白嵓クライミング(年末南紀遠征1日目)

【白嵓】2024.12.28(岡本)
【2024年12月28日】
【メンバー】米倉、岡本

年末に三重県南紀へ3日間クライミング遠征に行ってきました。愛知よりも暖かくて過ごしやすかったです。

初日は白嵓(しらくら)という岩場に行ってきました。

駐車場から岩場までのアプローチがとても短い!10分足らずで着いちゃう👏

私は王女様 5.10a
仙人掌(さぼてん) 5.10a
まっ黒クロスケ 5.10a

を登りました。すみません、写真撮ってないです💧

石灰岩でできており、「コルネ」というひょうたんのようなサボテンのような形状の岩が所々あるのが特徴的です。特に、仙人掌の登り出しにある大きなコルネは叩くと響いて良い音がします。

 

【夕ごはん】宮川園
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1517

たまにあるコンビニが眩しいほどの夜道でした。

車を走らせていると、ぼんやりと灯っている「めし屋」が一軒。

地図にお店のことは、書かれていない。

ガラスが曇っていて中の様子がよく見えない。人影が見えるような、そのくらい。

やっているのか?
え、こんな遅くに?このお店だけが?

もしかして「食べられるお店」ってやつだったりして。

この日はご飯を買っていたので、翌日白嵓クライミングを終えてから行ってみることに。

 

翌日、中に入ると…

「いらっしゃい。寒かったでしょう。空いてるところに座ってくださいね。」

優しい田舎のお母さんが温かく迎え入れてくれました。

ここはお母さんがお一人で切り盛りされているめし屋「宮川園」。後日Googleマップで調べたら、ちゃんと載っていました💦

「うちのメニューはこれだけしかないのだけれど。」
大丈夫ですお母さん、迷うほどあります。

さらに、おでんもありました。
一串100円、セルフサービス。

店内のBGMはTVのみ。やっていたのは昔のサスペンスドラマの再放送でしょうか。
台所から聞こえる調理音がさらに田舎の実家感を醸し出しています。

私、岡本はこういうお店が大好きなので、発狂しそうなくらい興奮している気持ちを抑えながらおでんをつつきます。

先客が食べていた肉うどん(伊勢うどん)を私たちもそれにしました。

材料は肉と玉ねぎのみとシンプル。一口食べた瞬間芳醇な香りが…というようなインパクトや意外性のある味ではない。

でも、それがいいと私は思う。
この味を求めにまた来たくなる。

ノスタルジックな店内と優しいお母さんが素敵すぎるご飯屋さんでした。

熊野古道を歩かれる方やクライミングに行かれる方、ぜひ一度は行ってほしいお店です。お店の左側に駐車場あります!

この記事を書いた人

目次