霧の雨乞岳
2018/01/25
雨乞岳
2014年7月6日(日)
メンバー 浅田、上田、白井、西村、白木ゆ、白木ひ、茂津目、Iさん、Yさん
7時に音羽に集合し、雨乞岳に出発。このころはまだ曇り空。しかし・・・鈴鹿山脈に近づくにつれて、雲行きは徐々に怪しくなってきます。何とかもってほしいと願いつつ、駐車場到着。
武平峠駐車場
駐車場はすっかりガスにおおわれており、真っ白でした。気温も低く、平地との違いに思わずかっぱを着こみます。各自装備を整え、9時に登山口を出発しました。
登山道に入ると体も暖まり、気持ちよく歩ける気温でした。途中道標がしっかり整備されており、安心して歩くことができました。緩やかなアップダウンを繰り返す登山道をワイワイ話しながら先に進みます。
道標③(②はなかったような・・・)を過ぎたころからヤツの姿を目にするようになります。この季節の鈴鹿にはやっぱりヒルが多くいました。白井さんの場合はヒルが上ってくるとすぐに気付く服装でしたが、ほかのメンバーはズボンのため、何度も吸血されていないことを確認しながら進みます。新人の、茂津目、Iさん、Yさんも楽々と歩みを進めます。 茂津目、Yさんはヒルがとっても苦手そうです。ワンゲルOGのI先輩、さすが落ち着いています(^^)/
支沢を渡る
ヒルさんチェック中
④の道標を越えたあたりから、ルートが沢伝いになり、何度も沢を渡りました。水で濡れた岩場は滑りやすく、慎重に進みます。私自身、何度も足を滑らせました。ちょうどこのころ、雨もぽつぽつと頭に落ちてくるようになりました。
コクイ谷とクラ谷の分岐
休憩中もヒルが近くにおり、なかなかザックをおろして休憩ができません。上田さん、白井さんの足には何匹かのヒルが上っており、緊張感が漂います(笑)鳥の名前や、植物の名前を教えていただきながら、山頂を目指します。
⑦からは、いよいよ尾根です。周りの景色も樹林から笹に変わってきました。それぞれにカッパや折りたたみ傘で雨対策をして、本格的に登ります。夏の合宿の話で盛り上がり、途中のササユリを見落としたりしつつ、山頂を目指します。普段は晴れの日の山行が多いですが、雨の日も良いなぁっとそんな気持ちになります。
東雨乞岳で昼食
山頂につくころにちょうど雨も上がり、昼食をとることにしました。残念ながら四方ともに真っ白で展望はありませんが、浅田さんにどのような展望かを教えていただき、想像力を働かせます。少し風があり、じっとしていると寒いくらいでした。⑦からはヒルも見かけなくなり、安心して山登りができました。
雨乞岳山頂
東雨乞岳頂上で
腹ごしらえをしたら、いよいよ山頂に向かいました。10分ほど緩いアップダウンを進むと、山頂に到着です!残念ながら、ここでも景色はガスに覆われて見えなかったため、創造力を駆り立てます。思ったよりも立派な池を眺め、記念撮影をしました。
山頂の池
その後、ヒルと濡れた岩に注意しつつ、カレーの話に盛り上がりながら、15時ごろ下山しました。全体的に傾斜が緩く、とても登りやすい山でした。
下山後は、湯の山温泉アクアイグニスに寄って汗を流しました。話に聞いていた通りとてもきれいな施設で、お風呂も外湯などがあり、優雅な時間を過ごしました。登山の後の入浴、そしていちご牛乳。格別でした!
スカイラインからの登山口へ戻ってきて
今回の山行は、天気には恵まれなかったものの、皆でワイワイ話しながら登れて、とても楽しい山行でした。今回の雨乞、そしてこれから様々な山を一緒に登り、新人の方たちも新しい思い出をどんどん重ねていけたらいいなぁと感じました。本当にお疲れ様でした。
記 白木(ひ、ゆ)
追記
ヒロくん達仕事早いな~
画像追加しておきました
良くも悪くもヒルと雨にやられましたが
思い出深い山行になるのではないでしょうか
結果、楽しかったのでオーライ!
今回の主役のヒルくんがヒルクライム!なんちゃて~(*´∀`*)
雨乞岳頂上で
記:白井
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
ガチ登攀;阿弥陀北陵〜赤岳主陵継続
【阿弥陀北陵〜赤岳主陵】2016.3.15 山形 【年月日】2016年3/11〜 …
-
-
花の取立山
【山行の場所】取立山(吉中) 【2015年 6月 6日】 【メンバー】吉中 他1 …
-
-
抜戸岳南尾根
【抜戸岳南尾根】07.5.3(白井) 年月日【2007年5月3日~5日】 メンバ …
-
-
# 西村さん歓迎山行 竜ガ岳
5月18日(土) 天気: 晴れ時々曇り 場所: 竜ガ岳 メンバー: 山本、浅田、 …
-
-
米国・ヨセミテ国立公園
10/8 9:00 名古屋より成田へ。サンフランシスコ行きJALが18時発なので …
-
-
御岳滑降
★山行名 【御岳滑降】 ★年月日 【2001年3月31日(土)】 ★メンバー【鷲 …
-
-
台風前の焼岳
日程 2014年8月9日(土) メンバー:河合 牧 井澤 西村 台風予報で宿泊パ …
-
-
遠かった水晶岳
【水晶岳】17.7.17(浅田) 【2017年7月14~17日】 【メンバー】河 …
-
-
鹿島槍
★山行名【鹿島槍】 ★年月日【2005 年3 月21 日】 メンバー【上田・宮尾 …
-
-
雪洞泊で野伏ヶ岳
【野伏ヶ岳】2017.3.11(白井) 【年月日】2017年3月11日~12日 …