豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

南アルプス 笊ヶ岳

      2015/02/26

山行名【南アルプス 笊ヶ岳】
年月日【2005年12月31日~1月2日】
メンバー【山本・梅沢・大西・鈴木】
1 日目(31 日)
10:30 豊川発
15:30 老平登山口
ゲート前に車を止めて登山を始める。無料で車3台ほど
置ける。
16:00 林道終点
18:00 渡渉点 泊
日没が近づき30 分ほどはラテをつけて登る。途中氷でコ
チコチに固まっているところがあり、道幅が狭く、谷側はすっ
ぱり切れ落ちている。今山行で一番緊張したところであった。
すれ違った登山者から聞いたところでは昨年落ちて死んだ
人もいるらしい。帰りはアイゼンをつけて下る。
暗かったせいかテント場は分かりにくいが1張りぎりぎり張
れるところがありそこにした。尾根に取り付く対岸には2張り
ほど張れるところがあった。
2日目(1日)
6:50 テント場発
登山道は比較的はっきりとしている。登りはじめではほとん
ど雪がなく、1,120m くらい登ってやっと雪が出てくる。山の
神の祠のあるところで主尾根に出る。
12:00 1,840m 地点でテントを張る。そこから空身で「とり
あえず15 時までに行けるところまで行こう」ということで12:20
出発。かなりの急登である。14:40 に2,300m まで行ったが
15 時までに布引山へは行けないと判断し、テン場へ戻る。ト
レースが着いていたため、ラッセルはほとんどなかったが、新
雪なら膝までのラッセルが必要であった。
16:40 テント場着
笊ヶ岳までまだ距離があること。布引より先はかなりのラッ
セルが予想されることにより、明日山頂を目指すのは止めに
する。携帯も入るし、ラジオの感度も良い。
3 日目(2 日)
8:00 テント場発
ひたすら下る。風こそないが曇りで天気悪く。雪も降ってい
る。
13:00 老平着
感想
標高こそ2,600mとあまりないが、登山口が標高400m な
ので高低差はかなりある。従って急登な為もう1 日ないと登
頂は難しいと思った。準備、計画共に山本さん、梅沢さんに
おんぶに抱っこで頼ってしまった。この点皆さんから指摘を
頂いている通りだが、責任を持って山行に行く経験を増やさ
ねばと思った。
-記・鈴木-

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

紅葉山行第3弾段戸湖~ねびそ岳

段戸湖~ねびそ岳 2013年11月9日(土) メンバー 浅田、Nさん 紅葉山行第 …

【槍ヶ岳 春残雪期】15年5月2日~4日

日程:2015年5月2日~4日】 【メンバー:河合(L)、梅沢、後藤、吉中、森、 …

no image
立岩:岩登り講習会

沢田さんが風邪で不参加の連絡が今朝あり、 土屋さん1 名と会員3 名(伊藤、梅沢 …

西穂高岳 激痛の西尾根(敗退)

【西穂高岳(西尾根)】19.4.6(村上) 【2019年4月6日~7日】 【メン …

no image
槍ヶ岳

【槍ヶ岳】09.5.2(高橋) 年月日【2009年5月2日~4日】 メンバー【河 …

白馬岳~唐松岳

【白馬岳~唐松岳】08.8.8(浅田) 年月日【2008年8月8日~10日】 メ …

花の籾糠山

【籾糠山・天生湿原】19.6.23(鈴木) 【2019年6月23日】 【メンバー …

残雪期の赤岳主稜と阿弥陀岳北西稜へ

【山行名等】20.04.04(白井 良岳) 【2020年4月3日~5日】 【メン …

夏鳥渡来 残雪の能郷白山

4月11日(金)~12日(土) 【メンバー】記:L白井、網野、白(ひ)木、荒木 …

北八ヶ岳へハイキング

車山、縞枯山 2010年7月10日~11日 メンバー 浅田 他1名 梅雨の貴重な …