東三遭対協親睦会&沢登り
東三遭対協親睦会&沢登
2014年9月20日~21日
メンバー 梅沢、白井、白木夫妻、牧、茂津目、吉中、塩川、浅田、他4名
恒例になっている東三遭対協の親睦会&沢登りを県民の森と清水谷で行った。
親睦会は当会のカリスマ主婦茂津目さんが、ジンギスカン、味噌汁、五目御飯等の豪華な料理とそれぞれ持ち込んだ、カツオのたたき、焼きソバ、美味しい漬物と、ビール、焼酎、日本酒とアルコールも充分あり、近年まれに見る宴会となった。
天候に恵まれなかった夏山の話や、最近の会の状況、これからの山行の話、世間話しと話題は尽きず12時少し前まで宴は続き就寝となった。
朝食
記 浅田
白井君沢登編を追記して下さい。
了解しました~
ということで沢登の方の報告です
清水谷右俣
【メンバー】浅田、牧、吉中、塩川、白井、他2名
最近の天気予報はよく外れますが、今回ばかりはいい方に外れてくれて好天となりました。
県民の森の駐車場に集合した。
牧さんと塩川くん昨晩の懇親会には参加しなかったので朝やって来ました。
豊橋山岳会の2名と合わせて計7名で登りに行きました。
9時40分頃出発してすぐに入渓。
最近朝晩がとても寒くなったので水も冷たいかと思いましたが、思ったほど冷たくなかったです。
天気も晴れていい沢登日和です。
鳳来湖の奥の林道脇に駐車して出発
沢登りはボルダリングの連続です
綺麗なナメ
日本登山体系にルートが紹介されていますが、その中にも水量は少なく登山靴で登れると書いてあります。
登山靴はさすがに登りにくそうですが、確かに水量は少ないです。
自然の水が流れている滑り台がいくつもありました
このハート型の釜が綺麗で印象的でした
全体的に小滝やナメが出てきて適度に楽しめます。
大滝も現れ巻きました。
この滝は登攀は無理そうなので左岸より巻きました。
この滝はみんなでロープを出して登りました。
初心者の吉中さんも無事のぼることが出来ました。
滝を登る吉中さん
のぼる浅田さん
こんな藪こぎもあります
その後大きな滝を左の支流より巻いていくとほぼ終了近くになる。
ゴーローの小さなルンゼを詰めていくと小尾根出た。
そこから200mほど登ると東海自然歩道に合流出来ました。
宇連山の山頂に13:40分到着。
天気が良くて周りの山々が見渡せ最高でした。
山頂でパチリ
下山は前回左俣を登った時と同じで、県民の森の北尾根まで行き峠より右俣へ降りていきます。
天気がよかったので下りでは汗をかいた。
しかし、風は秋の風でカラッとしていて気持ちい。
今回も良き仲間と楽しい山行となり満足でした。
記:白井
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
新年会
新年会 2013年1月26日(土) メンバー 山本、彦坂、梅沢、浅田、白井、上田 …
-
-
第3回夏山フェスタ 6/20~21
イベントのPRをさせてもらいます。 今年で3回目になる夏山フェスタが下記日程で開 …
-
-
豊川市体育協会体育表彰
平成23年3月1日に豊川勤労福祉会館で豊川市体育協会体育表彰が行われました。 …
-
-
山岳会はお目出た続き:今日は鈴木夫妻の結婚式:2次会で山岳会員大集合!
白木夫妻の結婚、高橋夫妻の第2子誕生に続き、満を持して関東在住の鈴木夫妻が本日結 …
-
-
東三親睦沢登り(分野沢)
【分野沢】18.9.9 白井 【2018年9月9日】 【メンバー】白井、中川、他 …
-
-
愛知岳連救助講習会
愛知岳連救助講習会 10月25日~26日 【メンバー】記:白井、白木、西村、谷崎 …
-
-
冬山を少し味わえた雪上訓練:中央アルプス千畳敷
【冬山を少し味わえた雪上訓練:中央アルプス千畳敷】21.12.12 (上田) 【 …
-
-
台風11号 四国・室戸市付近に上陸:台風接近時の気象庁の防災情報
気象予報士のお天気コーナーに防災情報を掲載しました。 台風接近時や大雨など気象災 …
-
-
2012年度 豊川山岳会総会開かれる
2013年3月31日 豊川体育館で恒例の総会を開きました。 浅田代表の挨拶の中で …
-
-
読図山行 鈴鹿・銚子ケ口 解説編
【鈴鹿銚子ケ口】2017.02.25(高橋)【年月日】2017年02月25日【メ …
- PREV
- 明神山(新人歓迎山行)
- NEXT
- ゴー!ゴー!百名山(高妻山)