◆双六~槍でオコジョを探せ!◆
2019/09/20
【双六岳~槍ヶ岳】19.09.19(古賀)
【2019年9月14日~16日】
【メンバー】7名:古賀、井澤、吉中、鈴木、吉本、C、T
双六岳(標高:2,860m)
槍ヶ岳(標高:3,180m)
ルート長 :36.9km
登り標高差:2,136m
下り標高差:2,136m
累積行動時間:約29時間30分(槍ヶ岳の待ち時間を除く)
<行動実績>
●前日泊
19:00 豊川P23:30奥飛騨温泉郷 上宝(テント泊)
●1日目:行動時間 10時間
6:30 新穂高温泉P~8:00 わさび平小屋~12:40 鑑平小屋~
16:30 双六小屋(テント泊)
●2日目:行動時間 14時間30分(待ち時間:約3時間)
5:00 双六小屋~6:00 双六岳ピーク~8:00 双六小屋~
14:30 槍ヶ岳山荘~17:50 槍ヶ岳ピーク~19:30 殺生ヒュッテ
(テント泊)
●3日目:行動時間 8時間
6:30 殺生ヒュッテ~7:00 槍ヶ岳山荘~10:00 槍平小屋~
14:30 新穂高温泉~(風呂・食事)~21:00 豊川P
<山行目的>
1)沢山の生き物を見つけ、オコジョの写真を撮る
2)槍ヶ岳ピークに立つ・・・未踏峰者 5名
3)双六岳ピークに立つ・・・未踏峰者 全員
4)雄大な穂高連峰を眺める
5)山小屋スイーツを堪能する
6)テント泊を楽しむ・・・テント泊未経験者 2名
<山行の感想>
・動物山行第1弾として双六岳から槍ヶ岳まで縦走しオコジョを
探す山行として計画した。
・新穂高温泉をスタート&ゴールとした双六岳から槍ヶ岳の縦走
ルートは、数カ所のスリリングな岩稜帯はあるが比較的安全で
雄大な山々を眺めながら稜線歩きが味わえる楽しいコースである。
・広大で穏やか双六岳山頂と荒々しくスリリングな槍ヶ岳山頂は
全く異なるロケーションで、それぞれ味わい深い。
・双六岳から槍ヶ岳への西鎌尾根はゴジラの背中の様な存在の
槍ヶ岳へと繋がり、どんどん近づいてくるワクワクドジドキ感が
たまらない。槍ヶ岳は北側からの眺めの方が好きです。
・日差しが強く日焼けしたが風は心地よく、いろいろな動物達とも
出会えた大満足の山行でした。
・北アルプスで6輪の笑顔の花を見る事が出来ました。
★来年も「動物山行第2弾」を企画しますので是非ご参加下さい!
(対象の動物案は本編最後に記載しています)
<9月14日(土)>
5:00 起床&身支度
6:30 新穂高センター前 県営公共駐車場(有料)
・鍋平駐車場を覚悟していたが運良く駐車出来、40分は短縮出来た
8:00 わさび平小屋
・ここの名物は“冷やしそうめん”と“冷やし野菜”
・雄大な穂高連峰を眺めながらの登りがつづく
12:40 鑑平小屋
・ガスで水面に映る穂高は見られませんでした
・名物の“かき氷” インスタ映えするなぁ
・“コーヒーフロート” ここはホントに山か?
・吉本さんが「何かを見た!!!」と オコジョが横切った?
・カフェの様な鑑平小屋を後にする
・明日アタックする槍が雲に見え隠れする
・弓折岳直下でライチョウ親子と遭遇
・ブロッケン現象
・ようやく双六小屋のテント場が見えた
16:30 双六小屋(幕営)
・夕食は軽さと調理スピード重視の“カツカレー”
・食後はオコジョ クイズ大会
<9月15日(日)>
4:00 起床&身支度
5:00 双六岳へ
・有志4名でアタック
6:00 双六岳ピーク
・3人の遥か後方に槍ヶ岳
・朝食は即席麺 オクラがスープと絶妙なハーモーニー
(カツは昨晩の残り)
8:00 双六小屋 出発準備
・サイコロ持って双六小屋前で記念撮影
8:50 樅沢岳(モミサワダケ)ピーク
・槍がどんどん近づく
・槍とホシガラス
・こんな鎖場を慎重に通過します
・山頂直下の西鎌尾根
14:20 槍ヶ岳の肩
・槍ヶ岳頂への長蛇の列!!!
