豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

地図の等高線を読む!

   

【愛知県山岳連盟(読図講習会)】23.5.28(河合)
【2023年5月28日】
【メンバー】河合、参加者12名

令和5年5月28日(日)に猿投山山麓にて愛知県山岳連盟主催の読図講習会を開催した。
ここ10年ほどコンパスの使い方に特化した講習会を大高緑地公園で行っていたが、今年度から本格的な地図読み講習会を開催することにしたところ12名の参加者(定員10名)が集まった。

今回使用した地図は、今年2月に開催されたオリエンテーリング協会で使用された地図をご厚意により使用することができ、講習会に役立った。(地図は現地調査を行い、国土地理院地図を加工したものを利用。)

また、指導員の方の読図研修も同日、同地区で開催され賑やかな講習会&研修会となった。(研修会の講師は北村さん)

今回の講習会のテーマは、「等高線の膨らみやクビレが実際の地形ではどのようになっているか確認し地図の楽しさや興味を持ってもらう」というテーマで行った。サブテーマは「国土地理院地図と人が確認し地図を加工すると等高線の意図が感じられるようになってほしい」という気持ちを込めた。

講習会では、最初の②から③のポイントへ向かう区間では、国土地理院地図と今回使用した詳細地図の読み比べを行い、等高線の表現力を理解してもらった。

講習会で使用した地図と国土地理院地図の見比べ

また、中盤から後半にかけて、先頭を交代しポイントの位置確認を行った。受講生の皆さんはとても真剣に受講していただき、講師としての手ごたえもあり、来年度へつなげていければと思う。

参加の皆さんに本日の内容を説明

皆さんしっかり聞いてくれます。

参加者みんなでポーズ

今回、使用させていただきました、村山さん作成の地図は、オープンで公開されています。

村山さんありがとうございます。

猿投山 – Google ドライブ

 

この記事を書いた人

アバター画像
河合 芳尚
 18歳で豊川山岳会に入会し、令和5年4月から副代表になりました。読図コーナーを担当し、地図に興味を持ってもらうため、ナビゲーション技術や知識を投稿しています。読図コーナーを見ていただき、全国の遭難が1件でも減少することを願っています。

 - 行事・講習会・会議・その他

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
とよかわオープンカレッジ:気象講習 申し込みは3月15日まで

豊川山岳会の上田です。いつもお世話になります。 この度豊川市の「とよかわオープン …

第8回大高緑地公園読図講習会

【読図講習会】20.5.25(河合) 【2019年5月25日】 【メンバー】河合 …

台風11号 四国・室戸市付近に上陸:台風接近時の気象庁の防災情報

気象予報士のお天気コーナーに防災情報を掲載しました。 台風接近時や大雨など気象災 …

市民トレッキング伊吹山

市民トレッキング伊吹山 10/18  晴れ時々曇り 参加者 一般市民 27名   …

とよかわオープンカレッジ:気象講座で気象実験 5/22(土)

第4回は「気象実験で気象現象を体感しましょう!」と銘打って実施しました。 今回は …

新入会員歓迎会兼親睦会

【新入会員歓迎会兼親睦会】 2022年6月12日  【2022年6月11日】 【 …

賑やかな新年会

新年会 2014年1月19日 メンバー 山本、彦坂、伊藤、梅沢、波多野、上田、河 …

初講義の立山研修所

【安全登山普及指導者研修会】2016.11.4(河合) 【年月日】2016年11 …

平成30年度 高校等の先生対象研修会

【立山登山研修所】18.6.30(河合) 【2018年6月30日~1日】 【メン …

愛知岳連救助講習会・縦走編

先日、鞍ヶ池公園で行われた救助講習会の縦走組に西村さんと参加した谷崎さんのレポー …