夏山で出会った花々
今年の夏は記録的な暑さにみまわれて、日本各地で最高気温を更新していた。
昨日あたりからやっと、その暑さから開放されて来たようだ。
そんな暑い下界を逃れて7月、8月で北八ヶ岳、中ア、南ア、北アの山々(と言ってもハイキングかな)を巡って来た。その時に出会った可憐な花達をメインにまとめてみた。
山登りを始めた新人の頃は、高山植物には目もくれず、ただ先輩の後についてひたすら登っていた。3~4年が過ぎ自分の行きたい山や目標が出来て、生活の中心に山登りがあった時代もそうであった。市民登山教室を開催するようになってから、参加者にあの花は何ですかと聞かれると、全て「ミヤマシラネイソウ」と言っていた。
歳を重ねて行くうちに山登りにも幅が出来てきて、がむしゃらに登るだけでなく、山で出会う動物や植物にも目が向くようになってきた。最近はカメラ付き携帯で簡単にメモを取るように写真が撮れる。この写真も殆どが携帯で撮ったものです。
名前の分からないものや、間違っているものがあるかと思いますので、ご存知の方ご教授下さい。
記 浅田
トラノオとアヤメ(車山)
ニッコウキスゲ(車山)
ゴゼンタチバナ(縞枯れ山)
ミヤマアキノキリンソウ(御岳)
ヤナギラン(両俣小屋)
トウヤクリンドウ(乗鞍岳)
タカネナデシコ(白馬岳)
ウルップソウ(天狗山荘)
ヨツバシオガマ(白馬乗鞍)
ミヤマリンドウ(白馬乗鞍)
ミヤマダイコンソウ(白馬乗鞍)
トリカブト(白馬乗鞍)
チングルマ(白馬乗鞍)
コマクサ(白馬乗鞍)
コイワカガミ(白馬乗鞍)
イワツメクサ(白馬乗鞍)
イワギキョウ(白馬乗鞍)
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
黒部源流北俣谷
鷲見です。春日井の稲川君と釣りに行ってきました。 富山の気温が37度と狂った暑さ …
-
-
ボッカ@鈴鹿の竜ヶ岳
お久しぶりの網野です。 鈴鹿の竜ヶ岳でボッカしてきました。 ルートは、登りは裏道 …
-
-
椿岩 フリークライミング
鈴鹿の椿岩に行ってきました。 椿岩は鈴鹿の小岐須渓谷にある石灰岩の岩場です。 ア …
-
-
鹿島、大鈴、平山明神、岩古谷山ぐるっと一周
平成24年6月3日 メンバー 浅田、荒木、(中村)梅沢 曇り時々晴れのち時々雨 …
-
-
富士山見物ハイクで浜石岳&薩った峠
浜石岳&薩った峠 2月20日(土) メンバー 浅田、他1名 雪をかぶった富士山を …
-
-
作手守義「竜頭山」
平成27年1月10日(土) 時間があったので、作手守義の竜頭山へ行くこととする …
-
-
裏剣へ(続編)
裏剣への続編です 2日目(日) 早朝5時半起床。6時ごろ出発。今日も天気は快晴 …
-
-
春山合宿奥穂高南稜
春山合宿奥穂高南稜 2010年4月30日~5月3日 メンバー 白井、田中、浅田、 …
-
-
大鹿村の青いケシ
7月2日 大鹿村に、青いケシ(品種名メコノプシシス)ヒマラヤ原産で標高5000m …
-
-
裏山ハイク①宮路山
10/3 宮路山 今日は鳳来鬼岩へ行く予定であったが、昨夜来の雨が明け方まで残り …
- PREV
- 打ちのめされた鳳来ガンコ岩
- NEXT
- 秋風が吹き始めた鳳来ガンコ岩