豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

美ヶ原とレンゲツツジの霧ヶ峰

      2018/01/25

【美ヶ原と霧ヶ峰】15.6.14(西村)
【西暦2015年6月14-15日】
【メンバー】西村. 中村
百名山に高原が2箇所あって、以前バイトをしたことがある懐かしいペンションの宿泊とあわせて訪れることにしました。 朝7時に音羽で待ち合わせ。伊吹組と一緒になり高速の途中まで一緒にいく。そこからおしゃべりに夢中になってしまい、土岐JCTを見逃す。美濃ICまできて「ここどこ?」となり、いきなり往復60キロのロス。現地11時到着予定だったが、美ヶ原の山本小屋駐車場についたときは12時少し前。お天気はどんより曇り空でした。
DSCN0163  今日はピーク王ヶ頭のピストンで歩く時間コースタイムで3時間20分。準備をすませて歩き出す。
DSCN0164牧場では牛さんがのんびり横たわっています。
DSCN0165美ヶ原のシンボルの塔
DSCN0168目指す王ヶ頭。人工的な建造物が気になります。
DSCN0170あっという間にピーク到着。王ヶ頭ホテル。
DSCN0172まったりティータイム。
DSCN0174DSCN0176ここで実は。。。と心配事を告白。ジムニーはおそろしく燃費の悪い車で、行きのロスがたたり、ガソリンが乏しくなっていたのでした。とにかく宿までのいけばなんとかなるかということで、宿を目指して出発。ビーナスラインをひたすら走り、展望のよさそうなところが何箇所かあったのだけど、ガソリンが心配だったのでパス。霧ヶ峰に差し掛かったとき「ガソリンスタンド、次の角右」という看板。きゃー助かった! と喜んでいたら、急に晴れ間が差し込んできて、大量のレンゲツツジ畑が!
気持ちにゆとりもできたので、ここで休憩。
DSCN0188 DSCN0193ガソリンを満タンにして宿へ向かう。
16:00 ペンション グリーンスポット到着。懐かしい顔ぶれに出迎えられ、晩御飯までしばしまったり。
夕食はコース料理で、とれたて野菜の前菜から始まり手作りパン、スープ、魚、肉、デザートと贅沢な内容。(グルメレポートみたいになるので写真は割愛)
DSCN0200翌日歩くコースをオーナーに相談したり、懐かしい昔話をしたり。。贅沢な時間を過ごしました。(あ~癒される)
朝8時朝食を食べて、出発!(このすばらしい朝食!)
DSCN0207 DSCN0209お世話になったオーナー夫妻と記念撮影。
二日目の天気予報はずっと雨だったのにすばらしい天気に恵まれ、ピークの車山を経由して八島ヶ原湿原を周遊することにしました。
車山肩駐車場で準備をして出発。(9:10)
DSCN0211 DSCN0218いつになく歩きが力強い中村さん。
DSCN0217今日もレンゲツツジをみながら歩きます。
DSCN0231 DSCN0228車山ピーク。なぜかいつも人工物がお出迎え。
DSCN0236白樺湖と蓼科山。八ヶ岳は残念ながら雲の中でした。
お花もいろんな種類がありました。
コバイケイ
DSCN0237 DSCN0241アカギキンポウゲ
DSCN0238 DSCN0243 DSCN0248途中遠足の中学生にまみれながら、八島ヶ原湿原到着。
DSCN0250 DSCN0256 DSCN0251湿原にはワタスゲ
ちょうどいい時間ということでビジターセンター横の売店でランチタイム。
DSCN0258 DSCN0259中村さんバッチを大人買い。DSCN0266 DSCN0268全部で5時間半ほどかかって本日の行動終了。
帰りは温泉に立ち寄って帰りました。お天気にも恵まれ、充実まったりの山行きでした。
見守ってくださる山岳会の皆様に感謝。

(記:西村)

 

この記事を書いた人

西村

 - ピークハント

Comment

  1. 中村 より:

    西村さん!
    先日は、お疲れ様でした。そして、天気が良くないと予報されていた、私の方の休日に日程を合わせてくれて有難う。「雨でも二人で行こう!」と言ってくれて嬉しかったです。

    道中、話に花が咲いて、かなり高速を行き過ぎてしまった事や、ガソリンの残量を気にするドキドキ感、そして“スタンドを探すゾ!”という連体感(?)も生まれて・・・、そんな予定外のアクシデントも「百名山ならぬ百迷山だね~(笑)」と、楽しいエピソードとなりました。

    思っていたより天気も良く、霧ヶ峰では見事に咲き誇るレンゲツツジに迎えられて、目の保養となりました。リフレッシュ出来てとっても楽しかったです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

山菜天ぷら山行

本宮山~春の山菜天ぷら定例山行’19.4.7(小寺) 2019年4月7日 メンバ …

小粒だがピリリと辛い、棚山ジャンダルム

【棚山ジャンダルム】2020.11.14(二橋) 【2020年11月14日】 【 …

no image
小川山

★山行名 【小川山】 ★年月日 【2001年9月8日~9月9日】 ★メンバー【白 …

強風にびっくり!鈴鹿竜ヶ岳!

​【鈴鹿 竜ヶ岳】2017.1.23(岩井) 【年月日】2017年1月21日 【 …

ホワイトアウトの竜ヶ岳

【三重県竜ヶ岳】18.1.6(河合) 【年月日】2018年1月6日 【メンバー】 …

〈登り初め〉初バリエーション阿弥陀岳南稜

【阿弥陀岳・南稜】2016.1.5(夏目) 【年月日】2016年1月4日~5日 …

冬の蓼科山

【蓼科山】2017.1.23(浅田) 【山行日】2017.1.22 【メンバー】 …

ちょっとハードな紅葉山行 日本ケ塚山

日本ケ塚山 2014年11月2日(日) メンバー 浅田、谷崎、茂津目 先週、浅田 …

開聞岳 2013/11/1

薩摩富士 開聞岳へ 日時 2013年11月1日 メンバー 上田 指宿 開聞岳案内 …

雪上訓練

【雪上訓練千畳敷】17.12.10(浅田) 【2017年12月10日】千畳敷 【 …