御在所岳・本谷ルート
(日付〕2015年 2月8日(日)
(天候) 雨→雪→雨
(山域) 鈴鹿中部
(メンバー)白井・白木・荒木(記)
(コース)満天星P-御在所山の家-不動滝-大岩-コーモリ谷分岐-山上公園-裏道
分岐-藤内小屋-中道分岐-満天星P東手前300M?のスカイライン-満天星P
前夜19:30豊川市役所P集合出発。順調に進む。湯ノ山温泉街を抜け満天星Pま
での道とPの様子を偵察に行く。わずかに道に雪が残る程度で通行止めもなくP
まで車で乗り入れ可能。本日はトイレ完備の蒼滝Pに泊まり明日車にて満天ま
で移動することにする。宴会後23:00過ぎ就寝。
満天星の駐車場
最初の河原
あまり雪がなくて沢登みたい
不動滝
5:30起床。雨がパラつく中、7:00満天発。思ったより本谷の雪は少なく、土曜
に入ったと思われ足跡がたくさんある。徐々に雪が増え小さい滝をいくつか過
ぎると不動滝が見えてくる。なかなか立派な滝です。7:52滝見物後滝の左を巻
いて行く。
8:26大岩を過ぎ、その上でアイゼン装着。休憩。
8:46ジョーズ岩(潜り岩)を潜らず右を巻いて行く。確かに鮫のジョーズに似て
る。
その後しばらく急な登りが続き、コーモリ谷の分岐へ。以外にもコーモリへの
足跡が多く本谷のほうが少ない。上にロープウェーが見える。我々は本谷へ。
9:27山上公園着。記念撮影。上は風が結構吹き寒い。ロープウェー乗り場で休
憩。
雪も出てきていい感じ
何故か白井の顔にモザイクが
裏道へ降りますここから
9:50頃裏道から下山開始。去年の御在所より雪が多く木が短ので腰を屈めなが
ら下る。藤内壁を登るクライマーは0。ガスもかかり出す。10:47藤内小屋
着。ここでアイゼンを外す。途中中道へトラバース。。中道は結構荒れてるな
と思いつつ予定のルートより300M程東へずれてスカイラインに出る。ナンデ??
11:50満天P着。国民宿舎の温泉に入り豊川へ。
雪の前壁ルンゼ
(感想)天気が悪く展望はなく午前中に終わり少し物足りなかったけど、本谷は
滝や岩が面白かったです。鈴鹿の山は好きです。今日も無事下山できて感謝で
す。今度は藤内沢を登ってみたいです。
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
白馬三山縦走・花紀行
2014年8月29日~31日 メンバー 浅田・小野・茂津目(記録係)・Nさん お …
-
-
鈴鹿山脈の深部・銚子ヶ口
【銚子ヶ口】23.2.12(樋口) 【2023年2月4日】 【メンバー】L高橋, …
-
-
〈登り初め〉初バリエーション阿弥陀岳南稜
【阿弥陀岳・南稜】2016.1.5(夏目) 【年月日】2016年1月4日~5日 …
-
-
快適雪見ハイキング~木曽駒での奇跡の一枚~
久しぶりの雪山は木曽駒ケ岳へ。私にとっては今シーズン初の雪山。 天気予報はくもり …
-
-
紅葉の高尾山
【高尾山】2015.11.13(岩井) 【年月日】2015年11月13日 【メン …
-
-
春山合宿(笈ケ岳(1,840m)
★ 山行名【春山合宿(笈ケ岳(1,840m)) ★ 年月日【15年5月2日~4日 …
-
-
日本最北の百名山、利尻岳へ
【利尻岳】2016.8.25(森) 【年月日】2016年8月12日~8月15日 …
-
-
◆草原の山 入道ヶ岳 お試し山行◆
【入道ヶ岳】17.11.25(古賀) 【2017年11月25日】 【メンバー】L …
-
-
花の甲斐駒・仙丈ヶ岳
【甲斐駒ケ岳&仙丈ヶ岳】18.7.20(二橋) 【2018年7月20日~ …
-
-
大満足jの燕岳
燕岳 2011年9月15日~16日 メンバー 浅田、Nさん 9/15 最近フリー …
- PREV
- 15.02.08 伊吹山 冬
- NEXT
- 久しぶりのジム