五竜岳
2014年5月3日〜5日
メンバー 上田、河合、荒木、西村、五嶋、小野
3日晩発の6日下山で、遠見尾根〜五竜岳〜唐松岳〜八方の縦走で計画された春合宿であったが、天候や時間的な面を考慮した結果、最終的には五竜岳のピークハントとなった。
3日18時に市役所を出発し、白馬を目指す。
やはり北アルプス北部は遠く、5時間以上かかり23時過ぎに白馬五竜スキー場に到着。
駐車場にて即座にテントを張り、ひっそりと恒例の宴が始まる。それでも翌日の山行のこともあるので、早々に切り上げ消灯。
4日朝は、快晴で気持ちのいい登山を期待させてくれる。
8時15分にゴンドラに一斉にゲートインしてくるスキーヤーやボーダーに紛れて、我々もゴンドラにて高度をかせぐ。
ゴンドラを降りると、空は青く、風もない。
やや暑いくらいの陽気の中、幕営地の五竜山荘に向け前進開始。
遠見尾根は前半や所々、ややきつい坂はあるものの比較的歩きやすく、先頭の河合さんの絶妙なペースで、汗を流しながらも、五竜岳や鹿島槍など雪を纏った山々の素晴らしい景色を楽しみながら歩を進めることができた。
GWということもあるのか、遠見尾根上にはたくさんの幕営者がテントをたて、早いところは昼ころには乾杯をしているところもあった。
まだ元気ですよー
最高の眺望の幕営地
この日は雪も安定しており、白岳の南面をトラバースして14時半頃、五竜山荘に到着。
状況によっては雪崩の危険もあるが、この日は雪が安定していた
ちょっと一息
後ろに鹿島槍
山荘到着
幕営跡の壁を再利用させてもらい、河合さんの指導のもと、みんなで雪面を整地してテントをはる。
本日、初山行の新品V6が本日の宿となる。
新築記念に一枚
入口には荷物置き場を用意した
テントを張り終わると、何人かは途中で見たビールに火がついており、早々に宴会モード。
山荘にて買出ししたビールを皮切りに、焼酎、ワインにウイスキーなどを呑み、晩飯には食当の五嶋さんの牛丼に舌鼓を打ちながらテント泊の夜を迎えた。
宴はテントの主を中心として4時間近く盛り上がることになった。
5日は五竜岳アタック。
前夜の気象のプロ上田さんによる情報で9、10時くらいから天気は崩れ出すとのことで、3時に起床し、明るくなり次第、行動を開始することになった。
明るくなると雲はあるもののまだ山頂まで雲は降りてきておらず、風も少なくアタックは可能であった。
他のテントは5日が天気が悪いという天気予報からすでに登頂は諦めているのか、明るくなりだした頃でも起きている気配はなかった。
山頂に向け出発し、初めはまだそんなに危険そうなところもなかったが、高度をあげ、山頂が近づくにつれて、徐々に危険な場所が姿をあらわす。
天候もガスがかかり、風も強くなってきていた。
けして難しいわけではないだろうが、足を滑らせたりしたらどこまでも滑落していく、あきらかにただでは済まない。
トラバースや傾斜の強い雪面など新人組には厳しい場面が続いた。
河合さんの先導のもとで新人組は緊張しっぱなしの登攀だったが、なんとか登頂することができた。
山頂では残念ながらガスに包まれ、風も強かったので、記念撮影をして早々に下山することになった。
下山は、上りに比べ危ないので、危険箇所については上田さんと河合さんがロープを出してくれ、新人組はそのロープを頼りに下山することができた。
ロープがなければ、事故はなかったとしても、時間は相当を費やしたと思う。
確保されているという安心感はとても大きかった。
最初はロープがあっても、動きが硬かったが、徐々にその安心感で体を動かせるようになった。
そして、上田さんの予報通り、山荘に近づいてきた頃、雪が降り出していた。この的確な予報がなかったら我々も朝、山頂を目指すことはなかったと思う。
無事に、山荘まで戻ってきた時には10時を超えており、山頂までの往復に3時間以上はかかるという予想を大幅に上回り、5時間かかっていた。
いよいよアタック開始
無事、登頂。途中は必死だったため撮影はできませんでした。
スタンディングアックスビレイ
プルージックを結び、緊張の下山開始
ロープ回収
下山中、雷鳥出現
無事山荘まで下山
ここで風も強く、体力、時間的にも唐松への縦走は厳しいとの判断により下山することになった。
下山ではガスで視界が悪い中、河合さんの先導で下山、雪が雨に変わりみんな服や装備も濡れてしまったことで、途中で幕営することをあきらめ、その日のうちに下山することになった。
今回は冬合宿の仙丈よりも登攀レベルの高い山行をすることができた。
まだまだ新人組としては登ったのではなく、登らせてもらったものだったが、これから少しづつ技術を覚え、自分たちで登れるようになっていきたいと思える山行であった。
記 小野
追記
個人で行ける山、チームで行ける山、いろいろあるけど、五竜の春山はチームで登る山ではないかと思う。もちろん単独で五竜へ来ている人はいるけど、春山に慣れていてもいなくても安全に登るためにはチームがいい。(単独で、ピッケルを持たず、ストックで登っている方もいたが、自分は絶対にしないスタイルである。)
