豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

テーピング講習会:東三河遭難対策協議会

   

【テーピング講習会:at やまびこの丘】17.9.10(上田)
【2017年9月10日】
【メンバー】講師:豊橋山岳会:鈴木(講師) 中山 久保田 郷 木村  豊川山岳会 白井 上田

東三遭難対策協議会でレスキュー技術の講習会をやっていくということで、初回の今回はテーピング講習会となりました。

固定には伸縮しないテーピングテープ、これは登山に必携です。足首の捻挫などが多いので、これを基本に覚えておくと、膝、手の指、手首なども同様。

副木や新聞紙、ウレタンマット、ストックなど、持っている装備を工夫して使ってプロテクトするなど。

下記の資料も参照ください。

「初心者のための登山とキャンプ入門」 登山のケガ「足首のねんざ・骨折・ひざ痛」などの対処法、テーピングの方法

http://www.camp-outdoor.com/tozan/firstaid01.shtml

1)先ずは足首の捻挫の固定

ブリッジを作るために土踏まずとふくらはぎの下に一周巻く

外側に曲がらないようテンションをかけて3本

内側も

はがれないように土踏まずとふくらはぎを巻いて止める

前のつまんだ部分は腫れた時に確認するため これで完成

2)膝を痛めた時の固定法

基本は足首と同じだが、膝の皿を避けてクロスする

膝を痛める前の予防の場合には伸縮性のあるキネシオテープを使う

3)指の関節の捻挫も同じ

4)手首も同様

掌でクロスする

 

5)手首~下腕の骨折などの固定

新聞紙やウレタンマットで巻く→テーピングで固定

三角筋やシャツを切って腕を釣る

カッパを使って釣るのも有効

(上田)

 - 行事・講習会・会議・その他

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

湖西連峰読図講習会 ~一枚の紙が僕たちに教えてくれるもの~

日時 3/15(日)天候 曇り メンバー 河合(L)、浅田、梅澤、吉中、茂津目、 …

救助講習会縦走コース

【救助講習会】19.10.6 (浅田) 【2019年10月5 日】 【メンバー】 …

愛知県岳連 気象遭難対策講習会:5/18 、5/25

先週、今週と気象講習会 「気象遭難に遭わないために」を実施しました。 1回目 5 …

愛知岳連救助講習会

愛知岳連救助講習会 10月25日~26日 【メンバー】記:白井、白木、西村、谷崎 …

新年会

【新年会】2019.1.19(浅田) 【2019年1月18日】 メンバー  山本 …

聖岳登山道の倒木整備

【山行名等】21.10.16(河合) 【2021年10月16日~17日】 【メン …

日本一 マニアックな検定を受験!

  【ナビゲーションインストラクター受験】19.10.19(河合) 【 …

猿投山読図講習会(本番)

  【山行名等】17.5.20(河合) 【2017年5月20日】 【メ …

愛知岳連救助講習会・縦走編

先日、鞍ヶ池公園で行われた救助講習会の縦走組に西村さんと参加した谷崎さんのレポー …

市民トレッキング 富士見台高原

【富士見台高原】2016.10.18(吉中) 【年月日】2016年10月16日 …