雪山入門コースの天狗岳
天狗岳
2014年4月26日~27日
メンバー 浅田、Gさん
当初4名の予定が2名となる計画変更があったが、Gさんと二人で雪山入門コースで知られる北八ヶ岳の天狗岳へ行って来た。
26日(土)
豊川を朝7時に出発してR153、中央高速と乗り継いで登山口の渋の湯に11時半に到着する。身支度をして軽く昼食を取り出発する。
登山届を出して沢を渡り、所々アイスバーンになっている登山道を登り出す。
アイゼンを着けようか迷ったが、アイスバーンを避けながら登れそうなのでつぼ足で登って行く。暫く行くと高見石小屋から来る道と合流し、トラバース気味に高度を稼ぎながら1時間程進むと尾根に出る。そこで唐沢鉱泉から来るルートと合流する。天気が良く汗ばむほどである。小休止をしてシャツを1枚脱ぐ。
ここからは尾根上の緩やかな登りとなり、左手に岩の堆積した地形が現れると程なく黒百合ヒュッテに着く。ここで小野君に会う。彼は昨日の夜来て、今朝から登り登頂後ヒュッテで休んでいた。連休後半の五竜岳に備えての雪山とボッカトレに来たと言って、ザックの中には10kgほどの石が入っていた。小屋への宿泊の手続気を済ませて、ビールで乾杯をする。1時間半程小屋の前で談笑して彼は下山して行った。
ヒュッテ前のテント場
5時半に夕食を食べて、暖炉の前でゆったりとした時間を消灯まで過ごす。
27日(日)
廻りがざわつき出した5時に起床する。Gさんに眠れたと聞くと、布団が固くあまり熟睡は出来なかったと言っていた。朝食を食べて6時10分出発する。5分ほどで中山峠を通過して、アイゼンが良く効く硬さの雪道でペースが上がる。樹林を抜け急斜面の手前で小休止をする。
東天狗岳と西天狗岳
ここから山頂手前の岩峰目がけて雪の斜面を登り、小さな岩稜を通過して40分程で東天狗の山頂へ着く。山頂からは南八ヶ岳の赤岳、阿弥陀岳が一望出来、その背後の南アの甲斐駒が岳、仙丈岳、北岳が見える。
東天狗岳山頂
山頂からの赤岳
写真を撮りザックをデポし、西天狗岳へ向かう。コルから雪面を登り20分程で西天狗岳へ着く。
西天狗岳山頂
北アは見えなかったが、中アは霞んで見えていた。東天狗へ戻り山頂でゆっくりして、名残惜しいが下山する。
途中からすり鉢池の右側通る登山道へ入り、黒百合ヒュッテへ下る。
凍ったすり鉢池
黒百合ヒュッテからの登山道は樹林帯でまだ凍っていたので、アイゼンを着けたまま渋の湯へ下った。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
南アルプス 仙丈岳
山行名【南アルプス 仙丈岳】 年月日【2005年5月3日~5日】 メンバー【梅沢 …
-
-
雨から雪への明神山
お試し山行で明神山へ 2015年2月8日(日) メンバー 浅田、井澤、茂津目、I …
-
-
お試し山行の八獄山
八獄山 2014年10月26日(日) メンバー 浅田、Tさん、Nさん 入会希望の …
-
-
槍ヶ岳 縦走3日間
【山行名等】17.9.9(茂津目) 【2017年9月9日~11日】 【メンバー】 …
-
-
戸台川流域アイスクライミング
【戸台川流域】19.1.5(山形) 【2019年1月5日~6日】 【メンバー】山 …
-
-
◆中央アルプスの主峰“空木岳”◆
【空木岳】18.06.24(古賀) 【2018年6月24日】 【メンバー】L河合 …
-
-
35年ぶりの蓼科山
【蓼科山】2016.8.8 (鷲見) 【年月日】2016.8.7 【メンバー】河 …
-
-
紅葉の高尾山
【高尾山】2015.11.13(岩井) 【年月日】2015年11月13日 【メン …
-
-
明神山うどん山行
本日18日(日)明神山へトレーニングがてら登ってきました メンバー:上田、五島 …
-
-
白馬岳主稜
【白馬岳主稜】17.4.1(白井) 【2017年4月1日~2日】 【メンバー】L …
- PREV
- 夏鳥渡来 残雪の能郷白山
- NEXT
- 歩荷で天狗岳