雪上訓練
雪上訓練
2013年12月15日(日)
メンバー 白井、白木、網野、五嶋、荒木、小野、浅田
冬山合宿前の恒例行事である、雪上訓練を千畳敷で実施した。
今年から東三合同ではなくそれぞれの会での実施となった。
14日の夜豊川を出発しR153経由で、駒ヶ根の菅の台駐車場へ着いたのは9時半頃であった。途中の治部坂峠は雪であった。
早速テントを張り12時前まで宴会となる。
朝一番のバスに乗ろうと6時に起きて朝食を作る。
昨夜降った雪が車の屋根に10センチ程積もっていた。
バス会社の係員に状況を聞くと、道路の除雪作業があり一番のバスは運休で9時15分が始発との事であった。1時間程時間があったので、ビーコンの使い方の講習を行う。
バス、ロープウィーを乗り継いで千畳敷に10時頃着く。
天候は雪が降っていて視界は悪く、時々強い風も吹く、冬山の体験には絶好の天気である。
白井リーダーが講師となり、始めにつぼ足でのラッセル訓練を行う。
雪が腰以上の深さでは、まず手で前の雪を落とし、膝で固めてから足を乗せる。
ラッセル初体験の新人達は、傾斜が強くなって来ると思うように進めず苦労している。
次にワカン着けのラッセルを行う。ワカンを着けての足の運び方を実践する。
ラッセルで一汗かいて昼食とする。
昼食後はアイゼンを着けての歩行と、滑落停止を行うが、雪が深くて思うように滑らず形だけの訓練となる。
続いて埋没体験とゾンデ棒での感触を体験する。
次にビーコンを雪の中に埋めて探す訓練を行う。デジタルのビーコンの方が使い安いようである。
最後に雪の斜面を利用してツエルトの張り方を終了とした。
新人達にとっては、プチ冬山が体験できた、良い雪上トレーニングであったと思う。
記 浅田
動画載せます
ラッセルする網野と浅田です
とにかく雪が多く一日中雪が舞っていていい冬山トレーニングになったと思います。
記:白井
アイゼン歩行や埋没体験、ビーコンの練習、ツェルトの使い方、滑落停止訓練などたくさんの事を教えて頂きました。ラッセルでは思うように進まずに苦労しましたが、それも勉強になりました。白井さん、浅田さんありがとうございました!
記:白木
カッパで行きましたが、非常に寒かったです。今後のことを考えると、ヤッケ買おうっかな、と思いました。
しかし、動画で見ると、ラッセル下手くそですね(笑)。無駄に疲れてるのがよくわかりますわ。
もうちょいなんとならんもんかね、と思いました。
記 狂ったような網野
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
鈴鹿赤坂谷 道間違えの記録
【鈴鹿 赤坂谷】2016.7.10(高橋) 【年月日】2016年7月10日 【メ …
-
-
子供ボルダリング教室
【子供ボルダリング教室】19.10.13 (浅田) 【2019年10月13日】 …
-
-
市民トレッキング藤原岳
市民トレッキング 藤原岳 メンバー: 山本、浅田、梅沢、伊藤、河合、鈴木、白井、 …
-
-
お月見の会&救助講習会
【お月見の会&救助講習会】17.10.15(浅田) 【2017年10月14~15 …
-
-
豊川市体育協会体育表彰
平成23年3月1日に豊川勤労福祉会館で豊川市体育協会体育表彰が行われました。 …
-
-
東三親睦沢登り(分野沢)
【分野沢】18.9.9 白井 【2018年9月9日】 【メンバー】白井、中川、他 …
-
-
OB夏山合宿、10回を終えてフォトアルバムを作ってみました
2009年 卒業の28年後にアラフィフ3名でスタートしたOB夏山合宿も10回を迎 …
-
-
雨上がりの読図講習会
【愛知県山岳連盟読図講習会】2015.11.15(河合) 【年月日】2015年1 …
-
-
救助講習会縦走コース
【救助講習会】19.10.6 (浅田) 【2019年10月5 日】 【メンバー】 …
-
-
台風11号 四国・室戸市付近に上陸:台風接近時の気象庁の防災情報
気象予報士のお天気コーナーに防災情報を掲載しました。 台風接近時や大雨など気象災 …
- PREV
- 大川入山歩荷トレーニング
- NEXT
- 正月合宿in甲斐駒・仙丈