朝日岳~白馬岳花紀行

【蓮華温泉~朝日岳~雪倉岳~白馬岳~蓮華温泉】19.8.15 (浅田)
【2019年8月11〜14 日】
【メンバー】浅田、遠山、井澤、吉中、鈴木

今年の夏山合宿はまだ行った事が無い白馬岳北部、蓮華温泉~朝日岳~白馬岳~蓮華温泉を2泊3日で提案し、4名の同行者を得て台風10号の影響で1日日程を早めて行って来ました。

コースタイム

8/11 豊川(14時)→蓮華温泉駐車場(21時半)

8/12 蓮華温泉駐車場(5⁑15)→兵馬の平湿原(6⁑10)→白高地沢橋(7⁑50)→

水場(9⁑45)→吹上のコル(12⁑30)→朝日岳(13⁑15~13⁑25)→朝日小屋(14時)

8/13 朝日小屋(5⁑20)→水平動分岐(6⁑45)→ツバメ岩(7⁑30)→雪倉岳(9⁑50~10⁑10)→雪倉岳避難小屋(10⁑40)→三国境(12⁑40)→白馬岳(13⁑40)→白馬山荘(14時)

8/14 白馬山荘(5⁑50)→白馬岳(6⁑10)→三国境(7時)→小蓮華山(7⁑30)→白馬大池(9⁑10~20)→t天狗の庭(10⁑30)→蓮華温泉(11⁑40~12⁑45)→豊川(19⁑30)

8/11

渋滞と夕食の時間を考慮して気温34度の豊川を14時に出発する。渋滞はなく白馬で夕食を食べ、蓮華温泉に21時半に到着する。駐車場はほぼ満車であったが運良くスペースがあった。明日早いのでバス亭のベンチでステーションビバークとする。

8/12

4陣半に起きて朝食を食べ身支度をして、5時15分朝日岳に向けて出発する。

蓮華温泉から朝日岳の登山道に入るが、ここから約300mの下りである。朝露で濡れた木道をスリップに注意しながら進んでいく。

 

 

1時間ほどで兵馬の平湿原に着く。振り返ると明日登る予定の雪倉岳が見える。まだ太陽は当たらす気持ちの良い登山道を30分ほどで瀬戸川橋を渡る。暑くなり出した樹林帯を小さなアップダウンをしながら、白高地沢橋を渡る。両橋共鉄製の新しい橋である。

 

 

 

容赦なく太陽が照り付ける中、カモシカ坂の急登り花園三角点を過ぎ、水場で小休止。朝日岳は水が豊富で湿地帯も多く高山植物の種類も多い。可憐な花々に英気を貰いながら高度を上げていく。

 

 

 

 

五輪の森と書かれた古い道標を過ぎ、所々木道となっている登山道を、吹上のコル目掛けて進む。高山には珍しくアヤメが綺麗に咲き誇っている。鈴木、井澤、吉中の女性陣は花々をカメラに収めるのに忙しい。

 

 

時々ガスが掛かり出したので先を急ぐ。栂海新道の分岐である吹上のコルから一気に山頂へ。ガスで360度の展望がなく写真を撮り朝日小屋へ向かう。40分程で朝日小屋に着き宿泊の手続きをして外でまったりしていると、突然夕立が30分程降る。

 

 

 

 

5時から夕食となるが、小屋の主人の方針で全員で乾杯をしてから食事である。ここの食事は山小屋とは思えない最高である。

 

食事の後富山湾に沈む夕日を見に散策をし8時眠りに着く。女性陣は夜中に星空を見に外へ出たようである。朝日小屋の女主人は最高でる。

 

8/13

今日も長い行程なので5時20分出発する、天気は最高でこれから行く雪倉岳~白馬岳の稜線が良く見える。

 

 

ルートは朝日岳へは登らず水平道を進む。水平道と言ってもアップダウンがあり、木道も鎖場もある。右手に朝日を浴びた剣岳が良く見える。涼しいうちに先を急ぎ1時間半ほどで水平動分岐に着く。途中雪渓も残っていてキヌガサソウの群落もあった。

 

 

 

 

 

小櫻ヶ原、ツバメ岩を過ぎていよいよ雪倉岳の登りにかかる。気温が上がり暑くなって

来た中、展望と時々吹く稜線の風に助けられて、10時少し前に雪倉岳に着く。今日の行程の半分が終わったのどと話しながら小休止。

 

 

 

 

30分の下りで雪倉岳避難小屋へ着く。綺麗な小屋でトイレも完備されており女性陣は助かる。ここから鉢ヶ岳東面のトラバース道となり、咲き乱れる高山植物を楽しみながら進む。雪渓も残っており水を確保できる。

 

 

三国境への登りは小石のザレた道でガスが湧き出してきた。三国境で小休止をして、足取りが重くなりながら1時間でガスの山頂に着く。写真を撮り早々に小屋へ入る。

 

 

 

早速ビールで乾杯、女性陣はケーキ&ドリンク。夕食の後女性陣はガスの中雷鳥探し。寒い中探した甲斐があり1羽発見。今日も20時就寝するが、やはり女性陣は星空を見たようである。

 

 

 

8/14

今日は蓮華温泉まで下るだけなので、6時少し前に出発する。台風の影響か風が強い。

昨日は山頂からの展望はガスでなかったが、今朝は剣岳も見え雲海も綺麗である

 

 

 

昨日喘ぎながら登った道を三国境まで一気に下る。ここから小蓮華山へ登って行くが、風が強く時々バランスを崩す。振り返ると白馬岳の荒々しい東面が見え、昔雪稜登攀した主稜がはっきり分かる。

 

 

 

 

小蓮華山を過ぎ船超の頭から、降りてきた登山道が時々ガスに隠れるが綺麗である。下を見れば白馬大池が満々と水を貯えている。白馬大池小屋より樹林帯の登山道を、高度が下がるにつれて暑くなる中蓮華温泉へ降りた。温泉で汗を流し昼食を食べて帰路に着いた。

 

 

 

 

 

記 浅田

 

浅田さん、皆さんお疲れ様でした。
あの日 もう山は暫くいいと思ったのに写真を見返したりブログを読むと、また行ってもいいかな?と思ってしまいます。天気がよくて稜線の美しさに心が躍りました、いろいろありがとうございました。
花は↓以外にも本当にたーーーくさんあり癒されました。 追記 鈴木

写真が多くギャラリーにしてしまったので、名前が入りません。上から右下へと羅列しておきます。
ウメバチソウ・キンコウカ・タテヤマリンドウ・カライトソウ・ダイモンジソウ(ミヤマがつくか?)・タカトウダイ・ハクサンコザクラ・コゴメグサ・イワイチョウ・?・チングルマ綿毛・○○リンドウ・キヌガサソウ・イワショウブ・ミヤマムラサキ・ツクシカラマツか?・イワツメクサ・ミヤママツムシソウ・あれ?これは?・イワギキョウ・コバノイチヤクソウ・ミヤマホソツツジ・オトギリソウ・?・アリドオシラン1・アリドオシラン2・オクモミジハグマ・グンナイフウロ・シロウマアサツキ

この記事を書いた人

「危険は回避し困難は克服する」をモットーに多くの山仲間と楽しい山登りをしています。

目次