花の伊吹山
【山行の場所】伊吹山(吉中)
【2015年 6月 14日】
【メンバー】浅田、吉中、山形、Kさん、Hさん、Sさん
Hさん、Sさんのお試し山行で伊吹山へ行ってきた。
関ヶ原ICで下り、登山口に向かっていると晴れ間が見えてくる。三ノ宮神社の正面にある旅館に車を止める。(¥500)
9:00 入山協力金(¥300)を払い出発。
最初は木陰の中を歩いて行くが、蒸し暑い。今朝の雨で地面もぬかるんでいる。
9:30 ここが1合目
ここからスキー場の斜面を登って行く。
2合目へのルートが変更になっていて、以前はゲレンデ内を歩いたが、現在はロープが張られている。シロツメクサ、アカツメクサがたくさん咲いている。
3合目手前から伊吹山の全貌が見える。
3合目には東屋と獣害防止ネットができていた。
シカやイノシシから花を守る活動がされているそう。
11:00 5合目
自販機240円、売店190円 また帰りにね!
ここから日陰は一切ない。晴れの日にはキツイ登りなので、今日くらいの天気がちょうど良い。
5合目から上はキバナハタザオが群生
皆さんアルプスみたい~!と大感動^^
Kさんに冷たいパイナップルを頂く。とても美味しい~
7合目を越えた辺りから急になってくるので気を付けましょうと浅田さん。
この辺りでSさんの足がつってしまうハプニングが!Kさんが持っていた漢方薬で一旦収まるも再び足がつってしまう。
そこで山形さんがSさんの荷物を持ってくれることに。ザックから歩荷用に積んできた石2つを取り出し、Sさんの荷物を移す。
山形さんこの日は石の他に水を8L程入れており、約20kgの歩荷だそうです!
12:40 山頂到着
先に昼食をとる、Hさんと吉中、浅田さんにカップヌードルを頂く。美味しい!
頂上に着いたらソフトクリームを食べるぞ!と思っていたが、寒くて食べる気にならず。
山頂にて。ガスガスで何も見えないが、白山や槍ヶ岳が見えることもあるそう。
散策後、13:20下山開始。
下りは速い、速い。5合目でコーラを補給し、15:50登山口。お疲れ様でした。
普段なら見逃してしまいそうだが、花が見たくて注意深く登山道を歩きました。
これからさらに夏に向けてたくさんの花が咲くのでしょう。また季節を変えて歩きたいです。
- クサフジ
- ハクサンハタザオ
- コナスビ
- ナワシロイチゴ
- クララ
- ホウズキ
- ヒメウツギ
- アザミ
- クルマバナ?
- ハクサンフウロ
- キバナレンリソウ
- ヤマタツナミソウ
- スミレ
- ヒヨクソウ
- キバナハタザオ
- コバノミミナグサ
- ヒメレンゲ
- クサタチバナ
- グンナイフウロ
- オドリコソウ
- ウマノアシガタ?
この記事を書いた人

-
好きな花はチングルマです。
見てみたい花はキタダケソウとツクモグサです。
この投稿者の最近の記事
ピークハント2022.12.06晩秋の雨乞岳
ピークハント2021.11.11初冬の御嶽山
ピークハント2019.07.31山より揚げパン!?北八ヶ岳ニュウ
ピークハント2018.08.24荒川三山・赤石岳縦走
関連記事
-
-
市民ハイク:日本ヶ塚山
【市民ハイク:日本ヶ塚山】08.10.19(浅田) 年月日【2008年10月19 …
-
-
確保講習会
【確保講習会】2016.6.25、26(牧原) 【年月日】2016年6月25日、 …
-
-
鳥川アルプス(額堂山)
【山行名等】20.7.24←山行初日(吉本) 【2020年7月24日】 【メンバ …
-
-
令和元年の登り収め「爺ヶ岳東尾根(冬期)」
【爺ヶ岳東尾根(冬期)】19.12.27(白井良岳) 【2019年12月27日~ …
-
-
ジャンダルムを見に行こう!
【前穂高・奥穂高】2017.8.14(遠山) 【2017年8月14日~16日】 …
-
-
市民トレッキング下見
【富士見台高原】2016.9.26(浅田) 【年月日】2016年9月25日 【メ …
-
-
甲斐駒:仙水峠
【甲斐駒:仙水峠】07.12.29(浅田) 年月日【2007年12月29日~1日 …
-
-
ようやく行けた光岳
2020.11.7(上田) 【年月日】2020年11月7日~8日 【メンバー】 …
-
-
仙丈ケ岳
【仙丈ケ岳】07.4.29(田中) 年月日【2007年4月29日~30日】 メン …
-
-
トレーニングで本宮山
【本宮山】18.12.9(浅田) 【年月日】2018年12月9日 【メンバー】上 …