豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

赤とんぼが飛んでいた御在所岳

   

御在所岳
2011年7月29日(金)
メンバー 浅田、Nさん
Nさんの今年の目標の一つである富士山登頂を来週に控え、4月から始めたトレーニングの最後の締めくくりに御在所岳へ、私も初めて登る、中道を登り裏道を下るルートで行って来た。朝7時15分に豊川を出発して、高速を利用して9時少し前に中道登山口の駐車場に着く。
御在所岳2011,7,29 003
身支度を整えて山頂へ向けて登りだす。登山口からすぐに急登となり、ハシゴがあったりロープがフィクスされた箇所があったりで気が抜けない。30分程登り、ロープウェイの下を横切り暫く行くと、展望の良い所で出る。ロープウェイの白い支柱と鎌ヶ岳がよく見える。
御在所岳2011,7,29 004
岩の出て来た尾根をさらに進むと4合目のおばれ岩に着く。そこからさらに今にも落ちそうな地蔵岩と、奇岩が続く尾根を登って行くと、6合目のキレットに着く。
御在所岳2011,7,29 005
おばれ岩
御在所岳2011,7,29 007
地蔵岩
下部の樹林の中は暑かったが、尾根に出てからは時々帽子を飛ばされそうな風が吹き涼しい。今日のコース中最大の悪場のキレットを慎重に下る。Nさんも難なく下って来る。
御在所岳2011,7,29 010
キレット
御在所岳2011,7,29 012
山頂が近くなった8合目の展望が良い所で小休止をする。ここから暫く急登が続き、富士見岩展望台に着く。眼下に湯の山温泉街が見え、遠くに四日市の海が霞んで見える。
御在所岳2011,7,29 013
御在所岳2011,7,29 016
ロープウェイを挟んで対岸の大黒岩で、オカリナを吹いている人がいて、風に乗ってオカリナの音色が聞こえて来る。暫し聞き入ってしまう。ここからすぐに裏道との分岐となり、観光客が増えてきた。登山口から2時間半で山頂に着く。
御在所岳2011,7,29 019
山頂付近はヒグラシが鳴き、もう赤とんぼが飛んでいた。ゆっくりと昼食を食べて、山頂からの展望を楽しんだ後、裏道を下って行く。8合目付近で70名の女子小学生の団体とすれ違う。藤内壁の良く見える所で小休止をする。
御在所岳2011,7,29 020
藤内壁
前尾根のヤグラを登っているクライマーが見えた。Nさんと機会があれば、今度はクライミングに来ましょうと話しながら、午後の日差しが強くなった裏道を下った。帰りに湯の山温泉で汗を流し、高速が混まないうちに帰豊した。
記 浅田

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

結婚式で登った富士山

富士山 2010年8月7日 メンバー 田中、高橋、山本、梅沢、上田、河合、白井、 …

◆草原の山 入道ヶ岳 お試し山行◆

【入道ヶ岳】17.11.25(古賀) 【2017年11月25日】 【メンバー】L …

【夏山】北八ヶ岳(蓼科山・大岳・北横岳)

【北八ヶ岳】2015.8.26(牧原) 【山行日】2015.8.21~8.23 …

錦秋の黒川渓谷より木曽駒ケ岳へ

【黒川渓谷より木曽駒ケ岳へ】19.11.3(白井 良岳) 【2019年11月3日 …

15.02.08 伊吹山 冬

2015年2月8日 日帰り 伊吹山 上田さん(L)、西村さん、塩川(記) 3人の …

no image
千枚岳~荒川岳~赤石岳

【千枚岳~荒川岳~赤石岳】08.9.17(梅沢) 年月日【2008年8月13日~ …

◆南アルプスの女王“仙丈ケ岳”◆

【仙丈ケ岳】19.05.08(古賀) 【2019年5月4日~5日】 【メンバー】 …

新緑とアカヤシオの日本ヶ塚山

【日本ヶ塚山】2016.4.24.(浅田) 【年月日】2016年4月24日 【メ …

no image
毛勝山、毛勝谷、中谷滑降

★山行名 【毛勝山、毛勝谷、中谷滑降】 ★年月日 【2001年5月12~13日】 …

梅雨明け 晴天の北岳

北岳 日程 2014年7月25日~27日 メンバー 白井・上田・西村・茂津目(記 …