紅葉の高尾山
【高尾山】2015.11.13(岩井)
【年月日】2015年11月13日
【メンバー】西村、中村、岩井
今回の目的は二つあります!
一つ目は、高尾山の紅葉を見に行くこと!
二つ目は、東京に転勤してしまった山岳会の仲間、西村さんに会いに行くこと!!
高尾山には7つのコースがありますが、今回は稲荷山コースにて山頂に向かいました。
高尾山口駅から登山口へ向かう途中は観光客に溢れ、ケーブルカーを利用する長蛇の列。
3人で写真を撮るようお願いしようにも海外の方が一杯で日本人が捕まりませんでした。
駅の左手を進み、10:45 登山開始。
整備された道を進みます。赤や黄色の紅葉がちらほらとみられました。
進むとすぐに旭稲荷の鳥居が。
木の根がぼこぼこと伸び、階段の様です。
11:25 稲荷山展望台
都心を望みながら小休止。ガスっていて景色はいまいちでしたが、みんなここでくつろいでいました!
落葉の上を歩いていると、途中、情けない顔の葉っぱに遭遇!
保育園のかわいい小粒ちゃん達にも遭遇!!
階段を上がり
12:10 高尾山頂到着!山頂は平日なのに人、人、人!!!!人で溢れかえっていました!
ちょうどお昼の時間ということもあり、岩に腰かけたり、テーブルやレジャーシートに座って各々食事を楽しんでいました。
山頂のお店にてかけそば・とろろそば、味噌田楽を頼み、まったりとお昼タイム。
止まって冷えた体に、西村さんが持ってきて下さったおしるこがしみます!あったかくて美味しかった~!ありがとうございました!やはりあたたかいものは、気持ちをほっとさせてくれます。
13:15頃、山頂を出発。帰路は神社が多くある1号路を選択。
置くとパス(持ち上げて置くと願いが叶う)という合格祈願のものや、日々の生活で汚れがたまった六根を清浄にしてくれる六根清浄石車、願いを掛けながらくぐると叶うといわれている願叶輪潜などがありました!
そこにはゴマ団子(焼いてから串を切ってくれることから、苦死を切ると言われる縁起物♪)や力ソフトなどもありました!ゴマ団子は十穀が入っていてもっちもちで美味しかったです。
小腹を見たしパシャリ!
途中にはタコのように根を伸ばすたこ杉やさる園があります。その他にも馬みたいな木や椅子みたいな木が◎
ケーブルカーの終着点である高尾山駅、エコーリフトの山上駅越え、15:05 下山。
高尾山口駅近くの京王高尾山温泉(大人1000円 ※シーズン期間(11/14~11/30)は1200円)へ。温泉は平日なのにも関わらずごった返しており、炭酸湯は芋洗い状態でした。中は新しくとても綺麗でした。
とても楽しい、リラックスした山行(観光)でした!
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
ピークハント2017年1月31日最高の景色をありがとう、北横岳・縞枯山
ピークハント2017年1月23日強風にびっくり!鈴鹿竜ヶ岳!
ピークハント2016年8月25日雨の甲斐駒、晴の仙丈!
沢登2016年7月19日大人の水遊び♪鈴鹿赤坂谷!
関連記事
-
-
アンナプルナBCトレッキング
★ 山行名 【アンナプルナBCトレッキング】 ★ 年月日 【1999年4月24日 …
-
-
正月太り解消?!の本宮山
日時 1/4(Sun) メンバー 茂津目、井澤、後藤 本宮山へ初詣も兼ねて新年初 …
-
-
八ヶ岳
山行名【八ヶ岳】 年月日【2007年1月2日~4日】 メンバー【山本・梅沢・浅田 …
-
-
八ヶ岳トレーニング
★山行名 【八ヶ岳トレーニング】 ★年月日 【2000年4月8日~4月9日】 ★ …
-
-
南ア深南部・田代~卯山~井川中学校
★山行名【南ア深南部・田代~卯山~井川中学校】 ★年月日【2002年10月13日 …
-
-
春山合宿・後立山連峰 爺ヶ岳東尾根
★山行名【春山合宿・後立山連峰 爺ヶ岳東尾根】 ★年月日【2002年4月26日~ …
-
-
八ヶ岳・阿弥陀岳南稜
【八ヶ岳・阿弥陀岳南稜】07.4.7(上田) 年月日【2007年4月7日~8日】 …
-
-
安全登山指導者研修会「西部地区」
【安全登山指導者研修会「西部地区」】22.11.18(河合) 【2022年11月 …
-
-
乗鞍岳
【乗鞍岳】09.9.6(浅田) 年月日【2009年9月6日】 メンバー【浅田】 …
-
-
双六谷、弓折岳滑降
★山行名 【双六谷、弓折岳滑降】 ★年月日 【2001年4月14日~15日】 ★ …
- PREV
- 雨上がりの読図講習会
- NEXT
- 晩秋の立岩トレーニング