御嶽山の眺望が素晴らしい小秀山
【小秀山】23.3.4(河合)
【2023年3月4日】
【メンバー】遠山、河合
遠山、河合、両名の企画だとなぜか参加人数が少なくなってしまう。サブタイトルを「御嶽山が見える!」と銘打ったが、会員の中からからダメ出しがあり、その方は「私だったら『餅つき山行、小秀山でつきたて餅いかが?もちろん杵と臼はボッカします』」とラインがきた。
なるほど、と一念発起し、『小秀山の山頂でサウナはいかが?もちろんサウナ室はボッカします』と銘打って、山岳会のグループラインに流す。すると、「50人は集まります」と返信いただき、ウキウキで参加者を待っていたが、返信がない!おかしい?丁寧な「予定が入ってます」ラインがあるも・・・。参加者が増えず・・・。きっとあとの48人は現地集合に違いないと2人で愛知を出発することになった。今回の山行はこのくだりからスタートするのであった。(よく考えると、豊川山岳会は50人もいなかった。)
3月3日(金)
河合宅9時集合で、乙女渓谷キャンプ場の駐車場へ12時到着。駐車場は誰もいない?あとの48名は明日の朝集合か?一酔して就寝。
3月4日(土)
【コースタイム】
乙女渓谷キャンプ場6:30~和合の滝6:50~夫婦滝8:10~カモシカ渡り9:05~兜岩10:00~11:05第三高原~小秀山11:40~兜岩12:50~山の神14:30~乙女渓谷キャンプ場15:05
5時30分起床。48名は朝現れず、きっと頂上でサプライズ!と心に決め、6時30分駐車場を出発。
乙女渓谷キャンプ場 駐車場
朝は、肌寒いが天候もよいので気分が上がる。
乙女渕、遊歩道の整備が行き届いている。ところどころに残雪が残っているが、問題なし。
和合の滝。
夫婦滝の少し手前から雪が出てきたので、アイゼンを装着。
夫婦滝。しっかり凍っているが、上部の水の落ち口は水しぶきが上がっていた。
ポーズ。
夫婦滝からの登りはとても急で、アイゼンを利かせて登っていく。
凍てつく氷。孫滝周辺。
登りで、熱くなり、半そででも十分。サウナ室いらないじゃん。
カモシカ渡へ
カモシカ渡り
三ノ谷分岐を過ぎ、1910mピーク(兜岩?)手前から御嶽山が初めて見えた。
1910mピーク(兜岩?)から小秀山までは途中、雪を踏み抜くこともあったので、ワカンを持って行った方がよかったと反省。
足を取られながら進む。
眺望の良いところでポーズ。
スカイライン中央やや左に小屋が見える。まだ、まだ遠い。
小秀山(1,981m)山頂でポーズ。
どーん!と御嶽山が見える。素晴らしい眺望。360度視界が見える。
御嶽山の左側に笠ヶ岳が見えた。ここからの形はまさに「笠」そのものに見える。
色々な山の名前が書かれた看板。結構、見えるんだと感心。
看板と御嶽山
中央アルプスを望む
下りの上部は雪が多く足を取られながら進む
雪のある季節は、カモシカ渡りを登りで使用し、三ノ谷登山口(山の神)に下山するコースが一般的だろう。夫婦滝まで下る場合、道が氷っているので足元が心配になり時間もかかるためお勧めしない。
久しぶりに小秀山に来た。前回は小屋で一泊したが今回は日帰り。思い出に残る山行となった。
-記・河合-
この記事を書いた人

- 18歳で豊川山岳会に入会し、令和5年4月から副代表になりました。読図コーナーを担当し、地図に興味を持ってもらうため、ナビゲーション技術や知識を投稿しています。読図コーナーを見ていただき、全国の遭難が1件でも減少することを願っています。
この投稿者の最近の記事
ピークハント2023年11月24日安全登山サテライトセミナー(Plus) in 愛知
ピークハント2023年11月12日安全登山研修会(西部地区)in 奈良県
ピークハント2023年11月6日お試し山行 in 宇連山
行事・講習会・会議・その他2023年10月23日安全登山研修会(東部地区)
関連記事
-
-
積雪が増えてきました 雪崩には気を付けよう!
冬山本番です。雪崩には十分気を付けて雪山を楽しみたいものです。「気象予報士のお天 …
-
-
北東北遠征 後編 早池峰山 岩手山 八幡平
【北東北遠征】18.8.13(茂津目) 【2018年8月13日~15日】 【メン …
-
-
富山村、八嶽山
★ 山行名 【富山村、八嶽山】 ★ 年月日 【2003年8月13日】 ★ メンバ …
-
-
きた、きた、北岳!
【北岳】2016.08.22(鈴木幸) 【年月日】2016年8月20日~21日 …
-
-
冬山 硫黄岳
【赤岳】2017.1.17(牧原) 【年月日】2016年12月29日~30日 【 …
-
-
藤原岳下見山行
市民登山の下見で藤原岳へ行ってきました。 メンバーは、山本、浅田、白木、鷲見(他 …
-
-
遠足で賑やかな筑波山
【筑波山】22.10.20(河合) 【2022年10月20日】 【メンバー】河合 …
-
-
名張
【名張 第一岩壁】22.12.11(小野) 【2022年12月11日】 【メンバ …
-
-
桜満開の立岩
山名 立岩 2016.4.3 (浅田) 年月日 2016年4月3日(日) メンバ …
-
-
雨の涸沢岳
【涸沢岳】2016.7.17(井澤) 【年月日】2016年7月15日~18日 【 …
- PREV
- 9年振りの雪の御在所岳
- NEXT
- 三峰川岳沢アイスクライミング