鎌ヶ岳(鎌尾根コース・カズラ谷コース)
2018/01/25
【山行の場所】鎌ヶ岳
【日程】15.5.30
【メンバー】L.浅田、岩井(記)、Kさん
【コース】登山:鎌尾根コース(宮妻峡~水沢岳~鎌ヶ岳)、下山:カズラ谷コース
今日は鈴鹿山脈の鎌ヶ岳へ。
7:00に音羽に集合し、浅田さんの運転で出発。
宮妻峡キャンプ場の駐車場に車を停め、9:00頃から登山口に向かって歩き始める。 天気予報では曇り予報だったが気持ちよく晴れ、風がないと日射しが強く暑い!
駐車場からしばらくいくと、右手にカズラ谷コースの分岐があり、復路はこちらから出てくることになる。
更に行くとある不動橋を越えてしばらく歩くと、水沢峠登山口に到着(9:35頃)。汗をたくさんかいたので少し水分補給!
いざ、水沢峠へ!最初からやや急な、ガレ岩も多い道。更に花崗岩が風化してできた細かな砂利のせいでとても滑りやすく、足場は不安定。
枯れたような沢を歩く。
途中水が流れてくるところもあり、蛙の声も聞こえた。
10:35頃、水沢峠に到着!
少し休憩して水沢岳へ向かう。
はじめから急登。木の枝や岩を掴みながら歩く。
木の間から入道ヶ岳が見えて、展望に気分も上がる。光に当たって、新緑から少し深い緑になった葉っぱがきれい!
10:50頃「馬の背渡り」という砂質のガレ場を通る。砂質で滑る滑る~。一部両端が切れているようなところがあるので危ない。
それを過ぎるとクマザサのある道に出る。所々赤いツツジがあり、緑によく映える!
11:00 水沢岳到着!
しばらく休み鎌ヶ岳へ向かう。
歩いてすぐ、今から歩く登山道やピークが見え気合いが入る。
ここから急降下、キノコ岩へ。崩れやすく怖いので、後ろを向いてゆっくりと降りる。風化されて出来た自然の芸術作品、とてもおもしろい◎
そこからはアップダウンをいくつか繰り返す。
そうすると一際目立つ大きな岩、衝立岩が出てくる。左に回り上に登ると、周囲の山が一望でき、とっても気持ちいい!! 風が汗を乾かしてくれた。
そこからキレットを鎖で下り、カニノヨコバイを通って、岳峠につく。これからの急登に備え、休憩する。
遠くから見たときこあのどこを登るんだ!?と思わせる迫力ある岩壁の脇にある、これまた岩の積み重なった登山道を歩く、歩く!山頂に近づいていくに従い狭くなった道をみんなで譲り合いつつ、ひぃひぃ登山。
13:05頃、鎌ヶ岳登頂!
優しい浅田さんは振り返っては待っていてくれて、頂上に立つ一番を譲ってくださった。
展望は、言うまでもなく素晴らしく最高の気分だった!!
美味しいご飯を食べて、13:35頃下山開始。
岩の急登を下り、帰りはカズラ谷コースを通る。
こちらも行きと同様、花崗岩の風化した砂利で滑る滑る!木と木に挟まれて溝のようになった細い道が多く余計怖い!花崗岩、恐るべし!!!!
15:05頃、落差のある滝のそばにでる。少しひんやりとした空気で気持ちいい。滝の水を飲んでみる…おーいしーい!水持参量が不足していた私には命の水のようだった。その後2つの沢を渡渉した。
15:20頃、最初に見つけたカズラ谷コースの分岐部分に出て、林道に合流する。
15:30頃駐車場へ戻り、湯の山温泉(アグアイグニス)に立ち寄り、帰路に着いた。
(感想)
今回も浅田さんに頼りっきりでルートもお任せだったので、後で振り替えると、どこでどんな様子だったか思い出すのも大変だった。やっぱり自分でも事前にルートを聞いて調べてみたり準備をしないと見える景色が違うなぁと反省。
でも初めての鈴鹿山脈、近づくにしたがい雄々しく見えてくる鎌ヶ岳に興奮した。周囲の山々も美しく、また絶対に登りに来たい。
滑りやすすぎる砂質のザレ場や急な岩場、渡渉など、たくさんの初めてを与えてくださって、このルートに連れていって下さった浅田さんに感謝!
今月から入会したばかりなので私を知らない方も多いと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします!
長くなりすいません!
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
ピークハント2017.01.31最高の景色をありがとう、北横岳・縞枯山
ピークハント2017.01.23強風にびっくり!鈴鹿竜ヶ岳!
ピークハント2016.08.25雨の甲斐駒、晴の仙丈!
沢登2016.07.19大人の水遊び♪鈴鹿赤坂谷!
関連記事
-
-
百名山の大台ヶ原
【大台ヶ原】2016.10、2(浅田) 【年月日】2016年10月1日夜~2日 …
-
-
落ち葉を踏んで熊伏山へ
熊伏山 2012年11月25日(日) メンバー 浅田、菊池 昨日鬼岩で菊池さんと …
-
-
3年越しの宝剣岳
【宝剣岳】21.08.21(浅田) 【2021年8月11日】 【メンバー】L浅田 …
-
-
富士登山
富士登山 平成26年8月22日 前日に5合目の水ケ塚駐車場に泊まり、朝5時に起 …
-
-
蝙蝠尾根~塩見岳
冬山合宿 蝙蝠尾根~塩見岳 1976年12月30日〜1977年1月5日 メンバー …
-
-
富士山トレーニングで登った明神山
明神山 2011年6月25日(土) メンバー 浅田、Nさん 今夏富士山に登ろうと …
-
-
晩秋の瑞牆山
【晩秋の瑞牆山】2020.11.3(上田) 【年月日】2020年11月3日 【メ …
-
-
立岩:岩登り講習会
沢田さんが風邪で不参加の連絡が今朝あり、 土屋さん1 名と会員3 名(伊藤、梅沢 …
-
-
初冬の宮指路岳
宮指路岳(くしろだけ) 2011年12月4日(日) メンバー 白井、菊池、浅田、 …
-
-
シャクナゲのトンネルを抜けて甲武信ヶ岳へ
【甲武信ヶ岳】18.5.26(中村尚) 【2018.5.26~27】1日目 【メ …
- PREV
- 岩、それは僕達を魅了して止まない固体(三つ峠、十二ケ岳)
- NEXT
- 花の横山岳