酉年の鳳凰三山縦走

【南アルプス鳳凰三山】17.4.29(後藤良太)
【2017年4月29日~30日】
【名古屋渓稜会のお二人と後藤】

普段、年齢にあらがい岩登りを楽しんでいる。「酉年に不死の象徴である鳳凰に登れば、何かご利益がある」のではないかと考えた。いつも鳳来の岩場でお世話になっている、渓稜会のM氏とお仲間のT氏、3人で鳳凰三山の縦走に出かけた。29日早朝、青木鉱泉からドンドコ沢を経て鳳凰小屋を目指す。

途中いくつかの滝を眺める
まだ雪は無い

けっこう深い樹林帯の雪。踏跡なし。

当初の計画では、昼頃小屋に着きテントに荷を置いて地蔵岳をピストンする予定であったが、残雪が多くトレースの無い道に思いのほか体力を奪われ、道を探りながらの行程で到着が遅れた。天気予報通り午後から風が強くなり、雪もちらつき始めたので、その日はゆっくり休養し、翌日地蔵岳を目指し一筆書きの縦走を完結することにした。

酒は浴びるほど、食事は質実剛健。渓稜会のスタイルで夜は更けた。積もるほどでは無いが夜中も雪の音がしていた。30日0545テントを撤収しスタート、快晴の中0640地蔵岳山頂。荷を下ろし小休止しオベリスクの取付きまで岩を攀じる。

地蔵岳から甲斐駒ケ岳を望む
観音岳への道のり

天候には恵まれ、山頂でも汗ばむほどであったが、残雪はやはり深くトレースはあっても急登では厳しかった。観音岳山頂0856。最後の登りは立ち止まり呼吸を整えながら乗り越えた。ご褒美は美しい北岳の勇姿。ダイナミックで巨大な山塊は見るものを魅了する。

観音岳山頂からの北岳ドーン! 
薬師岳山頂0945
雄大な北岳を眺めながらの稜線歩きは爽快であった。この季節はまだ雪に隠れているが、あの岩場を攀じ登り、いつかピークに立ちたいという思いが強くなった。
鳳凰三山のピークを踏み、下山のルートは中道を選んだ。樹林帯の雪は深くトレースは皆無。GPSで確認し道を探りながら歩いた。雪にはまった足を抜きながらの下りは消耗した。高度を下げ、雪が消えてからは迷う心配はなくなった。最後は林道を歩き、1400ようやく青木鉱泉に着く。汗を流し帰路についた。途中SAで食事をし2100ごろ帰豊。

私の経験だけではこの山行はこなせなかった。地図と地形を読み、トレースやテープなどの印がないルートを辿る経験が必要だと感じた。同行してくれたM氏とT氏には改めて感謝したい。

この記事を書いた人

愛知県豊川市に拠点をおき、奥三河の山々をホームゲレンデに、四季のアルプスのピークハント、縦走、ロッククライミングから沢登りとオールラウンドな山登りをしています。
インスタ、フェースブック フォローしてください!

目次