とよかわオープンカレッジ:気象講座で気象実験 5/22(土)
第4回は「気象実験で気象現象を体感しましょう!」と銘打って実施しました。
今回は気象予報士会の大先輩で名古屋の小学校の校長先生であるMさんの数ある自作の気象実験器具の中で、気圧実験、雨滴浮遊実験、竜巻実験、虹発生プレートの4つの実験を実演頂きました。
気圧実験では地球の空気の圧力ってすごいな、10mも持ち上げるんだ、人間が吸う力なんて比べ物にならないぐらいと、1つ目の体感!
気圧を体感するストローでの吸い上げ実験
雨滴浮遊実験では先生ご自慢のφ2mmのストロー3万本を並べた整流吹きあげ装置(風速約8m/s)を用いた実演。生徒さんが装置をぐるっと囲み、小さな雨粒をみんなで見つめました。子供のように輝くおじさん、おばさんの目、目、目。雨粒を浮かべるぞ、という熱気でみなぎりました!
雨粒を吹きあげる風の上に浮かべる実験です
竜巻実験ではアイスクリーム屋さんから持ち込んだドライアイスで、見事に竜巻の渦ができあがりました。
先生の気持がこもった実験器具と、軽妙でしかも熱の入った弁舌で、笑いあり大きなうなずきありで2時間という時間を忘れる楽しい会となりました。
また今回CCNetさんもほぼ2時間の取材で、撮影、インタビューをして頂きました。放送予定は豊川局で豊川地域だけの放送ですが、5月28日(金)の下記の時間帯から10分間の放映(今日のイベントは約4分とのことです)合計10回があります。7:00~ , 10:00 , 11:00 , 12:00 , 14:00 , 15:00 , 16:00, 18:00 , 19:00 , 22:00~
豊川の方でケーブルTVが見られる方はぜひご覧ください。もちろん上田は録画予定です。
-------------------------------------------------------—
第1回目はブログに載せましたが、それ以降のメニューを記します。
詳細資料、必要な方はご連絡ください。
4/10
・この冬の天候の特徴:寒暖の差が激しい冬
・気象の基礎
・風、雲、雨、雪はどうして?
・高気圧と低気圧のしくみ
4/24
・地球規模の風の循環と天気の移り変わり
・高気圧と低気圧の種類、低気圧はどのように発達するか?
・地上天気図の読み方、地上天気図を作成してみましょう!
5/8
・四季の天気図:代表的な気圧配置が、この1年間(365日)でいつ現れたか、
探してみましょう!
・山岳気象、高層天気図の見方:気象遭難を起こさないために
5/22
・気象の基礎についての実験、実演
6/5
・天気予報のしくみ
・天気予報にチャレンジ:温帯低気圧を例に2日後までの天気予報をやってみます。
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017年5月13日酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016年11月30日8bを登る
クライミング2016年7月26日海の日の小川山・二日目
沢登2016年6月30日高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
2012年度 豊川山岳会総会開かれる
2013年3月31日 豊川体育館で恒例の総会を開きました。 浅田代表の挨拶の中で …
-
-
市民トレッキング 富士見台高原
【富士見台高原】2016.10.18(吉中) 【年月日】2016年10月16日 …
-
-
新人歓迎会&西村さん送別会
新人歓迎会&西村さん送別会 2015年9月26日 メンバー 山本、彦坂、梅沢、浅 …
-
-
秋の夜長に…
夜間登山。 よく夜間登山は危ないっていうけど何が危ないんでしょーか? 即答出来ま …
-
-
新年会
新年会 2013年1月26日(土) メンバー 山本、彦坂、梅沢、浅田、白井、上田 …
-
-
第2回子供ボルダリング教室
子供ボルダリング教室 2014年10月12日(日) メンバー 山本、伊藤、梅沢、 …
-
-
猿投山読図講習会(本番)
【山行名等】17.5.20(河合) 【2017年5月20日】 【メ …
-
-
OB夏山合宿、10回を終えてフォトアルバムを作ってみました
2009年 卒業の28年後にアラフィフ3名でスタートしたOB夏山合宿も10回を迎 …
-
-
市民トレッキング 竜ヶ岳
【竜ヶ岳】2015.10 18.(原田) 【年月日】2015年10月18日 【メ …
-
-
子供ボルダリング教室
【豊川市スポーツフェスティバル 子供ボルダリング教室】2018.10.7(浅田) …
- PREV
- 御在所岳に気象観測会に行ってきました!(5月15日)
- NEXT
- 盛況だった鳳来鬼岩