市民トレッキング 竜ヶ岳
【竜ヶ岳】2015.10 18.(原田)
【年月日】2015年10月18日
【メンバー】浅田、上田、鈴木雅、岩井、白木、森、高橋、 鈴木幸、吉中、西村、河合、井澤、加藤、山本、河野、原田
〈コースタイム〉
6:50市民体育館発ー新東名ー9:35本栖湖キャンプ場駐車場ー9:50スタートー東屋ー12:25山頂ー13:05下山開始ー東屋ー15:00キャンプ場駐車場ー新東名ー18:20市民体育館
今年も毎年恒例の市民トレッキングが開催されました。今回の山は山梨県にある竜ヶ岳。会員16名、参加者18名の賑やかな山行です。天候に恵まれ初冠雪の富士山を眺めながらの登山日和です。
6:30に体育館へ集合し大型バスに乗り込み6:50出発。車中で気象予報士の上田さんによるミニお天気講座があり雲の種類と天気の変化について学びます。
9:30頃本栖湖キャンプ場に到着し会員の西村さんと合流。1~3班に分かれ自己紹介や準備運動をして出発!
周回コース分岐を左へ曲がりゲートを抜けます。さらに分岐を右へ進み東尾根を登ります。ここから本格的な登山道が始まります。
整備された歩きやすい道を進みます。
眼下に本栖湖を見ながら1時間程登るとベンチがあり10分程休憩。ここからは本栖湖とほんのり雪をまとった富士山がキレイに見えます。
ベンチを過ぎると少しずつ笹が出てきます。30分程登り東屋へ到着。富士山の裾野まで見渡せるビュースポット。
キレイな景色にパワーを貰い東屋を出発。一気に笹に覆われた道になり、みなさんカサカサと笹をかき分けて進みます。日差しが強く汗ばみますが時折吹く風が爽やかで心地良かったです。
笹に覆われぬかるむ足元に注意しながらさらに進むと12時15分山頂到着!頂上手前で参加者の方が体調不良になる事態がありましたが河合さん、河野さんのサポートで全員頂上へ。先着した班から各々昼食と景色を楽しみます。頂上からは富士山と南アルプスが望めます。
昼食後、大きな鍋でお湯を沸かしコーヒーのサービスがありました。
下山前に班ごとに記念撮影。
13:05下山開始。登ってきた道を戻ります。笹のぬかるんだ道を慎重に下ります。登りで壮大な姿を見せてくれた富士山は雲の中へ隠れてしまいました。
15:00駐車場到着。
今回総勢34名と大変賑やかな山行でした。
下山後のみなさんの笑顔を見て、朝の挨拶でありました『安全に楽しい登山』ができたと思います。
たくさんの市民の方と一緒に山行ができ、私自身貴重な経験をさせていただきました。
今回の山行に参加してくださった市民の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。
第12回市民トレッキングが来年10月に開催予定ですのでみなさまぜひご一緒しましょう!
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
ピークハント2022年11月7日観光登山の天狗石山
トレイルランニング2022年8月22日富士山を走りに行こう!
ピークハント2022年8月2日いろんな意味で心に残る笠ヶ岳
ピークハント2022年7月19日憧れの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
関連記事
-
-
雪上訓練
毎年行われる東三遭難対策協議会の雪上訓練が9日(日)にありましたので参加してきま …
-
-
冬山を少し味わえた雪上訓練:中央アルプス千畳敷
【冬山を少し味わえた雪上訓練:中央アルプス千畳敷】21.12.12 (上田) 【 …
-
-
東三遭対協雪上訓練
東三雪上訓練 12/13 中ア千畳敷で行なわれた東三遭対協の雪上訓練に、久しぶり …
-
-
日本一 マニアックな検定を受験!
【ナビゲーションインストラクター受験】19.10.19(河合) 【 …
-
-
網野君送別会&新人さん歓迎会
<網野君、また会いましょう! & 新人さんようこそ!> 1年半という短期間でした …
-
-
山岳会の総会と懇親会を実施しました
3月29日(日) 山岳会の年次総会を開催、その後の宴会! 2014年度だけで12 …
-
-
平成26年度 安全登山普及指導者中央研修会(立山)
平成26年6月27日(金)~29日(日) 亘さんから、人が足りないので手伝ってと …
-
-
東三遭対協救助訓練(岩場編)
東三遭対協岩場に於ける救助訓練 2010年6月6日(日) メンバー 梅沢、上田、 …
-
-
読図講習会
【読図講習会】19.3.16(浅田) 【年月日】20 …
-
-
東三遭難対策協議会親睦会
東三遭難対策協議会親睦会 2013年9月7日 メンバー 山本、浅田、鷲見、白木、 …
- PREV
- 壮絶対決!!晴女晴男VS雨女白山紅葉山行♪
- NEXT
- 若手でGOGO前穂・北尾根