42年ぶりの碁盤石山
2015/03/30
碁盤石山
2015年3月14日(土)
メンバー 浅田、Nさん
奥三河パワートレイルが4月12日に、愛知県、新城市等の自治体主催で実施される。 茶臼山をスタートにゴールの湯谷温泉まで、67Kmの最長のトレランである。 そのトレランのボランティアの話が一時あったので、コースの下見を兼ねて、コース上にある碁盤石山へ42年ぶりにいって来た。 私が山岳会に入会した頃に、地域研究として県境の山々を踏査する取り組みをしていた。 碁盤石山もその山の一つであったが、何故か記録に残ってなかった。 当時はバスで田口まで行き、そこで名鉄バスに乗り換えて名倉まで行き、そこから歩いた記憶があった。 今回は車で東納庫登山口まで(豊川から約2H)行き登り出す。 東納庫登山口 4日前に降ったと思われる雪が残っている登山道を進んで行くと、小さな沢に掛かるアーチ型の橋を渡る。
綺麗に植林された檜の中を進むと、胸突き八丁と書かれた急登となる。
急登を登りきり暫く進むと林道を横切る。林道からすぐ七尋岩がある。ここで雪が降ってきたのでカッパを着る。
七尋岩 風も出てきて寒い中、20分程で碁盤石山の由来である碁盤石に着く。この辺りは天狗の庭と言い天気が良ければ見晴らしが良い所である。
天狗の庭 小休止をして進むとすぐ富士見岩がある。天気が良ければ富士山や南アルプスが見える所である。ここから20分程で偽山頂に着く。
山頂
42年前の山頂 いったん下って登り返すと1189mの山頂に着く。写真を撮り富士見岩まで下り昼食をとる。
富士見岩 途中登って来る登山者2名に会う。富士見岩は小雪が舞っていたが、風が当たらないので寒くはなかった。42年ぶりの碁盤石山は新鮮であった。 記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
快適雪見ハイキング~木曽駒での奇跡の一枚~
久しぶりの雪山は木曽駒ケ岳へ。私にとっては今シーズン初の雪山。 天気予報はくもり …
-
-
立山~上高地、快速縦走
★山行名 【立山~上高地、快速縦走】 ★年月日 【1999年、4/29~5/2】 …
-
-
阿弥陀岳・赤岳・硫黄岳 日帰り周回
【阿弥陀岳・赤岳・硫黄岳】2020.08.09(遠山) 【年月日】2020年8月 …
-
-
北海道:利尻、礼文の旅(山屋のかみさんから見た山旅紀行)
今回の旅行は1月前に「お盆休みは、北海道へ行こう」と予定をたてました。が当 然の …
-
-
雨の涸沢岳
【涸沢岳】2016.7.17(井澤) 【年月日】2016年7月15日~18日 【 …
-
-
大川入山
【日程】 3月14日(土)【メンバー】 L.小野、戸苅 午前中が曇り予報で少しが …
-
-
冬合宿 蝶ヶ岳
2014年12月26~29日 メンバー: CL河合、SL梅沢、上田、鈴木、荒木 …
-
-
戸台川本谷周辺
★ 山行名【戸台川本谷周辺】 ★ 年月日【2002年12月28日~30日】 ★ …
-
-
八ヶ岳・阿弥陀岳
【八ヶ岳・阿弥陀岳】08.2.9(河合) 年月日【2008年2月9日~10日】 …
-
-
紅葉の宇連山山行
愛知県民の森~宇連山 2014年11月23日(日) メンバー 浅田、上田、西村、 …
- PREV
- 雪山講習会Aコース@大日ヶ岳
- NEXT
- 湖西連峰読図講習会 ~一枚の紙が僕たちに教えてくれるもの~