直里さん熱烈歓迎@鈴鹿東多古知谷からの御在所岳!
【鈴鹿東多古知谷】2015.9.6(後藤)
【年月日】2015年9月6日
【メンバー】高橋、小野、塩川、直里、後藤
(コースタイム)
8:00駐車場-9:50登山道と合流-10:20御在所岳山頂-10:30~11:00昼食-11:50駐車場
先月からのお試し沢で見事ハマり9月より入会の直里さんの歓迎山行で鈴鹿の東古知谷へ行ってきました。
ちなみにこの山行は沢も楽しみさらにはセブンマウンテンもゲット出来るというお買い得山行。
朝6時蒲郡出発!
先週に引き続き今日もどんよりと曇って沢日和です!
伊勢湾岸自動車道からは雨も降りだし行く手の山々がガスってまったく見えず!
沢日和ではありますが登山日和ではないので駐車場は我ら1台のみ。
車を降りた瞬間「寒っ!!」
初めて沢に入るのやだな~やだな~と思いました。
寒がり高橋名人は速攻でカッパ着てます。
準備が整い御在所表道登山道から入って5分で入渓!
これは今年行った沢の中で一番アプローチが短いかもしれません。
入った瞬間にこれ!
そしてアカハライモリ発見!
寒かったことなんて忘れて躊躇なくザブザブ入って捕獲!
水は全然冷たくありません。
今までの沢と雰囲気が違って幅が狭く岩がゴツゴツしててなんかかっこいい!
いくつか小さい滝を越えると目の前に荘厳な滝が現れます
すごい!!
百間滝!
はしゃぐ小野さんと直里さん(ふたりは同い年)
百間滝は今回は登はんを諦めて巻きます。
巻き道も木や岩が適度にあって登りやすい。
そしてヒルがいない!!
そしてまたいくつもの滝を越えます。
この沢は大きな一枚の花崗岩という感じでフリクションもよく歩きやすいです。
このメンバーで滝を登る時、後ろは不利です。
なぜなら先発隊がヘルメットをバケツ代わりにして水を浴びせてきますから!!
女だろうが新人だろうが容赦しねーよぉー!!
今回全身びしょ濡れになったのは豪雨のせいではなくこれが原因です。
※もちろん悪い滝を登っているときはちゃんと上から見守ってくれてますヨ
滝をこえるごとに高度がどんどん稼げるのであっという間に山頂間近!
そしてここへきて雨脚が急激に強まり沢が終わり合流した登山道に水がチョロチョロと流れ徐々に小川のようになってきた!
もう沢でびしょ濡れなんでどんだけ豪雨になろうと構いません。
なんと開始から2時間でロープウェイ乗り場到着!
そこからしっかり舗装された道と階段を10分程行くと御在所岳山頂!
とにかく寒いのでササッと集合写真とってすぐにロープウェイ乗り場へ戻る。
ゲリラ豪雨とものすごい風でガタガタ震えながらかなり早いが昼ご飯。
寒いです。
気温は15℃となっていたけど風もあったし全身濡れているので体感温度は10℃切っていたのではなかろうか。
まだ9月入ったばかりだというのにね。
ご飯食べ終わる頃には歯がガチガチ鳴り手が紫になるほど冷えきっている。
足早に表道登山道より下山。
雨がすごくてちょっとした沢のようになっている。
途中で見た百間滝は数時間前とは全く別物になっていた…
天気には見放されたけどタイミングは完全に我らの味方です!!
50分ほどで下山し帰りに温泉で冷えきった身体をあたため恒例のミニストップでソフトクリームを食べ帰途についたとさ。
そんなこんなで今日の沢果
直里:ヒル1箇所!!
他被害なし!!
ヒルも直里さんの入会を熱烈歓迎してくれたようです。
↓さてここからは直里さんの感想↓
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
梅雨の合間にヒルと戯れた元越谷
【山行名等】20.7.12(白井良岳) 【2020年7月12日】 【メンバー】L …
-
-
寒かった奥ノ平谷遡行
【櫛田川水系蓮川 奥ノ平谷】18.10.6(山形) 【2018年10月6日~7日 …
-
-
栃の木沢より明神山:新人歓迎山行
【栃の木沢より明神山:新人歓迎山行】08.6.15 (浅田) 年月日【2007年 …
-
-
東三親睦沢登り(分野沢)
【分野沢】18.9.9 白井 【2018年9月9日】 【メンバー】白井、中川、他 …
-
-
天竜川八代沢
【北遠 天竜川八代沢】17.7.2(高橋) 【2017年7月2日】 【メンバー】 …
-
-
高原川 沢上谷
沢上谷上部岩洞滝25m 滝の裏の世界はまたおもしろい。 秋の紅葉も絶対素敵なハ …
-
-
鈴鹿 御幣川池ノ谷
【鈴鹿・池ノ谷】2016.5.1(高橋ひ) 【年月日】2016年5月1日 【メン …
-
-
初心者向き!? 庄内川水系 阿木川本流
【美濃 庄内川水系阿木川本流】17.8.5(井澤) 【2017年8月5日】 【メ …
-
-
沢登りが楽しすぎる。
【鈴鹿 ツメカリ谷】2015.7.12(後藤) 【年月日】2015年7月12日 …
-
-
鈴鹿宇賀川カニクチ沢左俣
【鈴鹿宇賀川熊谷・カニクチ沢左俣】18.8.19(高橋) 【年月日】2018年8 …
- PREV
- 藤内壁・前尾根
- NEXT
- 東三河遭難対策協議会親睦会&大石沢