夏沢鉱泉アイスクライミング
2020/04/05
【夏沢鉱泉アイスクライミング】20.2.8(村上)
【2020年2月8日】
【メンバー】夏目・村上
八ヶ岳 硫黄岳のふもとの夏沢鉱泉にアイスクライミングに行きました。
G1~G4の4エリアがあるらしいですが、一番メジャー(と思われる)G4に行きました。
詳細の位置はヤマップの記録を参考にしてください。(告知)
https://yamap.com/activities/5578534
朝5:00にひまわりの湯に夏目さんと合流し、7:00頃桜平駐車場へ到着。
Google Mapで「桜平駐車場」と検索すれば出ます。
桜平駐車場は3か所あり、一番奥の桜平駐車場(下)だと夏沢鉱泉まで徒歩30分の好立地なのですが、チェーンを持っていなかったので一番手前の桜平駐車場(上)までしか行けず・・・
プラス1.5時間ほどかかりそうで困っていると、一台のランクルが近くに寄ってきて
「よければ乗っていきますか?」
!?
「マジすっか!! 是非お願いしやす!!」
突然現れた岡山のお父さん(神)のおかげで林道歩きを大幅カット!
さらに途中でソロで硫黄岳を目指す方も我々と同じようにお父さんの慈悲によりピックアップして頂き、岡山発ア〇ピコ交通状態に。
本当にありがとうございました。無事に硫黄岳に登頂できますように。
https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1025
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/saishin-sub/parking-sub/parking-sub-a.html
参考までに駐車場情報。
ここに限らず4駆+スタッドレスタイヤの方もチェーンは持っていくのがベターですね。
7:45桜平駐車場(中)
8:00夏沢鉱泉
夏沢鉱泉までの林道も凍っているのでアイゼンとは別にチェーンスパイクがあると便利。
装備を整えG4へ。我々は写真の通り夏沢鉱泉からの最初の分岐で沢を渡りましたが、G4に行くならここではなくもう一つ先の分岐で沢を渡るのが最短。
まあこの分岐で渡っても大して時間変わらずG4には着きますが。
この分岐の先にも小さいですがG4とは違う滝がありました。G4より手前なのでG1~3ではないと思いますが。
G4の位置詳細はこちら(再度告知)
https://yamap.com/activities/5578534
9:00 F1到着。でかい!
3人組1パーティーのみ。
先週の濁河温泉でアイスは早もの勝ちということを学んだだけに、早く来てラッキー。
本当に岡山のお父さんありがとう!
左側を夏目さんリードでトップロープを張ろうとしたが、半分ぐらい登ったところで断念。
スクリュー決めるのにも腕もふくらはぎも持ってからます。
迂回してトップロープを張る。滝の右端・真ん中・左端に新しめの残置支点がありましたのでありがたく使わせていただくことに。
穴ぼこではあるが、異常暖冬のわりには氷は激カタ。
古賀さんからお借りした縦爪アイゼンがなければ登れなかったかも・・・
アックスなしで登る強者。プロのガイドの方か?
一人2~3本ぐらい登ったところでどんどんパーティが来て渋滞待ちになったので、トップアウトでF2に行くことに。
12:30 F2。
F1より小さいが貸し切りなのでリードの練習などやりたい放題!
フリーソロ風の写真撮影会開催!
F2の氷
夏目さんリード
モノポイント・スクリューバチ効き!
ちなみにF2は残置支点はないです。
どうせなら全部登っちゃおうということでF2を2~3本登ったこところでF3に移動。
14:45 F3到着
F2から少し歩きます。
F3は村上の初リードで登ります。
F1まで懸垂で下山
F3も残置支点はないので木にザイルを回して懸垂
F3にて。
無事F1~3登れました!
16:00 F1まで降りると誰もいなくなっていました。
本当に楽しくてまだF1の登っていないルートを登りたかったですが時間切れ。
二人とも攣りかけのふくらはぎで行きよりも長い林道を下山。
岡山のお父さんのありがたみが分かります(泣)
17:30 日が暮れた駐車場到着
【風呂】尖石温泉 縄文の湯
【夕飯】はなぶさ本店
旨い・安い・大盛・近い・空いてる。とんかつ旨し
<まとめ>
・アイス最高!
・夏沢鉱泉はアクセスも良く、先週始めたばかりの素人村上でも楽しめ、練習もできる素晴らしいところでした。
・チェーンは必要
・縦爪アイゼン欲しい
・岡山の人はいい人
関連記事
-
-
Let’s アイスクライミング 広河原沢左俣
【阿弥陀岳 広河原沢左俣】2015.12.20(山形) 【年月日】2015年12 …
-
-
御在所アイスクライミング 2ルンゼと1ルンゼ
【御在所アイスクライミング】18.2.11(白井) 【2018年2月11日~12 …
-
-
アイスクライミングトレーニング
【八ヶ岳・硫黄岳・裏同心ルンゼ偵察】2015.12.26(白木) 【年月日】20 …
-
-
そうだ!アイスキャンディーへ行こう!
【赤岳鉱泉アイスキャンディー】22.3.9(梅田) 【2022年3月9日~10日 …
-
-
極寒の沢登り
【厳冬期竜ヶ岳蛇谷遡行記録】記載→比嘉 【2023年1月29日】 【メンバー】 …
-
-
醤油樽の滝アイスクライミング
【醤油樽の滝】23.1.7(中田) 【2023年1月7日】 【メンバー】白井、中 …
-
-
黄蓮谷左俣 アイスクライミング
【甲斐駒ケ岳 黄蓮谷】17.12.9(山形) 【2017年12月9日~10日】 …
-
-
中千丈沢のアイスクライミング
【中千丈沢のアイスクライミング】22.12.29(白井良岳) 【2022年12月 …
-
-
三峰川岳沢アイスクライミング
【山行名等】23.3.4(山形) 【2023年3月4日~6日】 【メンバー】山形 …
-
-
氷の回廊 黄蓮谷右俣(アイスクライミング)
【黄蓮谷右俣】18.1.12(白井良岳) 【2018年1月12日~14日】 【メ …
- PREV
- ◆アプローチ無し“濁河温泉アイス”◆
- NEXT
- 富士山と富士五湖が絶景の縦走路、御坂山塊