no image
青笹山(静岡県)

★山行名 【青笹山(静岡県)】 ★年月日 【1998年4月27日】 ★メンバー【 …

渓歩きが楽しかった斜里岳

オホーツク海と太平洋を望む斜里岳 2015年9月21日 上田歳彦 9/19~9/ …

市民ハイク:日本ヶ塚山

【市民ハイク:日本ヶ塚山】08.10.19(浅田) 年月日【2008年10月19 …