藤内壁・前尾根
【鈴鹿・藤内壁】2015.9.6(白井)
【年月日】2015年9月5日
【メンバー】L.白井、山形
今回山形くんの骨折からの復帰クライミングとシルバーウイークの谷川岳登攀に向けてのトレーニングを兼ねて、藤内壁の前尾根のマルチピッチに出かけた。
山形くんは初めて、自分は4度目となる前尾根である。
しかしながらいつも取り付くのが遅く毎回P2のヤグラの手前まで時間切れとなり未だヤグラを登っていなかったので、今回は前夜発としてなるべく早く尾根に取り付きヤグラの登攀を目指した。
4日の金曜日の夜に出発していつものお宿である蒼滝駐車場で泊まる。
一杯やりながシルバーウィークでの谷川岳一の倉の登攀ルートの選定など相談し、テンションが上がる。
5日の早朝5時半に起きる。
空は晴天、秋らしく涼し気な気持ちのいい朝を迎えれた。
いつもの裏道を歩き前尾根取り付きに辿り着いたのは7時45分頃だったと思う。
すで3パーティーほど順番待ちをしている。
ほんとこのルートは人気だ。
1時間ほど待たされてやっと自分たちの番である。
9時50分頃スタート
最初のピッチをリードする山形君
ルートの殆どを山形くんのリードで登ってゆく。
P4で渋滞にハマりそのごP3でも順番待ちとなる。
ある程度は予想はしていたのでのんびり待つ。
天気は曇りがちとなったが、そのぶん涼しくて調度良い。
やっとP2のヤグラの下まで来たのは13時30分頃だっただろうか。
順番を待ってここもザックを背負って4級のルートに山形くんが登る。
ここもカムが有効で、カムがないとちょっとランナウトして怖いと思う。
上部ルートも登ってP2の最上部まで登る。
ヤグラを登る山形くん
ヤグラの最上部より
眼下に登ってきた前尾根が見え気持ちがいい。
「バカと煙は高いところが好き」と言うが、ほんとそのまんま単純に高い場所に上がると気持ちがいいのである。
https://youtu.be/icNACkmdeLI
ヤグラの側壁に見栄えのいいクラックの走るルートがあるので白井がリードで取り付く。
生憎ルート図を持ってくるのを忘れ、グレードがわからないがパッと見た時に印象が良く、登ってみたいと本能が言ってきたのでオンサイトを狙ってトライする。
途中にハンガーボルトが一箇所あるだけであとはクラックを使ってカムでランニングを取るみたいだ。
結果オンサイト成功。
ちょっとおおいが6箇所ほどカムを決めながら登ることが出来た。
久々の本気トライとなった。
そして久々のオンサイトができて最高でした。
帰宅してグレードを確認したら5.10bでした。
ルート名は「サスペンション」
山形くんはフォローするがずっとリードで登ってきたのと怪我からの復帰もあってトップアウトは出来なかったが、
何度もトライして頑張っていた。
「サスペンション」5.10b
そうこうしているうちにあれだけ大勢取り付いていたクライマーもほとんど居なくなり、静かな前尾根を裏道へ下っていった。
18時過ぎに車に戻り、いつものラーメン屋でトンテキとラーメンを食べて帰りました。
この記事を書いた人

-
クライミング全般大好きです。
仲間と楽しいクライミングを重ねて行きたいです。
一応現在チーフリーダーをやらせてもらっています。
愛犬、愛妻、愛娘と新城市で暮らしてますが、私が愛されているかは、解りません...
この投稿者の最近の記事
春山合宿2023.05.07瑞牆山「トムソーヤの冒険」
アイスクライミング2023.01.04中千丈沢のアイスクライミング
クライミング2022.10.10新旧が集った三ッ峠クライミング
沢登2022.09.19岩倉川樽ヶ沢
関連記事
-
-
初心者講習会IN立岩
【立岩】2017.06.3(浅田) 【2017年6月3日】 【メンバー】白井、遠 …
-
-
美濃加茂高木山の岩場
【美濃加茂高木山】23.5.22 【2023年5月21日】 【メンバー】白井、 …
-
-
御在所・前尾根(アイゼントレーニング)
【御在所・前尾根】18.3.18(白井) 【2018年3月18日】 【メンバー】 …
-
-
豊田南山クライミング
【山行の場所】南山 15年 5月 30日(森) 【西暦2015年 5月 30日】 …
-
-
海の日の小川山・二日目
【小川山】記 後藤良太 【年月日】2016年7月17日 【メンバー】白井・藤田・ …
-
-
初だぜ。@立岩
【豊橋 立岩】 【年月日】2016年2月21日 【メンバー】浅田、後藤良、牧原 …
-
-
明るい山でクライミング
【山行名等】錫杖岳左方カンテ 【2017年7月21日~22「日】 【メンバー】内 …
-
-
年明けクライミング「城山」
【城山クライミング】18.1.2(白井) 【2018年1月2日~3日】 【メンバ …
-
-
立岩で岩トレ
立岩 2014年5月24日(土) メンバー 浅田、網野 夏山合宿に向けて立岩で岩 …
-
-
北穂東稜(鼻の下ってこんなに伸びるんだ)
【分類・山域】北アルプス 北穂高岳 東稜 【記】中川 【日時】2019年8月23 …
- PREV
- 名門ルート_大山(甲川)
- NEXT
- 直里さん熱烈歓迎@鈴鹿東多古知谷からの御在所岳!
Comment
同じく高いところが好きなバカこと網野です。
サスペンションのラインを読んみながら、体をピクピクさせてしまいました。
中間部の木の上の細いクラックをどう越えたんだろう…(笑)?
楽しそうですね~。