白草山・箱岩山
2019/06/03
【山行名等】【白草山・箱岩山】19.5.27(吉本)
【2017年月日~日】【2019年5月26日】
【メンバー】河野・鈴木幸・小寺・吉本
8:30に到着。右に黒谷林道があり、直進すると寺田小屋山への登山口がある
黒谷林道入り口にはゲートがある。砂利道を歩いていると、右手にモヒカン並木が見える。あそこだけなぜあんな並木になるんだろうと思いながら進むと左手に大きな岩壁が現れ右手に橋があり、白草山2.7キロの看板がある
そこを4人で一度に渡ると、想像もつかないくらい揺れおおさわぎ。渡りきると川が流れ気持ちの良い風が吹いていた
つづら折れ道が続き、しばらくすると川とも別れる。風もなく気温も高くさきほどの元気もなくなり静かになる
とても歩きやすい道ではあるが、乾燥した道は体力を奪われた
すれ違う人に「まだ、水芭蕉咲いてましたか?」
と尋ね「咲いてましたよ」
その言葉に元気をもらい、左手に白山を見たりショウジョウバカマを見つけたりしているうちに見えてきました
左手に箱岩山。右手に白草山。そして三つ岩。あと少しで白草山と箱岩山の分岐です。そこに水芭蕉の群生が。。。
意外と大きくてびっくりしました。初めて見たのですが、白菜ほどの大きな葉っぱに手のひらサイズの白い花が咲いていました。雨も降らないので、湿地ではなくカラカラになっていましたが見事な水芭蕉が見れました。そして撮影会が始まりました。
分岐から少し下ると美しい御嶽山。みなさーん!!はい!チーズ☆良い笑顔☆
水芭蕉と別れて10分ほどで白草山頂上に到着!
そこから見える御嶽山
お昼ごはんを食べてから、箱岩山へと
下山はあっという間でしたが、最後の橋で小寺さんが元気に歩くからゆらゆら。。。怖かった!!((**
川の水は冷たくクールダウンしてから林道へ。。。
女4人の山行でしたが、行ける!行ける!と明るい河野さんが皆を引っ張ってくれてとても楽しい山行でした
冬眠から覚めた鈴木さんと小寺さん!次の計画模索していました。。。次はどこかしら?
タイミングが合わないとなかなか出会えない植物や景色を見れて仲間に感謝!!
追記 鈴木
河野さん、運転ありがとうございました。吉本さん、小寺さんとの熟女?4人での山行はドキドキわくわくの連続でした。暑さで登り初めに気分が悪くなり・・・実は下に降りて待ってようと思いました。でも皆さんの励ましで何とか水芭蕉を見る事が出来ました。ありがとうございました。お疲れ様でした。
吉本さんが書いたブログ、写真が消えたと悲しそうでしたが私に原因がわかるはずも無く^^; 追加で挿入させてもらいました。
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
ピークハント2020.07.26鳥川アルプス(額堂山)
ピークハント2020.01.07雪山八ヶ岳(天狗岳)
ピークハント2019.08.17日の出登山乗鞍岳
ピークハント2019.05.27白草山・箱岩山
関連記事
-
-
遠かった水晶岳
【水晶岳】17.7.17(浅田) 【2017年7月14~17日】 【メンバー】河 …
-
-
◆北アルプスの女王“燕岳”◆
【燕岳】18.04.24(古賀) 【2018年4月21日】 【メンバー】L古賀、 …
-
-
アンナプルナ内院
★山行名 【アンナプルナ内院】 ★年月日 【1999年4月24~5月6日】 ★メ …
-
-
善五郎の滝(アイスクライミング)
【善五郎の滝】22.1.23(夏目) 【2022年1月22日~23日】 【メンバ …
-
-
亀淵川東尾根に行ってみよう
【亀淵川東尾根】21.5.8(河合) 【2021年5月8日】 【メンバー】白井、 …
-
-
唐沢岳幕岩
★山行名 【唐沢岳幕岩】 ★年月日 【98.8.1~8.2】 ★メンバー【宮尾, …
-
-
巨大な鬼岩 三ツ瀬明神山
【三ツ瀬明神山】2015.12.20(遠山) 【年月日】2015年12月20日 …
-
-
越後紅葉山行(苗場山編)
【苗場山】17.10.8(坂本) 【2017年10 月8日】 【メンバー】上田、 …
-
-
◆北アルプス入門の山「唐松岳」へ◆
唐松岳】17.4.15(古賀) 【2017年4月15~16日】 【メンバー】L. …
-
-
赤沢岳西尾根Ⅱ峰南稜第二グラード
【赤沢岳西尾根Ⅱ峰南稜第二グラード】08.5.3 (白井) 年月日【2008年5 …
- PREV
- 寸又峡より黒法師岳・バラ谷の頭、周回
- NEXT
- 錫杖岳 じーやの大冒険