憧れの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳

【甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳】22.7.2(梅田、小寺)
【2022年7月2日~3日】
【メンバー】L河合、小寺、日浦、山口、横山、梅田

テン泊チーム→1日目甲斐駒ヶ岳、長栄小屋テント泊→2日目仙丈ヶ岳(河合、小寺、日浦)  日帰りチーム→1日目甲斐駒ヶ岳(山口、横山、梅田)で行ってきました。

金曜晩発、仙流荘駐車場で仮眠し朝4時過ぎにのんびりトイレに行くとなんともうチケット売り場とバス乗り場に行列が!!
みなさん気合が入っております。

行列に並びながら朝食を済ませ臨時始発便の5時40分発のバスに乗れました。

長衛小屋テント場に急いでテントを張り7時過ぎに甲斐駒ヶ岳を目指して登山開始。
朝の時点では青空が出ています。

最初は歩きやすい登山道。

しばらくするとゴツゴツ岩がたくさん出てきて、急登になる。
山口さん、横山さんのペースに先頭の河合リーダーが上手く合わせてゆっくり標高を稼いでいく。

徐々に曇り空になるがなんとか甲斐駒ヶ岳が見えました。
いつ見てもカッコいい山です。

途中で新人さんの足がつったり息があがってペースダウンしたりでゆっくり登る。

途中でガスに包まれる。

摩利支天まで来たところで、帰りの4時のバスに間に合うように山頂は諦め下山する事に。
今回は残念ですがまたいつか甲斐駒ヶ岳の山頂へ行くぞー!!

下山開始直後、雷が鳴り始める。そして雨が降ったりやんだり。
下山中、横山さんの両膝が爆発。河合リーダーがザックオンザックで下山する事に。なんとも頼もしいリーダーです。

3時過ぎに無事北沢峠バス停に到着。
日帰りチームはここでテン泊チームとお別れし、仙流荘横のお風呂で汗を流し帰路につきました。

【仙丈ヶ岳】 22.7.3(小寺)
【2022年7月3日】
【メンバー】L河合、日浦、小寺

 念願の仙丈ヶ岳・・自らリクエストをし、前日の甲斐駒ヶ岳に続きテント泊をして、初めての南アルプスを満喫した。

行程  4:28テント場→4:43北沢峠登山口→6:23五合目(大滝頭)→7:31小仙丈ヶ岳→8:51仙丈ヶ岳山頂→9:13下山開始→9:23仙丈小屋→10:15馬の背ヒュッテ→10:35薮沢小屋→12:10北沢峠登山口

昨日は、15:30頃日帰りチームを見送り、テント場に戻り、早速待ちに待った宴…
気持ちよくテントの外で始めていたらポツポツポツ…急遽テントの中へお引っ越し。
不慣れな食当でしたがみなさんのお腹を温めることができ、ホッとしました。

たくさん話をして楽しいひとときでしたが、明日に備え定刻にお開きし就寝しました。
時折、大粒の雨が降っているのを感じながら再度眠りにつきました。
3:00起床 黙々と身支度をし、朝食のラーメンは河合さんが手早く作ってくれました。

4:30一番必要な装備“笑顔”を持って出発。北沢峠登山口より登り始める。二合目までは苔むした登山道。三合目を過ぎると急坂が続く。五合目を過ぎると展望が開け富士山・北岳・間ノ岳・甲斐駒ヶ岳・鋸岳・鳳凰三山…わぁわぁきれいに見える、かっこいい!

昨日は出会えなかったけど、そろそろライチョウさんの出番かなと思いキョロキョロしながら歩くも姿見えず…森林限界を超え小仙丈ヶ岳過ぎの尾根道歩きの強風に備えカッパを着ました。花もたくさん咲いていたが10時頃雨が降るという予報が頭にあり先を急ぎました。
いよいよ仙丈ヶ岳山頂…360度の絶景をビデオや写真に収め、大満喫しました。

下山しようとしていたら、ポツポツ…気のせいかなと思いたくても、仙丈小屋でトイレ休憩と食事の前にカッパの下も履くことになりました。仙丈小屋の前には新しい木製のテラスがありここからの展望もよかったです。

お花畑は真っ盛りにはまだ少し早いのかなと思いつつも可憐な花がたくさん咲いていました。馬の背辺りには防鹿柵もあり、柵のないところは花や草がほとんどありませんでした。

雪の上や沢をドキドキしながら何度も歩き、五合目の分岐まで戻り、ゆっくり慎重に下山しました。

12:33臨時便のバスに乗り、仙流荘で汗を流し食事もいただき、わいわいぺちゃくちゃ話をしながら豊川に戻りました。
  
ずっと登りたかった仙丈ケ岳に加えて甲斐駒ヶ岳…初めての食事当番・久々の山でのテント泊・暑さ対策に雨対策などわくわくとドキドキがいっぱいの山行でしたが、みなさんの心遣いと笑顔に気持ちがなごみました。河合さんのうんちく・小ネタ・地図クイズ・体験談やアクシデントの対処法などいろいろと聞かせていただきました。日浦さんにはたくさん写真を撮っていただき助かりました。
私が、豊川山岳会に入会したのは、燕岳(3年前に登頂)と仙丈ヶ岳に登りたかったから・・素直に感激しました。月日とともにあたらしい目標もでき“私の100名山探し”をのんびりとしていきたいです。
今回の山行は、この年齢になってまた部活動のような修学旅行のようでとっても楽しかったです。甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳は、何度も登りたい山になりました。
みなさん、ありがとうございました。感謝しています。          

この記事を書いた人

目次