登りはステップもあったし、雪が安定していたのでザイルを出さなかったけれど、下りは、いたる所でザイルを出した。安全・安心である。頂上では、冬山の面影が見られるくらいに風が強く、時折突風が吹いた。山の厳しい面を見れたのではないかとも思う。
稜線では突風が吹いたときにスカイライン近くを歩くとリスクがあるので、離れたところをあるいたり、細かな行動について説明をした。小さなことだが、次の世代につながることを願ってる。
また、入山は天候も良く、春山JOYであったし、テント生活も楽しい一場面であった。メリハリのある、新人にはピリッとした思い出に残る山行になったことだろう。
PS
こんなに写真がいっぱいあって、小野君ありがとう。
-記・河合-
新人感想
今回ベテランお二人(河合氏、上田氏)が「攻めの春山」ではなく新人のためのJOY企画遂行してくださることとなり、初めてのアルプス春山に参加することができました。私にとっては久しぶりの本格登山、体力も持ち物も着る物も心配事だらけでした。案の定体力的には針を振り切った状態で登りも下りも究極のノロノロペース、ついていくのがやっとで周りの景色を楽しむ余裕もありませんでした。でも皆さんが共同装備を免除してくださったりペースをあわせるなど気遣ってくださり、何とか最後までついていくことができました。(帰りのスキー場では何度お尻で滑りたいと思ったことか。。。)こんな私も五竜登頂だけはアイゼントレの成果を出すことができ、ほとんど恐怖を感じることもなく楽しんで登山することができました。河合さんと上田さんの迷いのないテキパキとしたザイルワークにほれぼれする余裕もありました。体力も根性もないただの宴会好きということが露呈してしまいましたが、夏山に向けて体力をつくり、ただの宴会好きから脱出したいと反省しております。苦しかったけど、楽しい思い出をありがとうございました。
-記 西村-
<追記:上田>
フレッシュな面々での春山JOY合宿。ぽかぽか陽気のアプローチと楽しいテント生活、冬山気分の五龍岳往復と思い出に残る山行となりました。楽しい仲間に感謝です。
また山で頼りになる河合リーダーの下、楽しく安全にをモットーに無事に下山できたのが何よりでした。お互いが安全のための目配りをし、厳しい場面では「私ダメよ~」と素直に言える雰囲気がまた心地よかったです。
いつもながら春山は天気の変化が激しく、お天気の判断が安全登山のポイントになります。今回の春山のお天気を振り返ります。
下記は5月4日15時の地上天気図、丁度五龍山荘に着いた時間です。
移動性高気圧の中心が本州の東海上に移動し、中部山岳は高気圧の後面で高い雲が現れていました。日暈(ひがさ)も見え、高層雲が出て天気が下り坂となってきました。
次の天気図は5日09時のもので寒冷前線が日本海東部から中国地方に伸びており、中部山岳も前線の影響で雨(標高の高い所で雪)の区域が接近しています。
次の天気図は5日15時のもので、寒冷前線が中部山岳を通過中で雷や強風など激しい気象現象が予想されます。
上の図面は実況(実績)天気図ですが、2~3日後までの高気圧や低気圧、前線などの大きな動きはほとんど予想がだいたい当ります。低気圧の気圧がぐんぐん下がって発達したり、寒冷前線が通過するタイミングでは大荒れになるので、稜線や厳しく長いルートは計画変更含めてしっかりした判断が必要です。
下記のグラフは「雲断面図」といって、様々な観測データを元に気象庁のスーパーコンピュータで予測計算した生データを、気象予報士会独自のツールで解析し、五龍岳周辺のピンポイントで計算したものです。
横軸は1時間単位の時刻(一番左が今回は4日03時、右端が5日17時)で縦軸が気圧(高度に対応)で、黄色や白が空気が乾いている領域、濃い灰色が雲や霧、雨の領域です。赤い横線がほぼ標高2500mに相当し、5日の9時以降は霧の中に入ることを予想しています。図は省略しましたが、風も4日夜半から10m/sを越える強風、気温は0℃と、前日のぽかぽかとは一転した天気となりました。
今回は五龍頂上往復の半日行動で、天気がひどくなるまでに山荘まで戻るという作戦で、危険な所は臆せずロープを張るということで無事下山できました。
この連休、4日は滑落事故、5日は悪天での行動不能、低体温症という山岳遭難が相次ぎました。今後我々も事故に見舞われないという絶対的な保証はありません。天候変化とパーティでの対応力をしっかり見極めて、メンバーそれぞれで目配りをしながら山を楽しみたいものです。
記:上田
<追記>
上田さん、河合さんにおんぶにだっこの形になってしまいましたが、とても楽しかったです。
五竜山荘までは、以前河合さんに教えてもらった地図の読み方を荒木さんと相談し合ったりしてのんきなものでしたが、五竜山荘から五竜山頂までは本当に怖かったです。しかし、あちこちでザイルを出していただき、なんとか無事にかえってこれました。本当にありがとうございました。
実は五竜山荘のテント場で新品のV6のポールを滑落させてしまいました・・・。しかし、上田さんに救出していただきなんとか無事につれて帰れました。もう上田さんの影をふめません。
また今回体力的に余裕がもてたのは、なにより小野さんの歩荷のおかげです。みなさんに感謝感謝の山行でした。
新人の五嶋千夏でした。
五竜岳
目次