雪上訓練
毎年行われる東三遭難対策協議会の雪上訓練が9日(日)にありましたので参加してきました。
結果的には悪天の為、半分歩荷をかねて雪上歩行訓練として登山道を歩くことに変更しました。
豊川山岳会の参加者は河合、白井、白木の3名です。
強い冬型の気圧配置となり、前日の土曜日は強風の為駒ヶ根ロープウェイもしばしば運転を見合わせていたぐらいです。
土曜日の夕方に渓陵会の2名と乗り合わせて5人で駒ヶ根の菅ノ台の駐車場へ向かいました。
さすがに天気も悪いためか駐車場は閑散としてテントを張っている登山者も見えませんでした。
22時過ぎに私たちは到着して、楽しくテントの中で宴会をしてると、さんぽ会の人たちが到着しておな滋養にテントを張って酒盛りをしていました。
私たちは1時過ぎまで飲んでいたと思いますが、隣のさんぽ会の人たちは延々と賑やかに飲んでいらっしゃいました。
中高年パワー恐るべし…
夜中じゅうもパラパラと雪は降り続いていて、朝起きてみるとさらに雪が積もっていました。
風はそんなになかったですが、天気予報でも悪天を告げているし私たちのテンションは下がる一方で、豊橋山岳会の方も見えないので今日は尾根歩きに変更するものと考えていました。
のんびり朝食を済ませたところ、豊橋山岳会の人達を発見。なんと少し離れたところの軒下にテントを張っていたみたいでした。
豊橋さん達は今日の悪天でもロープウェイで上がって訓練をすると言うので、私達は別行動で小黒沢沿いの信州大演習林から登る登山道をトレーニングで登ることにする。
蒲郡山の会の2名も私達と一緒に行動を共にすると言うことで計7名で登ることにする。
小黒川渓谷キャンプ場までしかゲートがあるためはいれず、そこに車を置き歩く。林道を信大演習林まで歩きそこから登山道だ。
3時間ほど歩いて尾根上まで行って引き返してきた。尾根までは足首より上程度の積雪で思ったほどは無かったですが雪上歩行の訓練にはなりました。
信大演習林前で
渓陵会のI原さんが両足をひどくつって、帰り道はとても痛そうでした。
ゲートまでもどりそこでビーコン操作の及び探索の練習をして下山しました。
今回はいつもの滑落停止などのトレーニングはできなかったですが、寒さの慣れていない体を冬山の寒さを体験し、雪上歩行訓練はバッチリできたと思います。また、各自の体力や体調の確認もできたのではないでしょうか?
以上報告白井でした。
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
網野君送別会&新人さん歓迎会
<網野君、また会いましょう! & 新人さんようこそ!> 1年半という短期間でした …
-
-
東三河遭難対策協議会総会
東三河遭難対策協議会総会 2011年6月12日(日) 今日は午後6時から、東三河 …
-
-
しらびそ高原~下栗
しらびそ高原~下栗 2011年11月5日(土) メンバー 浅田、他2名 しらびそ …
-
-
読図講習会
【読図講習会】19.3.16(浅田) 【年月日】20 …
-
-
お月見の会&救助講習会
【お月見の会&救助講習会】17.10.15(浅田) 【2017年10月14~15 …
-
-
岩登りの確保講習(上級)
【確保講習会】19.06.24(古賀) 【2019年6月22日~23日】 【メン …
-
-
市民トレッキング伊吹山
市民トレッキング伊吹山 10/18 晴れ時々曇り 参加者 一般市民 27名 …
-
-
初講義の立山研修所
【安全登山普及指導者研修会】2016.11.4(河合) 【年月日】2016年11 …
-
-
山岳会の総会と懇親会を実施しました
3月29日(日) 山岳会の年次総会を開催、その後の宴会! 2014年度だけで12 …
-
-
子供ボルダリング教室
子供ボルダリング教室 10月13日(日)に豊川体育館前広場にて、子供ボルダリング …
- PREV
- 尾川智子さんと岩に登ろう
- NEXT
- アイゼントレIN立岩