沢登りトレーニング
大石沢
2013年6月15日(土)
メンバー 山本、高橋(ひ)、西村、浅田、Nさん
沢登りトレーニングで、沢登りデビューの女性2名と、久しぶりに参加の沢登りスペシャリスト高橋君、それに長老の山本さんと5名で小雨がぱらつく中、棚山西面にある大石沢を遡行して来た。
大石沢は海老川に注いでいる小さな沢で、出会いは小川のようである。
横にある林道を暫く進み、堰堤を越えた所から入渓する。
私と山本さんは地下足袋にわらじの足ごしらえで、他の3人は沢靴である。
わらじを着けてゴーロー状の沢を暫く進むと小滝が現れる。
空梅雨のせいか水量は少ないが、初沢のメンバーがいるのでザイルを出す。
西村さんもNさんもスムーズに登って行く。
小さなナメ床とゴーローを30分程進むと、トヨ状で出口にチョックストーンのある滝が現れる。
出口の乗越しが厳しそうなので、ザイルを出す。スペシャリストの高橋が難無く乗越して上部で確保する。西村さんもNさんも乗越しで苦労していたが、濡れながらも強引に乗越して行く。
滝の上で小休止をして倒木が多く荒れた沢を進むと、沢の真ん中に倒木のある7m程の滝が出てくる。この滝もザイルを出し高橋トップで登り、全員それに続く。
初沢登りの二人もだいぶ慣れて来たので、傾斜の緩い所はフリーで登って行く。
15m程の最後の滝もザイルを出して登ると、水量がぐっと少なくなりやがて伏流となった。
左側に瀬戸岩下部の岩が現れて、傾斜の急になった沢を喘ぎながら登って行く。
ガスも出てきて幻想的な雰囲気の中、左へ入るポイントを見過ごして直登してしまう。
間違いに気付いたが、直登しても縦走路へ出られるので、急登に足を取られながら30分程頑張ると縦走路に出た。
小雨が相変わらず降っていて展望もないので、瀬戸岩へは行かず棚山の休憩場で遅い昼食を取る。
下りは副川寝観音への急坂のルートを、濡れ落ち葉に足を取られながら慎重に下った。
初沢登りの二人は少しバテ気味であったが、楽しんでくれたようだ。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017年5月13日酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016年11月30日8bを登る
クライミング2016年7月26日海の日の小川山・二日目
沢登2016年6月30日高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
東三河遭難対策協議会親睦会&大石沢
東三遭対協親睦会&大石沢 2015年9月12日 メンバー 梅沢、小野、加藤、浅田 …
-
-
もはや真夏!?楽しいshower climb 鍵掛沢
5/5 奥三河 豊川水系海老川鍵掛沢 メンバー 田中(単独) 今日は久々に鳳来で …
-
-
奥美濃の赤い沢!?揖斐川尾西谷
【奥美濃 揖斐川水系粕川尾西谷左俣遡行右俣下降】17.6.17(高橋) 【201 …
-
-
大井川水系赤石沢
【大井川水系赤石沢】07.9.8(田中) 年月日【2007年9月8日~9日】 メ …
-
-
今回も微笑まなかった赤木沢
夏山合宿赤木沢 2012年8月13日~14日 メンバー 梅沢、浅田 3年前に計画 …
-
-
笛吹川東沢釜ノ沢 (美しかった東沢
【笛吹川東沢釜ノ沢】17.7.14(白井) 【2017年7月14日~17日】 【 …
-
-
小太郎山 扇沢遡行
★山行名 【小太郎山 扇沢遡行】 ★年月日 【2000年 7月 29 日~30日 …
-
-
大峰山脈・芦廼瀬川
★山行名【大峰山脈・芦廼瀬川】 ★年月日【2002年8月3日~4日】 ★メンバー …
-
-
赤谷沢
★山行名 【赤谷沢】 ★年月日 【1999年 月 ~ 日】 ★メンバー【鷲見、今 …
-
-
豊川水系海老川鍵掛沢
【奥三河・鍵掛沢】2020.06.06(高橋ひ) 【年月日】2020年6月6日 …
- PREV
- 夏合宿前のシステム練習
- NEXT
- 愛知岳連主催確保講習会