・最後尾で2時間30分と言われる
・それでもヘルメットにヘッドランプ付けて並ぶ
・最後のハシゴ
17:50 槍ヶ岳ピーク
・雲海とサンセット
・東の空に槍ヶ岳の影が写し出されていました
19:30 殺生ヒュッテ(幕営)
・夕食はビーフシチュー
<9月16日(月)>
・4:30 起床・朝食・身支度
・朝から霧雨
6:30 殺生ヒュッテを出発
・槍ヶ岳山荘にて記念グッズ購入しまくる
・槍ヶ岳山荘前でお決まりの槍ポーズ
・山荘前のベンチでイワヒバリを発見
7:00 槍ヶ岳を下山
・お決まりのポーズ
・雨は上がり青空がのぞいてきました
・飛騨乗越を下山
10:00 槍平小屋
・オコジョ クイズ大会のつづき
・クイズ大会優勝の鈴木さんとオコジョ
・下山途中に見つけたヒカリゴケ群生地
・白出沢出合
・リーダーのザックが持ち上がらない・・・な訳ないだろ!
14:30 新穂高温泉 着
21:00 豊川P 着
<筆者の独り言>
・オコジョは鑑平にいる!
・ライチョウはいつみてもカワイイ!
・男子1人の場合1人用テントは大活躍する!
・女子が多い山行でスイーツ、果物で評価は倍増
・連休の槍ヶ岳登頂は3時間を覚悟すべし
<動物山行第2弾 案>
皆さんからの案・・・問題点(筆者の意見)
●カモシカ・・・興味なし
●サル・・・興味なし
●ウリボウ・・・親が近くにいるでしょ!
●ヤマネ・・・魅力的だが夜行性
●モモンガ・・・飛行姿を見てみたいが夜行性では?
●リス・・・近くの里山にいる
●ルリクワガタ・・・登山というより昆虫採集
●オオサンショウウオ・・・特別天然記念物だぞ!
●自然薯・・・専用の道具がいるし穴掘りだし!
●松茸・・・登山じゃない!
●ツチノコ・・・川口探検隊か!
この記事を書いた人

-
普段は寡黙だが山に入ると口数が増える
歩荷は進んで手を上げるが食当は苦手
動物は大好きだが植物は・・・
この投稿者の最近の記事
トレイルランニング2021.11.15◆絶景の富士山を眺めるモフモフトレイル◆
バリエーション登山2021.07.28◆剣岳 源次郎尾根◆
雪山2020.12.29◆代表の古希を祝い天狗岳へ◆
トレイルランニング2020.09.24◆剣岳から薬師岳へ縦走トレイル◆
関連記事
-
-
宮路山~五井山
【宮路山~五井山】15.4.4(後藤) 【2015年4月4日】 【メンバー】浅田 …
-
-
◆双六岳から槍ヶ岳の縦走(鑑平にて撤退)◆
【双六岳~槍ヶ岳】19.07.23(古賀) 【2019年7月18日-19日】 【 …
-
-
憧れのジャンダルムへ
【西穂高~奥穂高】19.8.26 (浅田) 【2019年8月23〜25 日】 【 …
-
-
2013年夏合宿 槍ヶ岳
2013年8月15日 曇り メンバー:浅田・梅沢・西村・中村・五嶋 6:30 豊 …
-
-
徳本峠で靴ソールはがれを考える
楽しかった、そして驚いた徳本峠山行 白井君発案の徳本峠山行に直前で乗っからせても …
-
-
北岳・池山吊り尾根
【】2017.1.5(白井) 【年月日】2016年12月28日~31日 【メンバ …
-
-
秋の尾瀬
【燧ヶ岳~至仏山】18.10.20(茂津目) 【2018年10月20日~21日】 …
-
-
ゴーゴー百名山(天城山)
天城山縦走 【Aパーティ編】 2014年11月15日(夜)~16日 メンバー 上 …
-
-
空木岳
空木岳 7月1日〜7月3日 メンバー 小野 合宿以来泊まりの山行には行ってなかっ …
-
-
赤石岳&聖岳~夏道トラバースと時々バリエーション~
【赤石岳~聖岳】2016.5.30(森) 【年月日】2016年4月29日~5月3 …
- PREV
- 柿其渓谷
- NEXT
- イワナを釣るなんて簡単だ