豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

ラッセル野伏ヶ岳

   

野伏ヶ岳
2015年1月31日(土)
メンバー 小野
 今回は雪の多い岐阜の野伏ヶ岳に行ってきた。
 前日の夜からの雪で駐車場からずっと雪の上、合宿の時にガイドさんがスノーシューが便利と言っていたので、今回はワカンではなくスノーシューをつかってみた。
 駐車場である白山中居神社をでて少し歩くと除雪もしていない1mは積ってそうなところに入る。
 あいにくの曇り空でいい景色は望めそうになかったが、とにかくラッセル練習とスノーシューのお試し。つぼ足では相当足をとられそうだが、まだ積ったばかりの雪だし、スノーシューだと全然苦にならなかった。
 除雪されていない舗装路(たぶん)を ・ 895の辺まで歩き、そこからは傾斜の緩い樹林帯を東にショートカットすることにした。
 計画を立てる段階でもここが迷いそうだと思っていたので、念入りに地図を確認しながら前進した。単独の時は現在地を予想して携帯のGPSで確認しながらなど、読図の練習にも丁度いい。
 無事、傾斜の少ない台上から和田山牧場跡の南からダイレクト尾根にとりつく。
 ダイレクト尾根は迷うことのない一本尾根だが、膝丈のラッセルから腰ラッセルまであり、なれない自分はかなり時間を取られることになった。とくに腰まで雪があった時はなかなか前に進むことができなかった。
 結局1400mくらいまできたところで風と雪が強く、ホワイトアウトする危険もあると判断し、途中で撤退することにした。
ダイレクト尾根は天気が良ければ景色も良さそうだし、ひたすら急な坂が続くあたりは蓼科山を思わせる辛くて楽しい山に感じた。
 
今回は山頂までたどり着けなかったが、次回またリベンジをしたいと思う。
DSCF3421.jpg
雪の廊下
DSCF3431.jpg
橋も真っ白
DSCF3428.jpg
DSCF3435.jpg
ここで除雪は終了
DSCF3436.jpg
橋の上にもすごい積雪
DSCF3439.jpg
DSCF3441.jpg
ヤドリギがいっぱい
DSCF3446.jpg
少しだけ明るくなったが太陽は出なかった
DSCF3448.jpg
見にくいが途中で雪崩チェック
DSCF3449.jpg
これまたヤドリギいっぱいの木
DSCF3456.jpg
風が強く時折地吹雪のようになることも
DSCF3470.jpg
腰ラッセルのトレースをつかって風除け休憩
DSCF3471.jpg
今回一番気に入った景色
DSCF3504.jpg
この看板は何kgまでたえられるのか??

この記事を書いた人

アバター画像
豊川山岳会

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
白馬岳主稜

【白馬岳为稜】09.4.11(上田・鈴木) 年月日【2009年4月11日~12日 …

残雪の富士山~富士宮登山口より~

【富士山】18.5.20(二橋) 【2018年5月20日】 【メンバー】古賀、遠 …

no image
南ア深南部・小無間山東尾根

★山行名【南ア深南部・小無間山東尾根】 ★年月日【2003年1月12日(日)~1 …

遠足で賑やかな筑波山

【筑波山】22.10.20(河合) 【2022年10月20日】 【メンバー】河合 …

名張

【名張 屏風岩】2017.4.2(小野) 【年月日】2017年4月2日 【メンバ …

寸又三山 沢口山

【寸又三山 沢口山】21.11.28(原田) 【2021年11月28日】 【メン …

谷川連峰縦走

★山行名 【谷川連峰縦走】 ★年月日 【2003年4月29日~5月3日】 ★メン …

棚山 鍵掛沢

【棚山 鍵掛沢】河野 【2019.07.28(日)】 【メンバー】河野、他4名 …

北関東の百名山(草津白根・皇海山・那須)遠征

【北関東百名山:草津白根山、皇海山、那須連山】 【年月日】2022年5月28日~ …

no image
北ア 西穂西尾根

山行名【北ア 西穂西尾根】 年月日【2007年1月1日~4日】 メンバー【田中 …