初めての雪山 硫黄岳
【硫黄岳(長野県)】23.1.7.8(山口岳)
【2023年1月7.8日】
【メンバー】L浅田,ニ橋,牧,山口(岳)
1/7.8で硫黄岳に行ってきました。
朝6時に豊川市役所に集合し、治部坂峠から中央道を通って八ヶ岳山荘駐車場へ。
そこで元会員だった牧さんと合流し、いざ硫黄岳へ出発。
初めての雪山歩きにワクワクし、気持ちも昂ります。
ぎゅっぎゅっと雪を踏む感触を楽しみながら登りました。
牧さんとは初対面でしたが、歩きながらいろいろ話すことができ、とても親しみやすかったです。
アイゼンは使用することなく順調に赤岳鉱泉に到着。
赤岳鉱泉名物のアイスキャンディーでアイスクライミングの練習をしていました。
部屋は個室で真ん中にこたつがあり、暖かかったです。逆に寝る時は暑くなってしまう程でした。
山小屋到着後、売店にてそれぞれ飲み物を買い、乾杯。
牧さんは持参したワインをがばがば飲んでいてすごかった。
翌日は朝6時起床、6時半朝食。
7時半に小屋発。二橋さんは体調不良により小屋待機となった為、3人で山頂を目指しました。
この日も快晴で順調に赤岩ノ頭に到着。道中は初日に比べ傾斜がありましたが、アイゼンがよく効き、トレースもしっかりあったので歩きやすかったです。
山頂は風があるかもとのことで、休憩しながらもう一度ハードシェルを着込みます。
ここでハプニング発生。赤岩ノ頭からいざ山頂へと一歩踏み出した瞬間にアイゼンが外れてしまいました。
平坦な場所だったので良かったですが、もっと傾斜のある場所だったらとゾッとしました。浅田さんに注意を受けます。
山頂までは、幅が30センチくらいで左側が切れている箇所や岩と岩を跨ぐところなど、高度感もありなかなか緊張しました。
そして、無事山頂到着。景色が良くとても静かでとても寒かったです。
風速は浅田さんによると5メートルもないくらいで、雪山としては無風だよとのこと。
握手をし、写真を撮り山頂を後にしました。
赤岳鉱泉までの下山中、カモシカを見ることができました。
今回雪山に初めて登ることができましたが、いろいろと反省点もありましたので、それを忘れず安全に次の山行に生かしていきたいと思います。
関連記事
-
-
岩嶽山と竜馬ケ岳
★山行名 【岩嶽山と竜馬ケ岳】 ★年月日 【1998年11月7日】 ★メンバー【 …
-
-
紅葉山行の越百山
【越百山】19.10.28(浅田) 【2019年10月26日〜27 日】 【メン …
-
-
[北関東山行]男体山
【北関東山行・男体山】2020.9.22 (鈴木) 【2020年9月22日】 【 …
-
-
湯谷富士は平家物語?
【湯谷富士】22.619(河合) 【2022年6月19日】 【メンバー】遠山、二 …
-
-
雨のお花見山行
【伊吹山】2016.6.19(吉中) 【年月日】2016年6月19日 【メンバー …
-
-
春の八ヶ岳 阿弥陀岳北陵編
>【日程】 3月17日(金)~19日(日) 【メンバー】 L.白井、小野、 …
-
-
気象ブログに投稿しました:雪崩事故で思い出すこと(雪崩事例)
那須岳での訓練中の雪崩事故(2017/3/27)、痛ましい限りです。 下記に気象 …
-
-
燕岳
2014年10月4~5日 メンバー 吉中、他1名 木晩発で燕山荘のケーキバイキン …
-
-
秋の尾瀬を丸ごと楽しむ
■尾瀬沼~沼山峠~御池~三条の滝~見晴し~尾瀬ヶ原~至仏山~鳩待峠 ■2015年 …
-
-
名張
【名張 第一岩壁】22.12.11(小野) 【2022年12月11日】 【メンバ …
- PREV
- 瑞浪でのホワイトクリスマス
- NEXT
- 雪の少ない伊吹山
Comment
美濃戸口の駐車場から赤岳鉱泉までは3時間弱くらいで、広くなだらかな道でした。ところどころ近道があります。しかし、雪が溶けているところは、トレースなのかがわかりにくく、その近道らしき道を見失ってしまうこともありました。
赤岳鉱泉から赤岩ノ頭までは、それなりに登りますが、雪がしっかり積もっているので登りやすいです。舗装されているみたいでした。赤岩ノ頭からは森林限界で風が強くなります。少し岩場がありますが、下は崖みたいなところはありませんでした。全行程トレースはばっちりなので迷うことはありませんでした。
そしてなにより楽しかったです~。みなさん仲間に入れてくれてありがとうございました~!雪山もみなさんとのおしゃべりも最高でした。ただ、二橋さんが体調を崩され、頂上まで行けなかったのが残念でした。めまいがする、急な空腹があるなどの時は要注意ですね。お大事になさってください。