鹿島山~平山明神山
【鹿島山~平山明神山】02.11.28(河合)
【2020年11月28日】
【メンバー】浅田、遠山、日浦、河合
朝7時30分、河合家集合。鹿島山登山口8:40出発。すでに、駐車場は、混雑していた。
駐車場で浅田さんがスマホデービューして間もないので、ヤマレコの設定レクチャー。
鹿島山登山口からの登りだし。
鹿島山への途中の神社までは、登りやすい階段になっている。途中の神社には大きな幹の杉があった。鳳来寺山の傘杉程度だろうか?
神社からの道は斜面が急になってくる。先週の朝日岳に比べれば、かわいいもの・・。
鹿島山山頂で記念撮影。展望なし。若い3人のグループが山頂にいた。稜線にでると、風が冷たく感じる。季節も12月にあと少し。冬の訪れを感じた。
大鈴山山頂は東側に展望あり。天気も良く暖かかった。
大鈴山からの下りは、急なためスリップしないように注意。平山明神までは、少しのアップダウンがある。
平山明神山山頂展望なし。西の覗きに行き展望を楽しむ。
平山明神山頂で記念撮影。
西の覗きから南アルプス、聖岳を望む。しっかりと雪がついていた。
平山明神からの帰り道で、左右が切れているところがあるので、注意して通行する。
白色のロープがいつの間にか設置されていて、安全に下ることができた。
ザイルを遠山さんが持ってきてくれたので、ちょっとした傾斜の場所で、日浦さんが懸垂下降の練習をした。初の懸垂下降。怖がることなく、スムーズに下っていた。
日浦さんの懸垂下降の風景。結構、余裕っぽい。
姿勢も安定している。
浅田さんが、「河合は、肩がらみで降りるんだろぉ・・。」と声をかけてくる。
体育会系は、「はい」か「イエス」か「もちろんです」しか言わない。高校で棚山の壁を肩がらみで懸垂下降したことを思い出す。高校の恩師、山田猛先生仕込みである。久しぶりにやったが、お尻が熱かった。思えば、高校当時はニッカボッカスタイルで、ズボンの生地も厚いが、今のズボンの生地は薄いので当然である。
次に、ザイルをフィックスし、本番さながらのザイルワークを練習。こういった、現場でザイルワークの練習は、初心者には欠かせない。頭で理解するよりも、体で理解する方が実際の現場で役立つ。
遠山さんがトップで、ザイルをフィックス。浅田さんが中間でアドバイス。
中間地点でカラビナの掛け替えの練習。
当初は、岩古谷山までの予定だったが、ザイルワークの練習等で時間を費やしたため堤石峠から駐車場に下山した。
天気も良く、満足のいくトレーニングとなった。
所要時間、コース等は下記のとおり。
ー記・河合ー
この記事を書いた人

- 18歳で豊川山岳会に入会し、令和5年4月から副代表になりました。読図コーナーを担当し、地図に興味を持ってもらうため、ナビゲーション技術や知識を投稿しています。読図コーナーを見ていただき、全国の遭難が1件でも減少することを願っています。
この投稿者の最近の記事
ピークハント2023年8月22日昔話に花が咲いた「花立山荘」
ピークハント2023年8月21日関東ブロック高等学校登山指導者研修会
縦走2023年8月15日針ノ木サーキット
ピークハント2023年7月18日雷鳥沢キャンプ場でキャンプを楽しむ
関連記事
-
-
秋の大川入山
大川入山 2011年11月12日(土) メンバー 浅田 Nさん カラ松の黄葉を見 …
-
-
北関東の百名山(草津白根・皇海山・那須)遠征
【北関東百名山:草津白根山、皇海山、那須連山】 【年月日】2022年5月28日~ …
-
-
千枚岳~荒川岳~赤石岳
【千枚岳~荒川岳~赤石岳】08.9.17(梅沢) 年月日【2008年8月13日~ …
-
-
ザイル祭兼新人歓迎会
【ザイル祭兼新人歓迎会】23.6.25(浅田) 【2023年6月24日】 【メン …
-
-
甲斐駒:仙水峠
【甲斐駒:仙水峠】07.12.29(浅田) 年月日【2007年12月29日~1日 …
-
-
冬山を味わった蛇峠山
【蛇峠山】22.2.20(河合) 【2022年2月20日】 【メンバー】浅田、遠 …
-
-
白馬岳主稜
【白馬岳主稜】17.4.1(白井) 【2017年4月1日~2日】 【メンバー】L …
-
-
高山植物の宝庫「白山」
【白山】22.7.9(河合) 【2022年7月9日~10日】 【メンバー】遠山、 …
-
-
豊川山岳会45周年
山行名【豊川山岳会45周年】 年月日【2006年10月28日~29日】 メンバー …
-
-
快晴の荒島岳
【荒島岳】18.3.25(遠山) 【2018年3月25日】 【メンバー】古賀、遠 …
- PREV
- 急登の朝日岳
- NEXT
- 鈴鹿10座の銚子ケ口