西穂高岳 激痛の西尾根(敗退)
【西穂高岳(西尾根)】19.4.6(村上)
【2019年4月6日~7日】
【メンバー】山形・夏目・村上
計画
新穂高ロープウェイ(6:00)-穂高平小屋(7:30)-1946m地点(13:00)-2343m地点(15:00)幕営
5:00発ー西穂高岳(11:00)-西穂山荘(13:30)-新穂高ロープウェイ(15:00)
●4/5(金)
20:00音羽集合
23:30道の駅 上宝
雨が降っていたので新穂高ロープウェイ駐車場ではなく道の駅の軒下でテント泊。
●4/6(土)
6:30新穂高ロープウェイ駐車場
8:00にならないと一番近い駐車場は開かないため、深山荘近くの無料駐車場に停める。車は10台程。
前日の雨は止んだが曇り。
道の駅では気温が高くじめ~っとしていたが、ここは結構寒かった。
7:20登山開始
穂高平小屋までは林道歩き
夏道(近道)は使えない。
8:20穂高平小屋
すっかり天気が良くなり、穂高の山々が見える。
西尾根はこちらと分かりやすい看板あり。
柵を越えて牧場に入ると新雪・トレースなし。ワカンは必要でした。
後ろから二人組1パーティいました。
9:10取り付き
西尾根の取り付きはどこからでもOKらしい。
現在1300m、1946mまで急登が続く。
時々ワカンでも踏み抜いてしまうような雪質。
ほとんど山形さんが先頭ラッセル。
ブランクを感じさせず「代わりますよ~」と言っても、どんどん進んでくださる。ありがたいっす。
西尾根は赤テープが所々あり安心でした。
12:00 1946m地点
この辺りから徐々に右膝に痛みが…
実は先週の初トレランで、痛めていた膝の調子が悪化してしまった。
仕事中も階段の上り下りで多少痛みがあったが大丈夫だろうと思っていたのが甘かった。
この日のための付け焼刃のトレーニングが裏目に…
テーピングを試してみたが、今度は膝が曲がらないため、急登を登ることが出来ない(泣)
左ひざだけのカニ歩きで1/2以下のスピードで登る。
14:00 ほんとは2343mまで行きたかったが、膝が限界で2030m「ゴロゴロ岩場」なる地点で幕営。
電波が入ったのでネットのマッサージやストレッチ・アイシングを色々試したが全く効果なし!
\(^0^)/
奇跡を願いながら就寝。
●4/7(日)
3:00起床
奇跡起きず(泣)
膝を曲げると激痛。
なさけないことに下山…お二人に申し訳ないっす。m(_ _)m
既に天候が悪く昼前から雨予報なことだけがせめてもの救い
痛み止めも効果なく、激痛に苦しみながら下山。
9:00新穂高ロープウェイ駐車場
天候が悪いためか、ロープウェイ組も何組か下山していました。
ほぼ一番風呂の平湯の森で療養し帰宅した。
五竜岳に続き、またもや登頂はできませんでした。
しかも今回は天候のせいでなく、自己管理のせいということで反省点、大。
山形さん、夏目さん申し訳ございません。
リベンジする山が溜まってゆく…
関連記事
-
-
塩尻峠~鉢伏山~八島湿原~北八
★ 山行名 【個人山行:塩尻峠~鉢伏山~八島湿原~北八】 ★ 年月日 【1998 …
-
-
仙丈ケ岳
【仙丈ケ岳】07.4.29(田中) 年月日【2007年4月29日~30日】 メン …
-
-
雨の甲斐駒、晴の仙丈!
【南アルプス 甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳】2016.8.25(岩井) 【年月日】201 …
-
-
7年振りの愛知の山を楽しむ
【田原アルプス】2022.5.8 (浅田) 【2022年5月8日】 【メンバー】 …
-
-
快晴の南沢山
【南沢山】22.2.28(梅田(原田)) 【2022年2月28日】 【メンバー】 …
-
-
中央アルプスの静かなルートへ
【中央アルプス:木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三ノ沢岳】2017.8.26(上田) 【年月 …
-
-
読図講習会(愛知県山岳連盟主催)
【読図講習会】21.5.30(河合) 【2021年5月30日】 【メンバー】河合 …
-
-
雪上訓練
【雪上訓練】2016.12.11(浅田) 【年月日】2016年12月11日 【メ …
-
-
今期 初バリエーション サギダル尾根
【中央アルプス サギダル尾根】 【年月日】2016年12月10日 【メンバー】L …
-
-
総会
【総会】22.3.12(浅田) 【2021年3月12日】 【メンバー】山本、遠山 …
- PREV
- 山菜天ぷら山行
- NEXT
- ◆関東圏人気の山“谷川岳”◆