【夏山合宿】南アルプス 甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳
【甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳】2015.8.7-2015.8.9(文・加藤)
【2015年8月7~9日】
【メンバー】上田・小野・後藤・茂津目・加藤
日程(時間は目安です)
7日 豊川市役所20:00-24:30仙流荘前駐車場 就寝25:00
8日 起床4:00 仙流荘前5:15-(バス)-6:00 北沢峠 長衛小屋テント場にてテント設営
テント6:40-7:50仙水峠-9:40駒津峰-(直登ルート)-11:40甲斐駒山頂12:30-(巻き道経由・摩利支天に寄り道)-15:00
双児山-16:30北沢峠 就寝20:30
9日 起床4:00 北沢峠5:15-6:45藪沢大滝頭-8:00小仙丈ケ岳-9:30仙丈ケ岳山頂9:45-10:00仙丈小屋-(藪沢小屋経由)
(2合目からのショートカットコース経由)-12:50テント
北沢峠14:00-(バス臨時便)-15:00仙流荘前
仙流荘前駐車場16:20-(駒ケ岳SAにて夕食)-20:50豊川市役所
7,8日
市役所にて、同日程の常念岳パーティーと別れ、三州街道・中央道経由で仙流荘まで。駐車場にテントを張り、ちょっとした酒盛りの後、就寝。
翌朝はバスに並ぶため、4時起床。チケットを買うのにも行列です。ひぃ。
北沢峠でバスを降り、上田さんはこもれび小屋でOBパーティーと合流、他4人はテント場にてテントを設営後、甲斐駒目指して出発です。
仙水小屋の手前、踏み跡が北側の尾根方面へ直登する(地形図には載っていない)ルートに分岐する場所があり、他のパーティーもそちらへ行っていたため、少し迷いました。仙水峠までは沢沿いの予定だったのと、テープもあったため、小野さんの先導で沢沿いの道を選択。予定通りのルートで行けました。わたし、一人だったら何も考えずに付いて行くところでした。反省しきり。
樹林帯を抜けると殺人的な日差し。この日は暑さに悩まされた一日でした。
しかし仙水峠から見える摩利支天には一瞬暑さを忘れました。この存在感!
駒津峰から先、2回の登り返しと岩登りがあり、最後の難関。
ヤル気が出ます!が、技術がついていかない!
下山は巻き道から。こちらも砂地で滑って、やや緊張する箇所でした。
北沢峠着は16時半と、少し遅めになってしまいました。寝不足と暑さは登山の大敵、と学びました。
OBパーティーの方々との宴に混ぜていただいた後、期待の夕食です。食担当茂津目・後藤さんの作品をご覧ください!
お洒落かつスタミナにも配慮された夕食、おいしくいただきました。
これまでレトルトカレー&アルファ米が定番だった加藤は、山ご飯の概念が変わりました。
9日
一日目の睡眠不足と疲れで、朝まで一回も起きなかった加藤。夜中に唸ったり、お隣に足をのしかけたりしていたそうです、スミマセン。
二日目は、OBパーティの方々と一緒に頂上へ。ところどころ急登はあるものの、全体的にはなだらかな道が続き、登り返しもきつくありませんでした。
下山はすばやく。4合目からは小走りで下りました。後藤先輩の、忍者のごとき走りを見せていただき、いつかマスターしたいと思いました。ほんとに速いです。
まとめ
地図読み・歩き方・体調管理・靴ひもの結び方、などなど、先輩方には本当に色々と教えていただき、かつ濃密で楽しい3日間でした。
”寝不足と暑さは大敵” ”下りの歩き(走り)方の工夫”の2点は、特にこれから覚えておきたいところです。
集団(かつ泊まり)登山という、新しい登山の楽しみ方を知って、ますます山に行きたくなりました!
おまけ(下山後の写真)
-追記-
茂津目です。天気もよく素晴らしい夏合宿でした。
甲斐駒ヶ岳は、寝不足と日差しの強さで食べても飲んでも
パワーが回復出来ず、辛い登りになりました。
仙丈ケ岳は風もさわやかで登りやすい気温とルートでした。
両日とも自分のペースが遅くてご迷惑お掛けしました。
食当のメモを残します。
男2人女2人(ワインと酒に合う構成)
■メニュー
てりやきベーコンのアーリオオーリオ
男の胃袋を掴む焼き豚
カチョカバロのチーズパン
ブルスケッタ
固めのパスタ(500g)をあらかじめ茹でて、冷凍しておき
保冷剤を入れて持って行きました。今回はテント場が近く
荷物を担ぐ時間が少なかったので、解凍しながら
持っていけるのではと思い計画しました。
当初は、女子飯の予定でオサレにパスタとパンにしましたが
急遽、小野さんが参加となったので肉を用意しました。
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
千枚岳~荒川岳~赤石岳
【千枚岳~荒川岳~赤石岳】08.9.17(梅沢) 年月日【2008年8月13日~ …
-
-
明神山
明神山 2014年5月12日 メンバー 小野 朝起きると、前日の香川うどん行の後 …
-
-
白馬岳
山行名【白馬岳】 年月日【2006年5月3日~5日】 メンバー【山本・梅沢・浅田 …
-
-
〈登り初め〉初バリエーション阿弥陀岳南稜
【阿弥陀岳・南稜】2016.1.5(夏目) 【年月日】2016年1月4日~5日 …
-
-
アンナプルナ内院
★山行名 【アンナプルナ内院】 ★年月日 【1999年4月24~5月6日】 ★メ …
-
-
冬の蓼科山
【蓼科山】2017.1.23(浅田) 【山行日】2017.1.22 【メンバー】 …
-
-
富士山
2011.06.04 富士山 メンバー:高橋ひ ちょっと時間が出来たので富士山に …
-
-
越後紅葉山行(谷川岳編)
【谷川岳】17.10.9 (坂本) 【2017年10月9日】 【メンバー】河野、 …
-
-
明神山:登山講習会
【明神山:登山講習会】07.6.24(浅田) 年月日【2007年6月24日】 メ …
-
-
菅平高原から四阿山
四阿山 2015年9月11日(美ヶ原)、13日(四阿山) 上田歳彦 9月11日~ …
- PREV
- 鈴鹿宇賀渓蛇(ジャ)谷
- NEXT
- 【夏山合宿】南ア 甲斐駒・仙丈:おじさんパーティ編