豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

初講義の立山研修所

   

【安全登山普及指導者研修会】2016.11.4(河合)
【年月日】2016年11月4日~6日
【メンバー】河合

 

投稿が遅れましたが、国立登山研修所の報告をいたします。

平成28年11月4~6日に平成28年度第2回 安全登山普及指導者研修会が講師16名、受講生32名で行われた。今年で研修所へ講師で立山を訪れてから3年目になるが、初めて講義を行った。

初日、「地図とナビゲーション」と題した私の講義は、地図の等高線の表現力の素晴らしさを伝えたいと考えた。講義を初めたが、10分もしないうちに目を閉じる受講生。これは、私の話が面白くないのだ・・・。せめて、目の前のストーブを消して室内を寒くして目を覚まそう!ストーブの温度を下げると目が開く。ホッとし話しを続けた。

地図の等高線の表現力を伝えたいという思いは、なかなかうまく伝わらない。講習の内容がマニアックになりすぎていたのではないかと「反省」した。しかし、等高線の表現力を伝えたい気持ちがついつい勝ってしまう。地図マニアの講義の戦いは、60分続いた。与えられた時間は90分。あと30分、間が持たない。しょうがない、「道迷いしやすい地形」と題した作り置きしておいた資料を説明する。トータル講義時間75分。しょうがない・・・。講義は15分早く終わった。

講義内容はこちら

地図迷いを減らすためには、地図を見てもらいたい。地図の情報量っていかに多いか、気づいてもらいたい。地図の表現力に気づいてもらいたい。結果、「受講生が気づく」ではなく「受講生に教えている自分」に私がきづく。講義の難しさを体感した。

2日目、いよいよ読図の実技。昨日作成したムカデ地図を使い特徴物を確認しながら歩く。私の班は経験もあり、地図読みに関しては問題ない。受講生が特徴物に気づかず、ムカデ地図に書いていない地点だけ説明する。

%e5%9c%b0%e5%9b%b3%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%82%8b%e7%a0%94%e4%bf%ae%e7%94%9f%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3地図を確認中

「ここは、斜面の途中でここだけ約15mぐらい傾斜が平らに(緩く)なっています。地形図を見ると、ほんの少し等高線の間隔が広くなっています。これは、国土地理院の方が平らがあるよ!っていっているんです。国土地理院やりよるわい!」

地図マニアの説明は、国土地理院に勤務しているかのごとく、講談師的な話になってしまう。

大辻山では、3年目にして初めて立山連邦を見ることができ、素晴らしい景色にしばし見とれてしまう。20161105_101406

大辻山から剣岳を見る

読図の実技が終わり、研修所で2日目の振り返りを行う。その後、3日目の読図内容、長尾山をスタートとし、ライオンズの森をゴールとする「藪こぎ実技」の作戦を練った。その中の受講生の言葉の中に、

「ここの小さな等高線の曲がりが小さな沢なので・・・」

%e9%95%b7%e5%b0%be%e5%b1%b1%e7%ad%89%e9%ab%98%e7%b7%9a%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

「えっつ。この一般人には気づいてもらえない、等高線のこの小さな曲がりが分かったの?昨日までは、大きな尾根と沢しか分からなかったのに・・。」マニアの心が震えた。

昨日の講義では、受講生から全く手ごたえがなく、あの相槌のない反応からは想像できない言葉。しかも、地図を見始めてそんなに年数がたっていない受講生だったのに・・・

この何気ない言葉に救われた。

「地図マニアは、マニアックな等高線の表現力を熱く語ってもいいんだ。」と今後もこの思い(勘違い)を続けていくのかも知れない。

-記・河合-

 

この記事を書いた人

アバター画像
河合 芳尚
 18歳で豊川山岳会に入会し、令和5年4月から副代表になりました。読図コーナーを担当し、地図に興味を持ってもらうため、ナビゲーション技術や知識を投稿しています。読図コーナーを見ていただき、全国の遭難が1件でも減少することを願っています。

 - 行事・講習会・会議・その他

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

しらびそ高原~下栗

しらびそ高原~下栗 2011年11月5日(土) メンバー 浅田、他2名 しらびそ …

愛知岳連主催確保講習会

確保講習会 2013年6月22日~23日 メンバー 22日 浅田、上田、荒木   …

豊川市 スポーツフェスティバル2023  親子ボルダリング教室

今年も下記のように親子ボルダリング教室を行います。 ぜひ親子(大人お一人でも大丈 …

猿投山読図講習会(下見)

【猿投山読図講習会(下見)】17.4.22(河合) 【2017年4月22日】 【 …

新年会&鳳来寺山

新年会&鳳来寺山 2015年1月17日~18日 メンバー 山本、彦坂、伊藤、梅沢 …

読図講習会①雨山ダム

【読図講習会①雨山ダム】23.2.12(木村) 【2023年2月12日】 【メン …

新年会

新年会 2013年1月26日(土) メンバー 山本、彦坂、梅沢、浅田、白井、上田 …

豊川市体育協会体育表彰

 平成23年3月1日に豊川勤労福祉会館で豊川市体育協会体育表彰が行われました。 …

登山研修所 講師研修会

【講師研修会】23.7.3(河合) 【2023年7月3日~5日】 【メンバー】河 …

雪上訓練

毎年行われる東三遭難対策協議会の雪上訓練が9日(日)にありましたので参加してきま …