豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

春山JOYのためのアイゼントレ

   

立岩アイゼントレ
2014年4月20日(日)
メンバー 上田、河合、西村
 今年の春山合宿は、五竜から唐松までの縦走を計画し、ザイルを使う場面も想定し、アイゼントレを行った。最初に立岩の頂上から下降ルートまでの緩やかな岩場をアイゼンを付けて歩く、西村さんにはザイルを着けてもらって途中の確保点の交換等ザイルに慣れてもらう練習も行った。当初はアイゼンの爪の感覚が良く分からないようであったが、練習にを重ねていくうちに緩やかな斜面では問題なく動けるようになった。ザックと手袋も着けて行った。
 次に、西の壁の方へ頂上から下って登る練習をした。高度感と斜面が急になったため、かなり、てこずり感はあったようだがなんとかこなす。
 最後に、雨も降りだしてきたため、下降ルートをトラバースして終了となる。この下降ルートはアイゼンとザックを背負っての練習であったが、朝の堅い動きから、大胆な動きに変わっていて、トレーニングの成果を感じられた。
―記・河合―
140420_121406997.jpg
アイゼンを付けて下降ルートを下る西村さん
140420_121441628.jpg
初めてのアイゼントレ。袋の中からでてきたアイゼンをみて「おおー!ピカピカ!」と変なところで感心する河合さん。「3回しか雪山にいってません。」というと「何回いったか数えられるの?」とまたへんなところで感心をする河合さん。アイゼンの扱いもなれていないし、つけ方も忘れていて「左右反対だよ。」と上田さんに指摘される始末。最初おっかなびっくりで岩を登ったり下りたり。。。ザイルで確保されているとはいえ、前爪に体重をなかなか預けることができない。下りるときは体を岩から離して次の足の置き場を探さないといけないのだけど、怖くて体を岩から離せない。離せないから下りれない。そうこうしている間に腕の力がなくなってきて焦る。でも不思議なもので回数をこなすうちに、なんとなく岩と爪の感覚に慣れてきたのが自分でもわかってきました。充分手ごたえのある練習になったと思います。河合先生、上田先生ご指導ありがとうございました。でも終わってからクタクタに疲れてしまって河合さんが何やらジョークおっしゃってましたが、返す気力もなくボーゼンと立ち尽くしていました。本番に向けて不安が少し和らぎました。これで春山JOYできるかな?岩の反対側で見守ってくれた浅田さんにも感謝感謝です。
-記 西村-

この記事を書いた人

アバター画像
豊川山岳会

 - クライミング

Comment

  1. 匿名 より:

    アイゼントレお疲れ様でした。
    風が強く寒く雨まで降り出して本番のようでしたね。
    上田、河合の両先輩の熱い指導の中、西村さんの真剣な眼差しを見ていたら、
    40数年前ヒマラヤを夢見て、トレーニングに打ち込んでいた日々を思い出しました。
    どんなスポーツでも基本と、日々のトレーニングは上達するポイントかと思います。
    トレーニングを積めば、危険な山が困難な山へ変わり、普通の山へと変わっていくと思います。危険は回避し困難は克服する登山を目指してトレーニングを積んで行きましょう。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

立岩で岩トレ

【立岩】2016.5.8(浅田) 【年月日】2016.5.8 【メンバー】白井、 …

16年夏合宿_剱岳クライミング(先発隊)

【剱岳 源次郎Ⅰ峰側壁半蔵谷側 名古屋大ルート(?)】2016.8.160(山形 …

小川山 クライミング

【小川山】17.5.20(中村さ) 【2017年5月20~22日】17年5月20 …

春山合宿剣岳

春山合宿 剣岳、途中撤退しました 2012年5月4日~5日:河合、白井、浅田、梅 …

年度初めの瑞浪クライミング

【日程】 2015年1月10日(土) 【メンバー】荒木、白木(ひ)(ゆ)、小野、 …

no image
剱岳に行こう! 成城大ルート編

【剱岳】21.7.22(中村さ) 【2021年7月22日~25日】 【メンバー】 …

no image
瑞浪 クライミング

【瑞浪】17.5.28(中村さ) 【2017年5月28日】 【メンバー】石原、中 …

海の日の小川山・二日目

【小川山】記 後藤良太 【年月日】2016年7月17日 【メンバー】白井・藤田・ …

好天の立岩トレーニング

メンバー:白井、白木 9時30分に現地集合し、トレーニング開始!自分たちが一番乗 …

錫杖岳 左方カンテ

【分類・山域】クライミング 錫杖岳(左方カンテ)【記】中川 【日時】2019年5 …