豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

花の横山岳

   

【山行の場所】横山岳 (吉中)
【西暦2015年 5月 31日】
【メンバー】吉中、他1名

今年のテーマは花!第1弾は滋賀県の「横山岳」に行ってきました。
北陸自動車道 木之本ICで下り、303号線から杉野集落へ入っていく。
横山岳の案内板を見落とし通り過ぎてしまい、少し時間をロス。8:00頃、白谷登山口に到着。少し雨がぱらつく。
駐車場は広く、花で賑わっているかと思いきや車は4台程しかない。花の盛りは過ぎていたようで、ヤマシャクヤクもイワウチワも終わっていた!残念!
今回は白谷本流コースで登り、三高尾根・コエチ谷コースで下山。
8:15スタート。R0012347
始めは林道、その後は谷沿いを歩いて行き、何度か川も渡る。
滑りやすく、ロープの急登もあり。
この区間で登山道のど真ん中に動物のフンを多数見かけました。熊!?熊鈴忘れた~><
他の登山者の方が「緑色だから熊じゃないよ、草食系かな?ここに猪はいないから、でも大きい何かだね~」とおっしゃってました。何のフンでしょう?
R0012352 R0012355
脚立を登り、ガードレールを跨いで林道に合流。(ちゃんとしたルートです)
R00123648:50太鼓橋 橋の右手にある道からさらに谷を上がっていく。
R0012367この先にニリンソウがたくさん咲いていて可愛らしい。

シャク、ミヤマハコベ、ニリンソウ
ハルジオン、ヒメレンゲ、シライトソウ

新緑にタニウツギのピンクが綺麗
R0012393
9:00 経の滝
汗が滴り落ちるほど蒸し暑いが、滝の傍は涼しい~マイナスイオンたっぷり。
R00123769:35 五銚子の滝 美しい5段に落ちる滝
R0012395
五銚子の滝から右岸を高巻き、滝の上部に出る。ここからロープが付けられた急登を行く。
10:30 山頂まであと300m。ここから100mごとに標識があり。
R0012399マムシグサ
R001240210:50 山頂 展望はありません。
R0012409少し下った所に展望あり。
R0012410
下山路の三高尾根・コエチ谷はとても滑りやすく、何度か転びながらロープをつかみ慎重に下りる。
途中イワウチワの葉をたくさん見掛ける。群生地があるようで見頃ならさぞ綺麗でしょう。
滑りやすい道は林道に出るまで続き、13:40下山。
R0012416
急登が多いが至る所にロープが備えられていたり、歩きやすいよう足の置場がしっかり作ってあったりと地元の山岳会の方が整備されているようでありがたい~
渡渉したり巻いたりと楽しい山でした。

この記事を書いた人

アバター画像
吉中
好きな花はチングルマです。
見てみたい花はキタダケソウとツクモグサです。

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

近況

こんばんは、鈴木です。最近ぼちぼち登り始めました。3本まとめてご報告します。 6 …

御池岳

御池岳 2月11日(水) メンバー 小野 テーブルランドなる名前と写真に惹かれ御 …

no image
イワナを釣るなんて簡単だ

【赤石沢】19.9.14(山形) 【2019年9月14日~16日】 【メンバー】 …

35年振りの上州武尊山

【武尊山】19.4.21(河合) 【2019年4月21日】 【メンバー】L浅田、 …

南沢山~横川山

【日程】3/22 【メンバー】小野(L)・後藤・山形・森(文責) 皆様初めまして …

no image
白馬3号尾根・大雪渓滑降

★山行名 【白馬3号尾根・大雪渓滑降】 ★年月日 【2001年4月21~22日】 …

◆草原の山 入道ヶ岳 お試し山行◆

【入道ヶ岳】17.11.25(古賀) 【2017年11月25日】 【メンバー】L …

銚子ヶ口の山頂標高100m手前まで

【銚子ヶ口の山頂標高100m手前まで】 【2022.2.26】高橋(リーダー)、 …

新雪が舞う本宮山

冬山トレーニングで本宮山 2014年12月6日(土) メンバー 上田、河合、白井 …

きた、きた、北岳!

【北岳】2016.08.22(鈴木幸) 【年月日】2016年8月20日~21日 …