今回も微笑まなかった赤木沢
夏山合宿赤木沢
2012年8月13日~14日
メンバー 梅沢、浅田
3年前に計画して天候悪化で途中断念した、日本一美しいと言われる赤木沢へ行って来た。
無情にも今回も赤木沢は微笑んではくれなかった。
8/13 (月) 曇り後雨
当初の計画では12日出発の予定でしたが、週間天気予報を見て日程を、一日後ずらしして
13日の早朝豊川を出発する。
高速道路を乗り継いで、折立登山口に10時に着く。
駐車場は満車状態であったが、なんとかスペースを見つけて身支度をする。
空はどんよりと曇っていて、今にも雨が落ちてきそうである。
折立登山口
3年前を思い出しながら登山道を登り出す。
湿度が高く風も無い樹林帯の中を、汗をかきながら2時間程登ると三角点に着く。
三角点
ここより少し下って暫く進むと森林限界となる。
森林限界に出だと同時に雨が降り出し雨具を着ける。
石畳になったり、木道になったりする登山道を進むが、3年前同様にガスっていて山は見えない。チングルマの花は既に無く、種の風車状態である。わずかにミヤマアキノキリンソウ、ニッコウキスゲが咲いていた。
ニッコウキスゲ
三角点から2時間ガスと雨の中を進むと太郎平小屋に着いた。
雨は小屋へ着く途中から止んで少し風が出てきたが、天候が回復する兆しは無い。
小屋の中で天気予報を見ると、明日明後日と雨の予報となっていた。
小休止後薬師峠のテント場へ、少し登って下って15分程で着く。
薬師峠のテント場
雨が降ってこないうちにテントを張り、明日の事は考えずビールで乾杯、くつろぎタイムとする。テント場には薬師岳、立山方面からの縦走パーテーや、これから雲の平、野口五郎、槍ヶ岳へ縦走するパーテーで40張り程のテントがあり賑やかである。
我がテント
5時頃また雨が降り出したので、テントの中で夕食をとる。
それから一晩中雨は降り続いていた。時々雷鳴がなり雨脚も強くテントを叩く音で目が覚めた。
8/14(火)雨と時々曇り
まだ薄暗い4時に起きるが雨はまだ降っていた。
赤木沢遡行は今回も諦めて下山する事に決める。
朝食を食べて雨の様子を見ていると、幸いな事に止んで来た。
急いでテントを撤収し、パッキングを済ませて下山する。
折立までの約3時間、雨が降ったり止んだりの天気あった。
下山の途中大きなザックを背負った学生らしい大パーテーに会う。
聞いてみると、総勢36名で新穂高まで縦走するそうで、今日は薬師峠のテント場までと言っていた。中高年の登山者が多い中(自分もそうであるが)多勢の若い登山者に会い、天候には恵まれなかったが、何故か爽やかな気持ちになった。
いつもの温泉で汗を流して、また来る事を話しながら帰豊した。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017年5月13日酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016年11月30日8bを登る
クライミング2016年7月26日海の日の小川山・二日目
沢登2016年6月30日高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
岩倉川樽ヶ沢
【岩倉川樽ヶ沢】22.917(記:白井良岳) 【2022年9月17日】 【メンバ …
-
-
愛知県新城市 宇連山「下石の滝」登攀
【下石の滝】22.5.14(山形) 【2022年5月14日】 【メンバー】山形、 …
-
-
清水谷左俣
【清水谷左俣・宇連山】記録小野 【年月日】2015年7月26日 【メンバー】小野 …
-
-
小岐須渓谷&松ノ木谷
【鈴鹿 小岐須渓谷&松ノ木谷】2016.9.3(高橋) 【年月日】2016年9月 …
-
-
霧と幻想の黄蓮谷右俣
【黄蓮谷右俣】17.8.13(白井) 【2017年8月13日~15日】 【メンバ …
-
-
名門ルート_大山(甲川)
【大山_甲川】2015.8.29-30(山形) 【年月日】2015年8月29日, …
-
-
激烈ゴルジュの池郷川 下部~中部
【池郷川】17.8.13 山形 【2017年8月13日~14日】 【メンバー】L …
-
-
水窪川大洞沢
【北遠 天竜川水系水窪川大洞沢】17.6.25(高橋) 【2017年6月25日】 …
-
-
ウォータースライダーなユヤノ沢
【奥三河ユヤノ沢】2016.7.3(吉中) 【年月日】2016年7月3日 【メン …
-
-
鈴鹿 藤川谷
【鈴鹿 淀川水系愛知川支流藤川谷】2015.8.22 (高橋) 【年月日】201 …
- PREV
- 会社の夏休みで道東観光
- NEXT
- 3ヶ月振りの鳳来鬼岩