富士山トレーニングで登った明神山
明神山
2011年6月25日(土)
メンバー 浅田、Nさん
今夏富士山に登ろうと意欲を燃やすNさんと、富士登山へのトレーニングの一環として
三ツ瀬より明神山へ登ってきた。
曇り時々雨の天気予報であったが、幸いにも登山中は雨に降られる事は無く、時折薄日が射す天気であった。しかし湿度は高く、この時期特有の蒸し暑い登山であった。
三ツ瀬登山口の駐車スペースに車を置き、林道を進むと登山口の道標がある。
ここより小さな沢を渡り、間伐が行き届いた杉林の中を、沢沿いに登って行くと銀名水に着く。名前のとおり沢から綺麗な水が湧き出している。小休止をして汗を拭く。
ここより左右に小アジサイの咲いたジグザグの道を、上部に見える尾根へと登って行く。
風が殆ど無く蒸し暑い。尾根に出て少し進んだ左側に岩場が見える所で、これから始まる急登に備えて休憩する。
ここから岩場を巻くように急登が始まる。ハシゴあり、鎖場あり、フィクスロープありの難所が続き、Nさんも慎重に登って行く。暑さと急登にあえぎながら行くと5合目の標識が現れる。ここより山頂が見えてくる。
乳岩からの登山道が合流する6合目までは、なだらかな尾根歩きである。6合目には乳岩から登って来た3人の登山者が休んでいた。我々も休憩して行動食を食べる。指導標には山頂まで60分とある。
ここよりアップダウンを繰り返しながら鎖場を登り、しばらく進むと猿飛岩に着く。
ハシゴを登って岩の上へ出ると、パアーと視界が開けて眼下に鳳来湖が見える。
宇連山、鳳来寺山も良く見えるが、残念ながら南アルプスの山並みや富士山は雲の中であった。ここより一登りで山頂に着く。展望台に上がると、そこにはご褒美の涼しい風が吹いていて、登ってきた疲れを癒してくれる。明神山に始めて登ったNさんも満足そうである。
昼食を食べて30分ほどゆっくりして、往路を下った。
鎖場、ハシゴを慎重に下り終えた2合目で、乳岩はどちらですかと登山者に声を掛けられてビックリした。6合目の分岐で道を間違えて下って来てしまったようである。
6合目の分岐の事を教えてあげると、大汗をかきながら登り返して行った。
山頂から約2時間で登山口に降り立つ。休憩を含めて約6時間の良いトレーニングであった。我々も大汗をかいたので、とうえい温泉で汗を流して帰豊した。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017年5月13日酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016年11月30日8bを登る
クライミング2016年7月26日海の日の小川山・二日目
沢登2016年6月30日高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
雪が無かった大川入山(*_*;
【大川入山】19.3.24(上田) 【2019年 3月24日】 【メンバー】上田 …
-
-
白草山・箱岩山
【山行名等】【白草山・箱岩山】19.5.27(吉本) 【2017年月日~日】【2 …
-
-
クリスマスの本宮山
【クリスマスの本宮山】22.12.25(浅田) 【2022年12月25日】 【メ …
-
-
静かな深南部、京丸山
【京丸山】23.4.24(河合) 【2023年4月24日】 【メンバー】浅田、遠 …
-
-
白馬岳主稜
【白馬岳为稜】09.4.11(上田・鈴木) 年月日【2009年4月11日~12日 …
-
-
日本最北の百名山、利尻岳へ
【利尻岳】2016.8.25(森) 【年月日】2016年8月12日~8月15日 …
-
-
鈴鹿川内部川 中ノ谷北中ノ谷
【鈴鹿川内部川 中ノ谷北中ノ谷】2016.08.21(小野) 【年月日】2016 …
-
-
自分が勉強になる立山研修所
【立山研修所(読図・プランニングコース)】2015.11.6(河合) 【年月日】 …
-
-
暑かった明神山
【明神山】17.7.9(浅田) 【2017年7月9日】 【メンバー】浅田、梅沢、 …
-
-
大川入山
【日程】 3月14日(土)【メンバー】 L.小野、戸苅 午前中が曇り予報で少しが …
- PREV
- 映画「172時間」
- NEXT
- 梅雨の晴れ間の鳳来鬼岩