高山植物の宝庫「白山」
【白山】22.7.9(河合)
【2022年7月9日~10日】
【メンバー】遠山、二橋、河合
【タイムテーブル】
7月9日(土)
別当出会10:05~中飯場10:50~甚之助避難小屋12:45~南龍山荘12:35~南龍ヶ馬場野営場13:50
7月10日(日)
南龍ヶ馬場野営場5:25~トンビ岩6:55~白山室堂7:25~御前峰8:15~室堂9:05~黒ボコ岩9:40~中飯場11:40~別当出合12:25
当初、新島々~徳本峠~上高地に行く予定をしていたが、最近の雨模様で沢を歩くリスクがあるため、急遽、加賀白山に行くことにした。
7月9日(土)
朝、5時30分音羽に集合し、石川県側の市ノ瀬ビジターセンターに向かう。
九頭竜湖道の駅のティラノサウルス
市ノ瀬ビジターセンター駐車場
市ノ瀬ビジターセンターからシャトルバスで別当出会まで向かう。本日からシャトルバス運営で、昨日入山された方は自家用車で別当出会まで入れたらしい。
別当出合登山口。暑さに負けそうだがポーズ!
別当出合登山口からすぐに吊り橋が現れる。
中飯場上の登山口ここから本格的な登山道になる。写真のブラシは、靴に着いた下界の草の種等が高山に入らないためのもの。
外来種の草花やオオバコ等の下界の草が高山植物と混じって問題になっているとか・・。しっかり靴底をブラシでゴシゴシ。
不動滝は標高が高い位置にあるが、水量が多いのにはびっくり。
甚之助避難小屋。トイレもあり、水も豊富で綺麗な建物。休憩するにはベンチもあり。
南竜分岐はオープンで景色もよい。
南竜道分岐を過ぎ、大屏風方面を望む
遠くに見えるのは、南龍山荘
テント場から南龍山荘を望む
南龍ヶ馬場野営場。この日は予約必要なし。広々としている。トイレは、水洗トイレでとてもきれい。気に入りました。
3人なのにV6ダンロップテントでボッカトレしました。(宴会は広い方が楽しいし・・・。)
午後3時前から宴会。幸せ、、、。
晩御飯は、遠山シェフのアヒージョ!おいしいっす。
7月10日(日)
朝3時半起床。朝から小雨。テンションは下がっているが、とりあえず、約30年ぶりの白山に向かうことにする。
ルートは、テント場から最短の「トンビ岩」のルートをチョイス。これが誤算・・・。
夏道は、雪渓の下で雪渓を歩く羽目になるとは・・・。一部、緊張する場所もあり、初心者には難しいルートなのでお勧めしない。後から考えると、この季節は、一旦、南竜道分岐まで水平移動し、ここから白山までピストンすることをお勧め。
一部、滑りそうなところで、待機し、二橋さんを待つ。
雪渓は滑りそうなので、迂回。
上部は緩やかになりホッと一息。
室堂手前の雪渓。平なので危険ではないがガスってきた。
天気が悪いけど、雪渓の上で笑顔を出してみました。
室堂から白山(御前峰)に向かう途中。
この辺はクロユリが多くあった。
登山の無事を祈って・・・。
天気も良くなく、景色も見えず、誰もいないけど、お約束の山頂ポーズ。
山頂からそそくさと室堂に戻り、小腹がすいたので、カレーのカップラーメンを室堂センターで買い、おいしくいただく。休憩後下山。
弥陀ヶ原の木道。天気が良ければ、気持ちが良い原っぱ。
高山植物の前でポーズ。
ポーズ、その2
それでは、ここから高山植物を少し・・。
あまり詳しくないので花の名前違っていたら教えてください。
オンタデ(たぶん?)
クロユリっぽいけど葉の数が多いのでわからない。
コケモモっぽいけど?
ベニバナイチゴっぽいけど?
エンレイソウ
クロユリ、いっぱいありました
ゴゼンタチバナ。白山の御前峰からこの花の名前が付けられたとシャトルバスのアナウンスで言っていた。
白い花多すぎて・・・。何だろう? チングルマ?
何だろう?
何だろう?
テガタチドリ、っぽいんだけど?
ハクサンフウロ かなぁ
色々な高山植物
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイコンソウ
イブキトラノオ?
図鑑の中では、オニシモツケが一番近いけど?わからない?
一面、ミヤマダイコンソウ
キヌガサソウ
キヌガサソウ、こんなに群生のところは今まで見たことがなかった。
向きが90度反転しているけど、モミジカラマツ?
ミヤマキンポウゲ?
シナノキンバイ と ミヤマキンポウゲ の違いがいまいちわからず・・。
新芽が綺麗だった。
向きが90度反転しているけど、オタカラコウ?
マイヅルソウ
ギボウシ
コバイケイソウ の新芽
何だろう?
クルマユリのつぼみ
ハクサンフウロ
シナノオトギリ?
イワツメグサ?
クロユリの華が落下寸前?
じゃんけんで負けた
-記・河合でした-
この記事を書いた人

- 豊川山岳会に入会して35年と少し過ぎました。読図コーナーを担当しています。地図に興味を持ってもらうことで、全国の遭難が1件でも減少することを願っています。
この投稿者の最近の記事
ピークハント2023.04.24静かな深南部、京丸山
ピークハント2023.04.11春の天ぷら山行はやはり寒かった!
ピークハント2023.04.03東三河遭難対策協議会レスキュー講習会&花見
ピークハント2023.04.032022年度 豊川山岳会総会
関連記事
-
-
北ア 西穂西尾根
山行名【北ア 西穂西尾根】 年月日【2007年1月1日~4日】 メンバー【田中 …
-
-
静かな富士見台高原
【富士見台高原】20.12.14(原田) 【2020年12月14日】 【メンバー …
-
-
お試し山行の八獄山
八獄山 2014年10月26日(日) メンバー 浅田、Tさん、Nさん 入会希望の …
-
-
ホワイトアウトの竜ヶ岳
【三重県竜ヶ岳】18.1.6(河合) 【年月日】2018年1月6日 【メンバー】 …
-
-
静かな深南部、京丸山
【京丸山】23.4.24(河合) 【2023年4月24日】 【メンバー】浅田、遠 …
-
-
菅平高原から四阿山
四阿山 2015年9月11日(美ヶ原)、13日(四阿山) 上田歳彦 9月11日~ …
-
-
ランプの山小屋船窪小屋へ
【七倉岳】18.8.5(浅田) 【2018.8.4~5】 【メンバー】浅田、吉中 …
-
-
北横岳スノーハイク
【北八ヶ岳 北横岳(南峰・北峰)・縞枯山】20.2.8 (中川) 【日時】202 …
-
-
梅雨の晴れ間の御岳
御岳 2014年7月19日~20日 メンバー 浅田、牧、茂津目、Nさん この日は …
-
-
南アルプス:戸台川:上ニゴリ沢と舞姫の滝
★山行名 【南アルプス:戸台川:上ニゴリ沢と舞姫の滝】 ★年月日 【2001年 …
- PREV
- 清水谷左俣(宇連山)
- NEXT
- 富士山 2022年夏